


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


パーツの構成を色々と考えているのですが、よければ判定していただけないでしょうか?相性問題等わからないことだらけですので・・・。
【CPU】Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
【マザー】P4PE /GBL/SATA/1394 または GA-8PE667 Ultra 2
【メモリ】DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB(Samsung or Winbond or Micron製のチップが載ったやつ)
【HDD】SEAGATE ST3120023A (120GB U100 7200)
【グラボ】GForce4 Ti4600(128M)
【サウンドカード】Sound Blaster Audigy 2 Platinum
【スピーカー】Creative Inspire 5.1 5200
【ケース】MT-PRO1300 S/400
【ディスプレイ】Flex Scan L565-A(不具合修正されたら)or MITSUBISHI RDT176S(擬似フルカラーなのがなんとも・・・)
あと拡張性(そのうちオーバークロック等するかもしれないです)・静音化などにも気を配ったPCにしたいと思っております。
PCを組み立てる上でのテーマは「ゲームを限りなくすばらしい環境でやってみたい!FF]Tなんて余裕だぜ!」です。w
このような感じなのですが何か気をつける点などありましたら教えていただけるとありがたいです。
それとグラボなんですが、色々なメーカーから出ていてどれを買ったらいいのか決めかねているので、アドバイスお願いしたいです。とりあえず、この前店員に聞いてみたら「メモリの違いですね」って言われたのですがカノープスとか明らかに値段がずば抜けていたのでそれだけではないだろうと思わずにはいられないものでして。
それとマザーボードもどちらにしようか限りなく悩んでいるので決定的な違いなどありましたらご教授願います。
書込番号:1125381
0点


2002/12/11 02:50(1年以上前)
ショップブランドのゲーム機モデルを参考にすればどうでしょうか?
http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/shop/computer/index.html
書込番号:1125389
0点

最高だったらマザーはE7205系マザー(メモリ速度向上)PEジャつまらないならどうぞ。安さを求めるならPEですが。
Pen4はC1コアを厳選して購入(B0比8%程度UP)
電源FANは温度制御
GeForce4にはZALMANのヒートシンク。
CPUFANは1200回転程度に落とす。
いっておきますが、上記構成で組んで、最高画質で遊んだ場合FF11では若干場所によってはコマ落ちします。5000程度しか出ないです。
ぬるぬる動かすにはFFベンチでは7000以上のスコアが必要でしょうから年明け早々に出るGeForceFXを待って買う方がいいかも。
書込番号:1125405
0点

400W電源なんて電気代の無駄。
あとはパソコン全部でファンを1個に減らす。
書込番号:1125416
0点



2002/12/11 06:47(1年以上前)
すごい速さでレスが付いたんでビックリです。
t-robot さん
>ショップブランドのゲーム機モデルを参考にすればどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021017/dell.htm
↑とか見てこれ買っとけばいいのかなどと自作心を忘れそうになりましたw 自分が考えているのと結構シンクロしていたので大変参考になりました。どうもです。
NなAおO さん
Granite Bayのことですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/e7205.html
ちょっと気になるところでDDR266って今後大丈夫なんでしょうか?
「帯域幅はi845GEやo845PEの2.7GB/sよりも大きい4.3GB/sを確保しており〜〜〜」
↑そんなにあからさまに違うものなのでしょうかね?
相当興味があるとこですね。
どなたか使用されてて比較した方いらっしゃいませんでしょうか??
AGP 8Xが載るとのことですが・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
この前8Xについて店員に聞いてみたのですが、現在は8Xを生かしきれるマザーがないと言ってましたね。(Granite Bayはどうなんでしょうか?)
GForce4Ti4200(8X)・SISからでてるAGP8X対応のマザーを買って来年出るであろう新企画のグラボ(GeForceFXのことですね)までの繋ぎに使おうかとも思ったんですが・・・
それと現在出ているTi4200(8X)フルに性能を生かしたとしてもTi4400(4X)には及ばないって言ってましたね。性能順に示すと
Ti4200(4X)
↓
Ti4200(8X)
↓
Ti4400(4X)
になるみたいです。
要は4Xも8Xも二倍違うけどもそんなに性能的には違わないってことみたいですよ。
結局考え直して安くなったti4600(4X)にしようかなぁと思ってました。
まとめると、Granite Bayが8Xの性能を引き出せるのか?GeForceFXの性能は格段に違うのか?(GForce4Ti4600を超えるのか)ってことなんですけども。実際に出てみないとわからないですよね(^^;)
GeForceFXについては出始めは最低でも3万以上はするだろうってその店員は言ってました。それで結局いろんなメーカーからでて一旦安定するのは3月で、ちょっとでも安くなるのは半年ぐらい先かな〜と思っているしだいです。
>Pen4はC1コアを厳選して購入(B0比8%程度UP)
この掲示板に書いてあったEGとDWですね。了解しました!
>ぬるぬる動かすにはFFベンチでは7000以上のスコアが必要でしょうから
7000って半端なさそうですね w
ちなみに今のPCではFFベンチ、起動すらしませんでしたよ。
Pen3 700
グラフィック オンボード
2年以上前に出たNECバリュースターです。
チップセットは確かi810Eなる代物ですね。
きこり さん
確かにWindyの電源(電源のFANかな?)(ケースについてくるやつ)うるさいかもしれないみたいなこと掲示板に書いてありましたね。400W 2000円引きで初めから付けないこともできるみたいですが、とりあえず使ってみようかなって思ってます。それでうるさかったら、変えようかと思っております。
貴重なご意見感謝です。ちょっとGranite Bayに傾いてきつつ、でも待ってたらきりがないかなとも思うし・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
自分の考えではGeForceFXが買いになるのは半年以上は先かなと思っています。そしてさらに半年ぐらいしたらまた、新企画でちゃったりして・・・。
でもホントパソコンの買い時って難しいですね。パソコンは「買いたい!」と思ったときに買うのが一番だ。と誰かに聞いたような気がしますね。w
とりあえず年内には組みたいなと思っています。何でかというと今のPCがたま〜に電源が入らなくなることがあるんですよ。夏ぐらいには一週間ぐらい付かないときありましたね。何にもしてないのに直りましたけど(直ったとはいいませんね)。それが最近になってまたその症状がでてきたのでそろそろ寿命かなと。とりあえず組んだら修理に出してみようと思っています。
頑張ってCPUぐらいはバチっとC1をゲットしようかなと思います。
他にも何かありましたら、些細なことでも何でもいいですのでご助言いただけるとうれしいです。
書込番号:1125538
0点



2002/12/11 07:04(1年以上前)
C1に新たに「SL6S2」も加わったみたいですね。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
書込番号:1125552
0点

FFベンチ7000は3.06Gでも使わな無理でない?
あとは定格の組み合わせでは6700くらいが限度かと。
グラナイトベイはAGP8xモードに問題があったみたいですね。
nForce2でも全然効果ないですが。
(RADEONじゃなくてXabreの64Mなら効果あるかな?今度やってみよ)
書込番号:1125555
0点



2002/12/11 17:42(1年以上前)
早速今日、Pen4 2.53G C1をハンティングしに旅立ちました。
5年保障ができるツクモ2店舗へ行ってみたのですが最初行った方で聞いてみたら「扱ってませんね」って即答されてしまいました。調べもせずに・・・。あれはもうそう答えるように言わされているとしか思えなかったです。
もう一店舗の方でも「ありません」って(おそらく)決して嫌な顔してると感ずかれないように細心の注意を払いつつ答えられてしまいました。
他で買っても念入りな保障がないようなので、「ふざけんな!ツクモ!!」と思いつつ、今日はひたすらパーツを見ることにしたのですが、そこでGranite BayのGA-8INXPの看板を見つけて見入ってしまいました。
【6つのDUAL】という歌い文句が掲げられてたのですがすごい欲しくなってしまいました!なんか凄そうですね!青い基盤でさらにほとんど青に統一されているというのも何かイカしてますね。(gigabyteだから当然なのかな)
しかも「12月中旬(初旬?)」ってシールみたいなのが貼ってあったのにもビックリしてしまいました。すぐ出るみたいですね。
ひょっとしてDIMM DDR SDRAM PC2100の値段が落ちない(DIMM DDR SDRAM PC2700と同じぐらい、もしくは若干高め?)なのはこれからGranite Bayが来そうだからなのか!?とも思ってしまいました。
さらに今週発売の週間アスキーをみたら表紙近くのページにGeForceFXが載ってました!しかもGeForce4Ti4600と比較されて。ベンチマークを見るとGeForceFXの方がGeForce4Ti4600より2倍〜2.5倍のスコアを叩き出してました。正直予想してたよりもすごいと思いました。1月下旬あたりから売り出すみたいです。6万円以上だろうと予想されてましたね。
これを見てしまったらなんかもうたまらなく欲しくなってきました。
>年明け早々に出るGeForceFXを待って買う方がいいかも。
NなAおO さんのお言葉通りに待ちに入ろうかなと思い直しました。
危なく今日Pen4 2.53G C1あったら買おうとしてたのでむしろツクモに感謝しなくてはなりません。
でもグラボに6万以上もかけてもいいものだろうか・・・という悩みは尽きないのですが。サウンド削ってでもグラボにかけてしまいそうな自分が怖いですねw
Ti4600も出たときは8万とかしましたよね。それが今では3万とかなってるし・・・GeForceFXがでたらもっと下がりそうだし・・・
でもこれでFFベンチ7000越えが見えてきましたね!(むしろすごすぎて計測不能になったりして♪)
>グラナイトベイはAGP8xモードに問題があったみたいですね。
夢屋の市 さんできたら詳しいこと聞かせて欲しいです。グラナイトベイ全般がAGP8Xダメということでしょうか?
そうなってくると再び思案にくれそうです。
書込番号:1126478
0点

過去ログでも紹介されているはずですが
http://www.septor.net/archives/38840423.html
XP2800+なら7000超えるかな?無理かな?
書込番号:1126667
0点

夢屋の市さん>>7000て書いたのはXP2000+でGeForceFX載せたらこれぐらいいくだろうと言うあくまで予測です(爆)
たぶん上から2番目のGeForceFX256MBが中古市場再安で2万ぐらいになったら買います。(もちろんファンレスに改造♪)
書込番号:1127812
0点

C1ハンティングの時にC1ありますかってきくのは禁句です。
2.53GhzにSL6DW入荷していますか?ときくこと。
店員がC1のS-SPEC全部覚えてる分けないのでね。
書込番号:1127813
0点



2002/12/12 07:52(1年以上前)
夢屋の市 さん>過去ログでも紹介されているはずですが
すいません。見落としてました。これはまさしく「Granite Bayが8Xの性能を引き出せるのか?」にすごく関わってくるとうことですね。
NなAおO さん>たぶん上から2番目のGeForceFX256MBが中古市場再安で2万ぐらいになったら買います。
やっぱ出始めに6〜7万出して買うのはアホでしょうか・・・
すぐ値下がりしてあ〜ばかみたなぁ〜ってなるんですかね(~o~)
>店員がC1のS-SPEC全部覚えてる分けないのでね。
ごもっともです。でも5年保障やってるツクモは断固として取り合ってくれなそうな感じがしましたね。2.66を5年保障付けて買っても悪くはないかなって思っちゃいました(2.66なら全部C1ですし)
それにしてもGranite Bayが8Xに対してエラーを含んでいたなんて、ものすごくショックです。みなさんはGranite Bay出たら買いますか?
FSB800が出るっていうのは来年中にはってことですよね?(まだ結構先??)
となるとGranite Bayを買ってもそんなに損はしないのだろうか・・・
悩みどころですねぇ( ̄ヘ ̄)ウーン
Granite Bayの8Xに対するエラーが相当重要なものなのか ってことが問題になってきましたね。エラーを訂正して出してくれれば心置きなく買えるのに!と思ってしまうのは私だけですかね。
書込番号:1127889
0点


2002/12/12 09:05(1年以上前)
HIROさん、すごい豪華な構成ですね。羨ましい。
私も来年の2月頃に自作予定です。
◎CPU・Hyper-Threading
◎FSB 800MHz
◎デュアルチャネルDDR400 が安値・安定になるのは1年後でしょうね。
現状でコストパフォーマンスを考えるとPEですが、ちょっとしっくりこない
ですね。やはりCPUの性能はなるべく引き出したいので。
Granite Bayのマザーが出そろい、初期レビューがでて、問題が無ければ
第一候補ですね。ところでGranite BayのマザーにDDR SDRAM PC2700
をのせても効果は上がらないのでしょうか?オーバークロックなどにも
対応させたいのですが・・・。メモリはなるべく高品質に!!
SIS655も心惹かれますが互換チップセットなので不安はありますが。
今使っているSIS645DXもマザーでも今のところ問題は出ていない
のでSISもいいかも???
私はゲームをしないのでグラボは詳しくないので、他の詳しい方に・・・。
でもGeForce4のZALMANのヒートシンクは心惹かれます。安くなれば
買いかも。
HDDはやはりSEAGATEですか!!静音化には一番ですね。私はIBM派ですが
バラ4を1台買い驚きました。でもIBMの音も動いているという安心感
からあまりうるさくも感じないので、次回も180GXPを狙っています。
サウンドカードは定番中の定番ですね。でもはじめはオンボードチップで
試してみては??最近はかなり良い物がのっているようですよ。
ケースも良いですね。星野はあるサイトではボロボロのけなされていますが
私も1世代前のケースを使っていますが、大変満足しています。剛性が強く
変な振動やビビリが一切無く、静音化などにも一役かっています。電源も
相当静かで大満足です。まだ、空のケースを2台目の前に所有して、自作
を夢見ております。
お互い満足行くPCが組めると良いですね。頑張りましょう。
書込番号:1127965
0点

追い風参考記録程度に聞いて欲しいんですが・・・
このスレも出てきたし昨夜久しぶりにFFベンチ1.0(1.1もあるけど)
やってみたんですが
普段は6500に届かないくらいのスコアなんですが
なにかが暴走したのか
http://cyrixers.hp.infoseek.co.jp/FFXI.htm
あらえっさっさー
一時的なもので今ではこんなスコア出ませんが。
構成はXP2700+/A7N8X/RADEON9700Pro(6166)/PC2700CL2.5x2です。
書込番号:1128098
0点



2002/12/12 20:02(1年以上前)
浜ちゃん2 さんどうもです。まさか同士がいようとはw
>ところでGranite BayのマザーにDDR SDRAM PC2700
をのせても効果は上がらないのでしょうか?
についてなんですが、
「FSBクロックが533MHzで帯域幅が4.2GB/sの現行CPUでは、デュアルチャンネルDDR266(PC2100のことですね)と帯域幅の整合性も取れている。」
と【GIGABYTE POWER REPORT 2002】(お店のカタログコーナーかなんかに置いてあると思います)に書いてありましたよ。
要約すると(おそらくですが)PC2700をデュアルにしてもFSB533の帯域を越えてしまって、(Granite Bayに載せることができる)FSB533のCPUには必要性がない、みたいなことだと思います。
超えて悪いことあるのか?って言われると困ってしまうのですが(^^;)
(違ってたらごめんなさいね)
私もDDR266にはちょっと疑問を抱えていたのですが、私以上に理解している方いたらフォローお願いしますね。
それと、HDDについてなんですが、お気を悪くなさらずに聞いてくださいね。
現在外付け(IEEE接続)でIBMのIC35L060Aっていうのを今年の7月あたりに買ってから使っているのですが、1ヶ月前ぐらいから起動する時「ギュウ〜ン」って相当ヤバイ音がしだしました。最近では起動直後の状態の時(安定するまで)「フゥオン・フゥオン・ギギギギ」って言ってますw
半年保障って書いてあったのですが、ジャスト半年程度で終わりそうな予感です。こうなったら半年立つ前に酷使しまくって壊して修理セィヤー!(新品に交換だとさらにナイス!)と店に持ち込もうかと・・・(結構本気です)
(私が相当無茶させて使っていたからなのかもしれないんですけどね)
なので次は、IBM製はやめようかと思ったのです。それで静音化に優れたSEAGATEにしてみようかなと思ったしだいです。速度ではIBMが速いみたいに言われているみたいですね。
でもバラクーダXよりバラクーダWの方が人気があるみたいなのはどうしてなのかなと思ったんですが、ちょっと調べてみようかと思ってます。
ちなみに内臓のHDDはどこのやつかわからないのですが、(中あければわかるかも)2年半ぐらいの間かなりムチャクチャさせてますが頑張ってくれてますw(ATA-33なのは秘密です)
>お互い満足行くPCが組めると良いですね。頑張りましょう。
そうですね。すばらしきPCになることを夢見て頑張りましょう!
夢屋の市 さん
FFベンチ7000越えをターゲッティングしてたのにいとも簡単に出しちゃわないで下さい。w
こうなったら目標を8000越えに上げますw
RADEON9700Proも結構いい感じですね。
でもちょっと考えたのですがGeForceFXが出たらTi4600もさらにお手ごろ価格になるんじゃないかと。
カノープス製のTi4600も3万切るぐらいになってくれると、GeForceFXの価格が結構下がってくるまでに、Ti4600使うのも結構いいんじゃないかなーって思いましたね。
書込番号:1129031
0点


2002/12/12 22:45(1年以上前)
遅レスですが(^。^;)>
夢屋の市さんの環境に似てるのですが
A7N8X(豪華)/PC2700-512*2/Radeon9700Pro(6200)
↑の環境でFF11*6434〜6724で安定してますよ。
書込番号:1129361
0点


2002/12/12 22:51(1年以上前)
遅レスですが(^。^;)>
夢屋の市さんの環境に似てるのですが
A7N8X(豪華)/PC2700-512*2/Radeon9700Pro(6200)
↑の環境でFF11*6434〜6724で安定してますよ。
書込番号:1129373
0点

はい、普通はそんなもんですね。
6200より新しいドライバも試したのですがスコアが落ちたので却下(笑)
書込番号:1130047
0点


2002/12/13 09:30(1年以上前)
HIROさん、返信ありがとう。
HDDの件ですが何も気にしていませんよ。確かにここの掲示板でもIBM
はボロボロに書かれることが多いですね。でも私は今のところ1台もハズレ
を引いていないのです。(マグレ??・合計8台)機械物ですし壊れるとき
は壊れると思っています。安心できるお店で少し値段が高くても購入される
事をお勧めいたします。お店のHDDの取り扱い方法により寿命は大きく
変わると思います。
今のパソコンのパーツのなかで一番性能の足をぴぱっているのがHDDなの
で少しでも早くて安定しているものを狙っています。
でも静音化ならSEAGATEは大変お勧めです。バラ5はどうなのかな???
安ければ試してみたいきはあるのですが、それほどの財力がないもので・・。
どなたかご感想をお聞かせ下さいね。 あ、ここはCPUの掲示板だった。
書込番号:1130096
0点

薔薇5はいいです。不定期な騒音が皆無!
バラ4より若干アクセス音がうるさいかもですが。
自宅にシーゲートのポリケースが7つぐらいあるし。まもなくIBMDTLA-AVVA期間分全廃予定。
夢さんはHDD何がメインでしたっけ?
書込番号:1130277
0点

ウチはMaxtor好きですね。
ただ540/740世代は出来が良く無いように直感したので
その間はバラ4とかJBとかGXPとか買ってましたけど
DMP8/9は再評価してやってもいいと思う、といいつつDMP9未開封
書込番号:1130499
0点


2002/12/13 17:01(1年以上前)
う〜ん、めっちゃ個人的な意見になりますが・・・
あんまりベンチとかを気にしない方ならここまでスペックにこだわる必要ないです!
もちろんここの方々の半分以上はそれを趣味になってるかただと・・・(もちろん私もそうですが)
【スピーカー】Creative Inspire 5.1 5200
は個人的にはお勧めできませんね〜もちろん個人差によるものですので
評価よりも自分の耳にあったものを買うべきだと思います
書込番号:1130729
0点



2002/12/14 02:59(1年以上前)
おっ!ちょっと見ない間にいっぱいレスがついてる(^^♪
浜ちゃん2 さんはきっとIBMと相性がいいんですね。
今度HDD買うときは多少高くても長く保障が付いてるのを買おうと思います。
バラXにしよっかなって考えております。(理由・単純にWよりXの方がすごそうだからw)
Uるる さんも貴重なご意見どうもです。
とりあえずPCのスピーカー買うならCreative製買っとけばまず失敗はないだろうと思ってました。
一番いいのは、コンポのスピーカーが使えればいいのですが、PCと直に繋げないっぽくて・・・。いったんコンポに光デジタルケーブルで繋いでコンポの電源入れて、そこから出力ならできるのですがなんかややこしくてめんどくさくて (^^;)
そのコンポとスピーカー(X2)は赤と黒の細い線で繋がっているのですが、PCにも繋がるのだろうか・・・どなたか何か情報あったらぜひとも教えて欲しいかもです。
(もはやCPUの掲示板ではないですねw)
書込番号:1131743
0点


2002/12/15 10:11(1年以上前)
DOS/V magazine 2003年1/1号
特集1】高密度プラッタ/超容量HDDの疑問を解決!Tips満載!
新世代HDD完全制覇
をみて、IBM派の私もバラVに心が傾きつつあります。
すべては年明けに決定です。 悩みます。
書込番号:1134430
0点


2002/12/19 19:21(1年以上前)
PCとコンポをつなぐっていうのは、「PCのラインアウトからコンポのラインインに繋ぐ」じゃあダメかな?僕はそうやってます。
書込番号:1144903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/04/15 10:39:27 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/02 13:00:02 |
![]() ![]() |
6 | 2004/03/04 23:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2004/02/03 20:51:59 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/02 20:59:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/01/03 10:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/29 13:13:56 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/13 3:42:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/12 12:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/08 16:59:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





