『AX3S Pro IIのマザーボード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

『AX3S Pro IIのマザーボード』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AX3S Pro IIのマザーボード

2004/06/28 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 パソコン再利用さん

こんばんは。
ずっと使っていなかったパソコンを再利用するために色々と調べています。

現在使用しているマザーボードは
AX3S Pro II
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm
です。

手始めにCPUを交換しようと思っていますが、
このマザーボードでPentium III 1G FCPGA 以上で
利用できるCPUを、ご存知でないでしょうか?

また、CPUの交換をした際に
OSの再インストールはしなおす必要があるか教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2972117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/28 20:47(1年以上前)

下駄でも使わないことにはPen3-1BGHzまででしょう。

CPUの交換だけなら再インストしなければならない可能性はそれほど多くないです。
拡張命令が変わるとかだとやらなければなりませんが。無論、再インストしたほうがいいのは確かです。

書込番号:2972177

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/06/28 21:19(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん。
こんばんは。
早速、こちらのCPUを個人売買のページで探してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2972307

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/28 21:32(1年以上前)

最新バイオスのアップデートで対応されると思います。

但しアップデートの日付けが古いため、当時発売された低クロックバージョン
での認識とされてます。後に発売された1.4GHzなども倍率アップ程度のものです。
カッパーマインからテュアラティンのアーキテクチャは常用電圧の低下や
二次キャッシュの倍増など主となります。
この電圧をBIOSにて制御(自動認識)出来る事が条件ですね。

私は似たようなシステムで以前換装しましたが、OSの再インストは不要と感じました。(これは参考程度)

書込番号:2972372

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/06/29 01:21(1年以上前)

sho-shoさん。
こんばんは。
レスありがとうございます。
読んでいてわからない事があるので質問させていただきます。

>>最新バイオスのアップデートで対応されると思います。
こちらについてですが
下駄を使わずにPentium III 1G FCPGA 以上で
利用できるCPUがある。
ということでしょうか?
(例としてCeleron 1.4G FCPGA2など。)

しかし、使用できる条件として
>>この電圧をBIOSにて制御(自動認識)出来る事

また、クロック数も1.4Gでは動かない。
>>低クロックバージョンでの認識

というように理解したのですが間違っていないでしょうか?

このマザーボードの機能として
「BIOS経由のCPUコア電圧調節機能」がついているようなので
もし、FCPGA2がこのマザーボードで使えるのでしたら
価格の安い Pentium III 1.13G FC-PGA2 を
つけてみようと思います。

一応、このことについて調べた関連ページを添付させていただきます。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_1301.htm

書込番号:2973549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/29 02:23(1年以上前)

この辺厄介なんですよねぇ・・・

FC-PGAもFC-PGA2もソケット自体は同じなので物理的には刺さります。パッケージングの違いだけです。
ただし、CPUクーラーが違ったりはしますが。

で、FC-PGAであればすべて乗ります。全部Coppermineですので。
FCPGA2はそうはいきません。Coppermineと新コアのTualatinが混じってますので。
このマザーでは下駄を使わない限りTualatinは動作しないからです。

チップセットがi815E B-STEPなら動きますが、本ボードはi815EなのでTualatinは非対応となります。

AopenのCPU対応ページがリンク切れという状態なので・・・・

ヤフオクもチラッと検索しましたが、TualatinとわかるのはあってもCoppermineと明記してあるのはありませんでした。
なお、仮にBIOSで動作電圧がTualatinの1.475Vに設定できても電源の信号の方式がTualatinとCoppermineでは異なるので、Tualatinは動作しません。

このマザーのBIOSのページに
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AX3S%20Pro%20II&Language=Japanese

Shows "A" for Celeron-Tualatin 1.0A Ghz and 1.1A Ghz
とあるので、動作可能にも見えますが、Showsであってsupportsではないので動作には疑問があります。

とにかく下駄を使いたくないのならCoppermineであることを確認してからかってください。
Coppermineの1.13GHzは少数が流通しただけだったと思いますので。

長文大変失礼しました。

書込番号:2973695

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/06/29 13:56(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん。
こんにちは。
レスありがとうございます。

やはり、Tualatinでの動作については
Shows "A" for Celeron-Tualatin 1.0A Ghz and 1.1A Ghz
と、書いてあるように動作を安定させるには
少々不安があるようですね。

Coppermineの1.13GHzが見つかれば一番良いのですが
希少価値から言ってかなり高額になっていそうですね。
やはり、確実なのがこちらのCPU(Pentium III 1G FCPGA)に
なりそうです。

ちょうど、このマザーボードについて調べていましたらこの件に関する
記述があるページを見つけましたので貼っておきます。
http://son.lib.net/pc_bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=5161&page=0

書込番号:2974813

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/29 18:54(1年以上前)

BIOSのアップデートにて動作するが、誤認識する事もあるという意味合いだそうです。

下駄にてセレ1.4GHzを換装させましたが、二次キャッシュが0KBと表示されました。CPU-Zなどのツールにて確認すると256KBと表示され、
もちろん動作に関しては不具合はありませんでした。
その当時のBIOSはセレ1.4GHzが発売される前のテュアラティンでしたので、1333MHzなどとBIOSでは認識され、メーカー製ボードでもありましたので細かい設定が出来なかったです。
でもWindws上ではしっかりと認識されてたと言う事です。

ちなみに下駄の電圧を1.65V(カッパーマイン使用時)に設定しましたが起動すらしません。やはり電圧生成が一番の肝なのかと感じました。

このボードはBステップではないため常識ではいちごさんの仰せの通りです。
でも動作させた方はいるようなのでここに貼らせて下さい。

ピンマスクというやり方です。
参考に・・・
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_socktmask.htm

最終判断は自己責任ですが、BIOSのアップデートでさえ、すでにその領域と言えます。

このボードは起動時に「このCPUあかんわ〜」とかボイスするんですね。

書込番号:2975448

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/29 18:59(1年以上前)

補足します。
このボードならBIOSにて1.45Vの電圧生成が出来るので、そのままでもよいと思います。

書込番号:2975459

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/06/29 23:48(1年以上前)

sho-shoさん。
こんばんは。
興味深い情報をありがとうございます。

本心では、試してみたいという気持ちがありますが
このマザーボードが、今よりも時代遅れになったころに
挑戦しようと思います。

書込番号:2976646

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/06/30 00:10(1年以上前)

sho-shoさん。
すいません。
途中で返信をクリックしてしまいました。

ピンマスクという方法、非常に興味深い内容でした。
情報、ありがとうございます。

AX3S Pro IIのマザーボードを使ったパソコンは
私自身が使用せず、パソコンに詳しくない他の者が使用します。
また、不具合などの問題が出た場合対応できないと思うので
このパソコンが私の手元に戻った頃、挑戦してみようと思います。

今回、書き込ませていただいたことにより
Pentium III について調べて行き
色々な種類があると知ったことによって
よい勉強ができたと思います。

この頃の自作はかなり難しかったのではなかったのではないか
と、他のPentium3の掲示板を見ても感じました。

ピンマスクや、TualatinコアのPentiumVを試した際に
また、書き込ませていただきます。

返信を下さった方々ありがとうございました。

書込番号:2976760

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/30 05:08(1年以上前)

ディープな方法ですのでお好きならと言うことで。

ボード評価参考サイト
http://www5b.biglobe.ne.jp/~h_koga/mb.htm#AX3SProU

書込番号:2977380

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン再利用さん

2004/07/01 22:35(1年以上前)

sho-shoさん
こんばんは。
再び情報をありがとうございます。
パソコンのパワーアップの仕方も色々あるのですね。
楽しく読ませていただきました。

書込番号:2983587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング