『メモリのクロック数』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.4G Socket478 BOXのオークション

『メモリのクロック数』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.4G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリのクロック数

2004/04/08 12:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

このCPU(P4 2.4GHz)とメモリのクロック数を合わせるには、どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、今のメモリは(PCはEPSON DIRECTのMT7300)
DDR266 256M*2(デュアルチャンネルはPC2100モードで動作)
PC2700 256M*2(デュアルチャンネルはPC2100モードで動作)
これはチップセットのI865GがPC2100までしかデュアルをサポートしていないからでしょうか。

ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:2679253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/08 13:05(1年以上前)

865は3200まで逝けたような

書込番号:2679275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/08 13:17(1年以上前)

FSBが400だからじゃないの?
400だとこれ以上帯域あっても無意味に近いしね。

書込番号:2679301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/08 13:18(1年以上前)

inoko さん こんにちは。

うろ覚えですが、FSB400MHzのCPUを使った場合はPC2100での動作になったと思います。
間違ってたらごめんなさい。m(__)m

書込番号:2679302

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/08 13:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ということは、メモリのクロックダウンですか?

書込番号:2679308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/08 13:19(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん、かぶりました。m(__)m

書込番号:2679309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/08 13:23(1年以上前)

そういうことですね。
スペックを生かしきれてない・・・というかそんなもんです。

交換するならFSB800まであげればPC3200サポートですが、そのときはメモリも変えないとね。

>ワープ9発進さん
かぶるなんざここじゃ珍しくないですからね。みんな書き込み早いし。
ま〜よくあることですね。

書込番号:2679318

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/08 13:26(1年以上前)

そうですか・・・

クロックダウンした方がパフォーマンスが良くなるという訳ではないですよね?

書込番号:2679322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/08 13:35(1年以上前)

クロックダウンのほうが早いってのはそうそうありませんが、
このまま早くしようとしてもPC2100(=DDR266)側が足引っ張ってこれ以上のクロックにはなりません。

書込番号:2679344

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/08 16:09(1年以上前)

分かりました。もしPC2700だけだったらクロック数が同じですよね?CPUと。

書込番号:2679682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/08 18:25(1年以上前)

↑でも書きましたが、使っているCPUのFSBによってメモリの動作に制限がかかる
んじゃなかったかと思います。(たぶんチップセットの仕様です。)
FSB400MHzのCPUなら、最高でPC2100での動作になる。(PC2700以上を挿しても同様。)
FSB533MHzのCPUなら、最高でPC2700での動作になる。(PC3200を挿しても同様。)
FSB800MHzのCPUなら、最高でPC3200での動作になる。(要PC3200メモリ。)

もし間違ってましたら、どなたかフォローお願いします。

書込番号:2679974

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2004/04/08 21:16(1年以上前)

Intelチップの仕様では、ベースクロック×2.66がメモリーの最大動作クロックとなります。

つまり、FSB400のCPUはベースクロック100なので、100×2.66=DDR266(PC2100)動作という事です。

ちなみにFSB800(ベース200)のCPU使用時は、ベースクロック×1.33〜2.66が選択出来ます。

したがって、DDR266のメモリーも200×1.33の設定で使用可能。
DDR333のメモリー使用時は、200×1.60(1.66ではない)=DDR320動作になります。
言うまでもなく、DDR400のメモリーなら、200×2.0=DDR400動作となり、理想的。(所謂、同期設定)
既にお気づきと思いますが、200×2.66=DDR533というような設定も理論上は可能。
しかし、パフォーマンスは上がらないし、高価なPC4300とかのメモリーが必要になります。

書込番号:2680465

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/08 23:44(1年以上前)

ワープ9発進さん、流れ者2ndさん、返信ありがとうございます。

ですが、いまいち分かりません;FSB400MHzで最高PC2100なのに、DDR400が理想的とは、どういうことでしょうか?

あと、結局どれをどうすれば(もしくは何もしなくても良いか)いいのでしょうか?

何回もすいませんm(_ _)m

書込番号:2681141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/09 00:28(1年以上前)

>FSB400MHzで最高PC2100なのに、DDR400が理想的とは、どういうことでしょうか?
流れ者2ndさんのレスをよくお読みになれば分かると思いますが、DDR400が理想的に
動作するのはFSB800MHz版のPentium4を使う場合です。
DDR400(PC3200)のデュアルチャンネルの帯域とFSB800MHz版のPentium4の帯域が一致
(6.4GB/s)します。

>あと、結局どれをどうすれば(もしくは何もしなくても良いか)いいのでしょうか?
FSB400MHz版のPentium4を使うなら現状維持で良いです。
FSB400MHz版のPentium4の帯域が3.2GB/s,DDR266(PC2100)のデュアルチャンネルの帯域が
4.2GB/sとなり、メモリ帯域のほうが上なので問題はありません。

書込番号:2681373

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2004/04/09 18:58(1年以上前)

前回の説明は言葉足らずの所があったようで・・・

ワープ9発進 さん フォローありがとうございます。


ところで、FSB400のCPU使用時は、DDR200(PC1600)のデュアルで帯域が一致します。
帯域が一致しない非同期設定だと、その大小関係に関わらずパフォーマンスは落ちると認識しています。
どちらかで待ち(タイミング調整)が入るためかと。

私はFSB400のCPUで試した事はないですが、FSB533のPen4 2.4Bを使っていた時に実験してみました。
当時の使用メモリーはDDR333(PC2700)で、同期設定となるベース133×2=DDR266(PC2100)動作と、非同期設定となる133×2.5=DDR333(PC2700)動作が選択可能でした。
(言うまでもなくデュアルチャンネル)
もう、予想がつくと思いますが、それぞれの設定でベンチのスコアを比較すると前者が上でした。
要するにCPU←→NBより、Memory←→NBだけデータ転送レートが上がっても無意味という事。
(当然、逆もまた然り)

したがって、デュアルチャンネルマザーでPen4系CPUを使うなら、可能な限り同期設定とし、メモリーの規格に余裕があるならCL値等を高速よりに設定して使うのが、最もパフォーマンスを引き出せるというのが個人的な見解です。

書込番号:2683246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/09 19:33(1年以上前)

流れ者2nd さん こんばんは。

なるほど、同期設定のほうがベンチ結果は良いんですね。
CPUの帯域よりメモリ帯域のほうが上なら特に問題はないと思っていたんですが、
やはり実際に試された方のお話は勉強になります。
こちらこそフォローして頂き、有難う御座います。

余談ですが、未だにSocket370環境(Celeron1.2GHz,PC133メモリ256MB)の私には、
Pentium4やAthlonXPの現状でも覚えるのが必死なのに、今後はintelもモデルナンバーを
使うみたいですし、マルチコア化に向かうらしいなど、正直言ってついていけなく
なりそうです・・。(涙)
はぁ〜、年はとりたくないですね・・。(笑)

書込番号:2683318

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/09 23:05(1年以上前)

なるほど、よく分かりました。ありがとうございますm(_ _)m
ということは、PC2700のクロック数をDDR226(PC2100)と一緒にすればいいんですね^^

そこでまた質問なんですが、BIOSのどこをいじくれば良いのでしょうか?また、クロック数を変更したメモリを他PCに乗せかえると変更後のスペックで動作するのでしょうか?

書込番号:2684055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/09 23:26(1年以上前)

>そこでまた質問なんですが、BIOSのどこをいじくれば良いのでしょうか?
BIOSのどこかはよく分かりませんが、現状ではいじらなくて良いと思います。
というのは[2680465]流れ者2ndさんのレスを御覧になれば分かると思いますが、
PC2700のメモリを使ってもFSB400MHzのCPUを使う現状ではベースクロック100MHz
なので、最高でもDDR266(PC2100)動作にしかなりません。(←自動でということです。)

>また、クロック数を変更したメモリを他PCに乗せかえると変更後のスペックで
>動作するのでしょうか?
どのクロックで動かしたかをメモリが記憶するわけではないので、他のパソコンに
載せ換えた場合は、そのパソコンの環境によって普通は自動で設定されるはずです。

書込番号:2684162

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokoさん

2004/04/09 23:45(1年以上前)

よく分かりました。このまま穏やかに何もしないことにします^^

皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2684245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FSB400のPentium4購入 2 2004/08/02 9:07:54
セレロンからP4にしたいのですが 8 2004/07/18 21:01:14
止ります 9 2004/06/28 15:35:28
PCV-MXS1 5 2004/05/14 16:03:18
U8668-Dのマザーボードヘ換装 43 2004/05/16 5:10:59
換装できないです!! 9 2004/04/29 16:15:46
換装 後 2 2004/04/16 21:36:52
M/B交換 2 2004/04/13 18:55:28
のせかえ 4 2004/04/09 23:23:28
メモリのクロック数 18 2004/04/09 23:45:23

「インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 707件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.4G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

Pentium 4 2.4G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング