CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 バルク
モニターにNO SIGNALと出てパソコン画面が映りません
ビデオカードの問題かなと思ったのですが、付けていたビデ
オカードを以前使っていたマウスコンピューター製のパソコ
ン(HDDなし)に付けて起動させるとBIOS?画面は映るんです
僕の知識ではどこがおかしくなったのか分かりません…CPUが壊れたんでしょうか
MB:GIGABYTE GA-8IPE1000-L
ペンティアム4 2.4CG
メモリ:サムソンPC3200 256MB×4
HDD:SAMSUNG SV4084H
電源:MIRAGE DR-B350ATX
OS:XP HOME SP2です
ご指導宜しくお願いします<(_ _)>
書込番号:5123611
0点
何もしないのに突然そうなったの?何かしたのならそれを書いた方がいいよ。念のため、以前は正常に使えていたということだよね。
起動時のBEEP音はあるの?FANは回っているの?
電源>Memory>CPU>マザーの順に確認かな。
書込番号:5123638
0点
mega180さんはじめまして。書き込みありがとうございます。
このパソコンは2年くらい使っているのですが、今までこれといって不具合はありませんでした
昨日の夜パソコンを起動させたままモニターの電源を切って
寝たんですが、朝モニターの電源を付けようとしたら付きませんでした。
その後何度再起動しても映らないので、ビデオカードを以前使っていた物(多分G
EフォースMX400だと思います。メーカーは分かりません)に交換して起動したら
モニターもちゃんと映ってログイン出来たので、やっぱりビデオカードの問題かと思ったのですが…
その後ビデオカードをGFX560-A128Cに戻して起動させたところモニターも映って
ログインできましたが、すぐにマウスもキーボードも入力を受け付けなくなった
ので再起動したんですがモニターが付かない。手動でモニターの電源を入れると
またNO SIGNALの文字が…
その後ビデオカードをまたMX400に交換してもモニターは映りませんでした
次に、以前使っていたマウスコンピューターのパソコンにビデオカード(GFX5600とMX400両方)を付けて電源を入れてみたらモニターでBIOS画面は見れました
ファンは回ってますがBEEP音(起動する時にピーって鳴るやつですよね?)は最初から鳴りませんでした
書込番号:5123706
0点
山5さん おはようさん。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
他に方法がなければお試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5123859
0点
BIOS画面やセーフモードで動作する場合、TV出力に成っている可能性が有ります。
入力を受け付けなく成ったあたりを考えると、電源orメモリかなぁ。。
CPUの可能性は低いですね。
書込番号:5124049
0点
sho-shoさん
一度CMOSクリアーというのを試してみます
ムアディブさん
マウスコンピューターのパソコンに電源を移して起動チェックしてみます
BRDさん
ありがとうございます。電源チェックとCMOSクリアー試してみます。一番下のサイトは携帯から見られなかったので漫画喫茶から見てみます
書込番号:5124114
0点
山5さん こんばんは。
オーバークロック(OC)はしていなかったんですよね?
通常の使用でCPUが逝くのはあまり考えられません。たまたまヒートシンクの密着が悪かったとか、CPUファンが壊れてという場合にはありえますが、最近のCPUはそうしたときでも一定温度に達すると自動的にシャットダウンがかかったり、クロックを下げたりするので、ちょっと考えづらいところです。
以前、Pen3用のヒートシンクを使用し、それがきちんと密着していなかったため雷鳥を焼き鳥にしたときは、徐々にマウスやキーボードの操作を受け付けなくなって、いつの間にか逝ってしまいましたが、非常に不自然な動きが見られました。それでもマザーには何の後遺症もありませんでした。
2年くらい使っておられるとのことなので、電源がもっとも気になるところです。
後はメモリですが、emtest86を使用するときは、必ずメモリ1枚づつにしてテストしてみてください。
書込番号:5125249
0点
天元さんありがとうございます
BIOS画面すら映りません。ビデオカードのS端子からテレビ
出力を試みましたがだめでした
mega180さんありがとうございます
オーバークロックは以前マザーボード付
属のCDに入っていたEasyTune4というWINDOWS上でオーバークロックできるソフト
で2.4Ghz→2.6Ghzにしていた事があります。問題が無かったのでそのまま使って
いたんですが、OS再インストール時に元に戻ったと思います
CPUファンはかなりホコリが溜まってました…。ビデオカードのファンも埃が溜
まっていたので掃除しようとしたら、フファンの回転軸?が錆びてファンが回らな
くなってました。あとビデオカードのファンを掃除している時に、ファンとビデ
オカード本体を繋ぐ電源コードが切れてしまいました<(_ _)>切れた時のあの手
応えの無さからしてコードも錆びていたんだと思います
書込番号:5126770
0点
パソコン背面のケースファンも掃除中に気付いたんですが裏表逆に付けていて排
気すべき所を吸気にしていたようです<(_ _)>
ケースファン一個しか付けていませんから埃を吸い込みっぱなしだったんですね…
こんな劣悪な環境ですからこうなるのも道理でしょうか。。
マウスコンピューター製のパソコンに、今回おかしくなったパソコンの電源を付
けてモニターチェックを試みたところ、BIOS画面までは見られました。これは電
源は壊れてないという事でいいのですか??
マザーボードの内蔵電池を10分外してCMOSクリアしてみましたが変わりませんでした
すいませんメモリチェックはどうやるんでしょうか<(_ _)>
マウスコンピューターのパソコンは規格が違うようでメモリが刺さりませんでした
書込番号:5126785
0点
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
FDまたはCDから出来ます。
Ultimate Boot CD と言うのもあります。
誰かに一枚焼いて貰うと重宝します。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
書込番号:5126842
0点
スゴイ事に成ってたんですね!
そこまでは考えが及びませんでした。
電源チェックの方法を書き込みされている方が居られたので検索してみて下さい。
BIOS出ないと成ると、基本的な入出力が出来て無い事に成ります。
一般的な方法では・・・使える部品を探すのも一苦労ですね。。
書込番号:5126849
0点
BRDさんありがとうございます
memtst86+の作り方とUltimate Boot CDのサイト見させていただきました。
しかしメモリチェックを行えるパソコンが無いので出来ません(;_;)
天元さんありがとうございます
何をしたらいいのか…
BRDさんが教えて下さった、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
を試してみます。
電源のテストは僕には難しそうです。。
このMBとCPUとメモリを購入したDOS/Vパラダイスに問い合わせたところ、1パーツ5000円でチェックしてくれるとのことでした(><)
書込番号:5127335
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/03/05 15:42:21 | |
| 9 | 2008/01/02 16:32:52 | |
| 14 | 2006/05/31 14:39:46 | |
| 7 | 2004/03/17 19:40:22 | |
| 15 | 2004/02/11 7:28:35 | |
| 2 | 2003/11/30 15:19:26 | |
| 4 | 2003/11/22 22:42:45 | |
| 3 | 2003/10/01 11:02:42 | |
| 9 | 2004/01/07 11:08:16 | |
| 16 | 2003/08/17 4:28:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





