『オーバークロック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 4日

  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXのオークション

『オーバークロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 1.6AG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2002/07/18 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 KOJI555さん

ペン4の1.6AGを使っています。
オーバークロックしてみたいと思うのですが、
全くの素人なのでこれから勉強しようと思います。
そこで、参考になるHPがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:838645

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/18 09:19(1年以上前)

検索サイトを利用してキーワードに”Pentium4”と”オーバークロック”などを入れて検索して探してみましょう。オーバークロックは自己責任での作業ですし機材破損等の危険を伴う可能性もあるのでサイトのアドレスは書かないでおきます。
検索に便利なページだけ書いておきます。
http://www.searchdesk.com/

書込番号:838659

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/18 19:12(1年以上前)

ペンティアム4 1.6AGで、当たりの石ならO/C耐性あります。
あくまでも自己責任でやって下さい。

書込番号:839435

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/07/19 03:57(1年以上前)

OCについてよく知らないけど、あらかじめいいマザーを選ぶのが苦労しないみたいだよ。

書込番号:840369

ナイスクチコミ!0


BUNMUNDOさん

2002/07/19 20:23(1年以上前)

私も最近買いました。
やはりオーバークロックは初めてで、HP調べてみましたが
分かりやすいものは見つけることができず、
結局マザーを厳選して、サムスンチップのメモリーを買ってチャレンジしました。
最近の石はあたりが少ないとの情報で心配でしたが、
2G(FSB125×16)、DDR333(125×2.66)で常用しています。
2.4Gぐらいでも問題ないようです。
なんといってもあくまでも自己責任の上なので
今でもドキドキものです。
KOJI555さんもがんばってください。

書込番号:841422

ナイスクチコミ!0


通行人Uさん

2002/07/20 00:05(1年以上前)

5月下旬に購入した1.6AGを2.4Gで安定稼動させています。
M/BはGA8IEXです。2.56G(FSB1.6×1.6)、定格1.5Vで到達していますがここで止めました。こんな石は初めてです。自己責任の世界ですが、KOJI555さんの成功を祈ります。

書込番号:841897

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/20 00:17(1年以上前)

O/Cの状態で安定とは言えない。
確かにO/Cしやすい石かも知れぬが、いつ不安定になってもおかしくない。

書込番号:841925

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/20 17:58(1年以上前)

6月初旬に秋葉にて購入。
GA-8IEXで1.6Aを2.4で常用中。
私の場合、定格1.5VだとOSが起動しなかったので1.6Vにしています。
(1.5VだとOS起動は2.3が限界だった)

CPUよりメモリ(DDR266-512M × 2)の方が不安だ。
お金に余裕が無いときは、壊れたときのの事を考えて
無理をするのはやめましょう。

そろそろ戻そうかな。

書込番号:843268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/21 02:13(1年以上前)

EPOX、ABIT、GIGABYTEあたりがオススメマザーかな。

基本的にFSBを上げていけば、簡単にOCはできますが、CPUのFSBを上げると
同時にPCIもAGPもメモリのクロックも上がるので、しばらくは安定動作してるように見えても、メモリの耐性が追いつかなくて動作が悪くなったり、PCIに差しているカードが不調になったり、AGPのビデオは突然死したり…ていう不具合が発生する場合があります。高クロックのOCをHP等で自慢している人はだいたいは常用していません。実際はもっとクロックを抑えたOCで使っていると思います。例えば1.6Aを2.6Gとかで常用するなんて、とても安定した仕事や重いゲーム、ビデオキャプチャ等の高負荷の作業はできません。

よって、OCして安定させるマザーは、FSBを上げてもPCI/AGPがデフォルトのまま(33/66)で固定できる機能がBIOSにあります。例えばGA-8IEXはPCI/AGPを任意に固定できます。1.6A(100X16)を2.13(133X16)に上げて、PCI/AGPは33/66に固定、メモリ倍率を1.5に固定したら266MHzで変わりません。という事で、他のクロックは上げずにFSBだけを上げてOCできるわけです。FSB533対応マザーなら、これで問題なく動作できるはずです。(ただ、あくまで自己責任です。上記のやり方でもOCはOCなので、いつ壊れてもおかしくはありません)

書込番号:844199

ナイスクチコミ!0


弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/21 21:40(1年以上前)

いつのまにかメモリの価格がUPしてたとは!
512MB二枚をおじゃんにするのはもったいない。
あぶないあぶない・・・。

書込番号:845632

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/07/23 04:06(1年以上前)

MSI(6398E)にて133で使用、負荷を掛けると・・・。
オーバークロックの効果の程は、数字上だけの様な気が・・・体感的には、某社の方が良いような?
遊びと言いながら、ついつい常用しています。
この石は、一気に133が宜しいようでメモリーもBIOSにて200設定。
AGP/PCI(66/33)固定のようなのでメモリー・クーラーに気を付ければ、かなり得した気分にさせてくれるCPUです。

書込番号:848328

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/24 17:08(1年以上前)

tabibito4962さん、R32さん、はじめまして。
私も1.6AでOCし、133*16(正確には132*16みたい)
で動かしています。マザーはAOPenのAX45、SiSです。
メモリのクロックなのですが、お二人がお使いなのはPC1600ですか?
tabibito4962さんは1・5固定ということは133*1.5=200
R32さんも200固定、ということはPC1600のDDRですか?
PC1600が200MHz、PC2100が266MHzでしたよね。
もし、見当はずれでしたらごめんなさい。
ちなみに私のM/BではPCIクロックを33で固定できます。
ということは、AGPもその2倍で固定されているものと推測しています。
ただ、メモリのクロックも調整できて、主に100、133、166があります。どれがいいのでしょうか。使用メモリはPC2100の512MBです。
よろしくお願いします。

書込番号:851073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/25 04:51(1年以上前)

violet-dolphin さん
メモリの倍率の記述を間違えました。2.0の間違いです。
使用メモリはDDR266 PC2100CL2.5 512MB SAMUSUNG製です。

書込番号:852246

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/25 09:14(1年以上前)

tabibito4962さん、お返事ありがとうございます!
それでは、やはり133*2=266駆動、ということでいいんですね!
私のBIOS設定には、CPU133RAM100PCI33と、CPU133RAM133PCI33があって、
RAM133はクロックしている状態なのだと勘違いしていました。
ただし、私の場合、倍率の設定が見当たらないんですが
RAMを133に設定しておけば大丈夫ですよね・・?
勝手にそう解釈してます(笑)

書込番号:852418

ナイスクチコミ!0


AnUgLyFaCeさん

2002/07/26 01:15(1年以上前)

http://son.t-next.com/
悪魔でも自己責任で!

書込番号:853878

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/07/27 00:41(1年以上前)

violet-dolphin さん
使用メモリはDDR266 PC2100CL2.5 256MBx2 SAMUSUNG製です。
当方MBでは、266設定のままクロックを上げるとメモリーも比例して上がるようなので、設定上は、200に落としておりますが266で、動いています?
スーパーパイ419万桁すこぶる良好です。4分56秒84
2.14G稼働です。

書込番号:855586

ナイスクチコミ!0


violet-dolphinさん

2002/07/27 10:56(1年以上前)

R32さん、お返事ありがとうございます。
R32さんのMBの場合はそうなんですねー。確かにそれだと、200に落とさなければならないですね。
ただ、私のは特にメモリの倍率設定などがなく、ただCPU/RAM/PCIの組み合わせがあるのみなんです。なので、PC1600のデフォルトが100/100/33、PC2100のデフォルトが100/133/33、PC1600のOC状態が133/100/33、PC2100のOC状態が133/133/33と解釈しています。というのも、RAM設定が166の項目もあるので、それがDDR333の場合かと思いました。なので、メモリの倍率は2で固定な気もしますが・・・ほぼ、マザーの話題になってますね、すいません。
スーパーパイは試してないんですが、3DMark2001SEで、GeForce4 Ti 4200と組み合わせて9000オーバーです。

書込番号:856250

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クロックアップについて 4 2003/08/01 23:49:01
そんなもんですか? 12 2003/07/21 21:26:37
クロックアップ 6 2003/07/09 8:51:59
ネットゲーム 11 2003/05/19 4:23:46
できるのかな? 11 2003/04/19 4:43:56
教えてください。 11 2003/03/31 21:56:17
突然死 10 2003/05/12 20:43:21
Pentium M 1.6GHz 9 2003/03/31 12:30:54
誰か教えて2 4 2003/03/09 12:00:17
Celeron2Gとどっちが良いでしょうか・・・・ 2 2003/02/10 10:16:08

「インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX」のクチコミを見る(全 701件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 4日

Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング