『快適なビデオ編集環境の相談』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『快適なビデオ編集環境の相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

快適なビデオ編集環境の相談

2003/06/14 00:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ペナル茶さん

趣味でDV画像をノンリニア編集してます。凝り症なもので2〜30カットあるオープニングやエンディングまで作ったりしてますが音と画像のタイミングを取るのにマシンパワーが不足のため表示が追いつかず困ってます。また、レンダリングも頻繁に行うのですが遅さが非常に気になります。このCPUへの交換か、もしくは思い切ってXEONを組もうかと考えてます。どなたかアドバイスしていただけると助かります。

現状  PEN4-2.4BGHz
    メモリ DDR400 256MB×2
    マザー P4SDX
    HDD   Cドライブ バラクーダV 80GB
        その他PCI-IDEボード接続HDD 3機
           80GB×2機 180GB×1機
    ビデオボード ラディオン9000
    OS  WinXP Pro
    ビデオ編集ソフト ビデオスタジオ6

また、ハイパースレッティング化の際はソフトも対応のものにバージョンアップします。ちなみにハードディスクは元データ専用と書き出し専用に分けてます。

書込番号:1668648

ナイスクチコミ!0


返信する
僕 赤ちゃんさん

2003/06/14 13:15(1年以上前)

価格と性能を考えて(自分ならですが)
候補1.Xeon3G (80,000*2)
候補2.AthlonMP2800+(35,000*2)
候補3.Pen4-3G  (50,000)
候補4.AthlonXP2500@3200 (11,000)
 ってとこかな?
自分は貧乏なんで4を選びますが(あぁ貧乏はつらい)

書込番号:1668796

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/06/14 13:16(1年以上前)

3.06Gユーザーですが、予算に余裕があるのであればXEONの方が良いような気がします。やはり、動画編集を快適に行うにはXEONでしょう。

書込番号:1668797

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/15 07:16(1年以上前)

1.既にP4 2.4BGをお使いなのでこのCPUに変えても処理時間の体感的な改善はあまり期待できません。ただHT対応となるので平行する処理がある場合は操作性がかなり改善されると思います。CPUを変えた場合のパフォーマンスの比較はここ↓で見当がつけられますが、0.8〜0.9程度を掛けた方が無難です。
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/index.htm?iid=jpHomepage+Within_Home_compare&
2.XEONにするのであれば 僕赤ちゃん さんが示されているように当然dualにしないとメリットはない。そこまで考えるのであれば、しばらくするとAMDの64ビット環境が成熟してくることも考慮に入れておいた方がよいでしょう。
3.現在のシステムに関しては、OSがXP、ノンリニア編集、などからメモリは今の倍はあったほうがよいと思います。

書込番号:1669385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペナル茶さん

2003/06/15 19:23(1年以上前)

レス遅くれてすみません 何度か書き込みしたのですがデータベースアクセスエラーが出て書き込み受理されませんでした(^^;

とにかくDUAL環境と対応ソフトにするのが良さそうですね。
私も基本的に貧乏なのでできる限り安く仕上げたいとは思ってます。
皆さんのアドバイスを元に考えた候補としては
1、AthlonMP2800+×2@XP2500改の予定
2、Xeon2.4GHz×2
ともにメモリーは1GB搭載予定です。64bitのハマーは魅力的ですが現状64bit対応OSがないことと値段の高さから見送るつもりです。候補1でも必要十分を満たせるでしょうか?安物買いのなんとかならば候補2を考えるつもりです。(それでも不足??)

書込番号:1671201

ナイスクチコミ!0


気合い一発ファイト一発さん

2003/06/15 21:12(1年以上前)

すみません、便乗質問です。同じ質問をXEON 2.40の掲示板でかましたばかりですが、どうかお許しを。

私も エンコードマシン用にXEON 2.4のDual を考えているところですが、値段的に互角な Pen4-3G(50,000)FSB800のHyper Threading よりも間違いなくXEON 2.40(FSB533)のDualは高速なのでしょうか?

低速のXEON dualより高速のP4 singleのほうが早い場合もある、なんて聞いてるもんでちょっと気になりまして、念のためこちらでも確認したいと思いました。XEONの掲示板で同じ質問をみられた方、マルチポストごめんなさいね。

書込番号:1671569

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/16 07:42(1年以上前)

Xeon(2.4G) dualとP4 2.4GBの比較が、Dos/V magagine No.228 p.117-121にあります。Windows Media エンコーダ9の場合、P4で629秒がXeon dualで310秒となっています。
そこで問題は、P4 3CGと2.4BGを比較し、3CGにこの結果を逆転させるだけのパフォーマンスがあるかどうかになります。
ここ↓
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/index.htm?iid=jpHomepage+Within_Home_compare&
にある例ではWins Media エンコーダ9による比較ではないので厳密さを欠きますが、多分P4 3CGでは逆転できないと思います。
ただ、
>低速のXeon dual
ということで、気合い一発ファイト一発 さんはコストパフォーマンスを重視するという立場と思いますので、M/B、電源、ランニングコスト(電気代)を考慮すると私ならP4 3CGにします。

書込番号:1673026

ナイスクチコミ!0


気合い一発ファイト一発さん

2003/06/16 19:36(1年以上前)

浮動小数点さん、非常に説得力のあるコメントありがとうございます。

どうやら Xeon(2.4G) dual は P4 3CG の倍近いパフォーマンスを発揮
する、と考えてよいようですね。であるならXEON Dual対応のM/Bだっ
てATX 32bit PCI onlyの製品なら3−4万ですし、電気代はどうせ
会社負担なので私の懐は痛みません。^^;

どうやら自信をもってXeon 2.40 Dualを選択できそうです。残るは金策
ですが、これがどうなることやら・・・

とにかく、情報提供ありがとうございました。

書込番号:1674309

ナイスクチコミ!0


気合い一発ファイト一発さん

2003/06/16 20:12(1年以上前)

失礼、よくみたら二倍じゃなくて二割前後の微妙な差だけかもしれ
ませんね。

そうなるとXeonかP4かはかなり悩ましい選択となりますが・・・
金策もまだだし、じっくり考えることにいたします。

書込番号:1674416

ナイスクチコミ!0


3616さん

2003/07/02 16:57(1年以上前)

10万ほど、ビデオキャプチャーカードに投資したほうが、良いのでは、高額なカードなら、カードで処理するので、そんなにパソコンの性能を要求しないはずです。P3の環境でも、時間は、多少かかりますが、問題なく行えています。できればSCSI接続のHDがいいです。

書込番号:1722159

ナイスクチコミ!0


スッテプパパさん

2003/07/05 02:35(1年以上前)

とりあえず、編集するときは、NETを切ってアンチウイルスソフト等が起動していたら停止してください私の場合XP環境ですとバックグラウンドが原因で強制終了がいつもです。ですがノートンファイアーウオールとウイルスプロテクトを停止したら強制終了することが無くなりました
試しにやってみたらどうでしょうあなたの環境でしたら十分できると
わたしは、思うのですが・・・・・?

書込番号:1729972

ナイスクチコミ!0


気合い一発ファイト一発さん

2003/07/06 11:59(1年以上前)

>ビデオキャプチャーカードに投資したほうが、良いのでは
に私も一票。

編集だけなら、10万どころか2−3万のカノープスのカード
とCeleron 1GHzで快適にいけます。ただ、最後のmpegエンコー
ドがねぇ・・・

カード付属のエンコーダーが画質いまいちなのでTMPGEncを愛用して
ますが、ここでマシンパワーが欲しくなりますね。

私は結局 XEONのDual CPUではなく、P4の Dual マシン ^^; に
なりそうです。               ^^^^
これが一番コストパフォーマンスよさそうなので。

書込番号:1734320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング