Pentium III 1G FCPGA バルク




CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


富士通のFMV DESKPOWER C4/665のCPUをPV1GHzへの交換を検討しています。近い将来P4のマシンを主力機にする予定ですが、DVD-R作成のためもうしばらくは性能をアップして主力機として使いたいと願っています。(P4機購入後は、サブ機で使用)ここで問題なのは、CPUはPV1GHz(370ピン・FC-PGA)に交換できるか?可能な場合はBIOSの設定変更・CPUクーラーの交換等が必要になるか。BIOSの変更方法?(メーカーサイトにはなし)
いろいろなサイトの記事を調べたところ「CPUの交換は可能で、BIOSの変更もなし。ただCPUクーラーの交換は必要かも?」というところまでわかったようでわからない状態です。
どなたかご教授くだされば幸いに存じます。
なお現在のマシンの状況は、CPU・M/B以外は手を入れて下記のとおりです。
・CPU PV667MHz(810Eチップセット・システムバスクロック133MHz)
・メモリ 256MB ・HDD 80GB ・外付DVDマルチドライブI/OのDV-iEH2
・M/B GA-6WLM7-3(GIGABYTE製OEM専用品) ・OS Windows Me (CPU交換後Windows XP-HOMEに変更予定)
以上です。古いマシンのことで恐縮ですがよろしくお願いいたします。草々
書込番号:3855052
0点

FMVファンのお父さん さんこんばんわ
PentiumIII 1GHzの場合、1BGHzをお求めください。1GHzはFSB100のSECC2で、形状が違いますし、1AGHzはTualatinコアですから動作しません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm
書込番号:3855231
0点



2005/01/30 03:41(1年以上前)
こんばんわ あも様。
早速のアドバイスをありがとうございました。
PV1BGHz(SL4MF SL4C8)cCOが370ピンFC-PGAですね。
休日を利用して秋葉原でBOXリテールは?なのでバルクと小型薄型のCPUクーラーを探して購入したいと思います。
これで子供のビデオやデジカメ写真をDVD編集・保存が、ストレスなくできそうです。私の高校・大学生時代は、NECのPC88やPC98の全盛時代。今のPCの進化は早くて知識が追いつきません。特にメーカー製PCの改造は、完成されたものだけに難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:3855316
0点


2005/02/15 21:13(1年以上前)
富士通のFMV DESKPOWER C4/665、私は中古で手に入れました。ジャンクだったのでCD−ROMはありませんが、WIN2000をいれてみました。これが起動させてみると結構静かで現在メインマシンになっています。しかも、コンパクト!
同じ機種でアップグレードを考えている方がいたので参考にさせていただきました。確かに改造例は検索かけてもヒットしずらいようですね。
わたしはたまにビデオ編集をやるのでPCIのグラフィックカードを入れたり、DVD−Rをつけたりしました。また、古めの3Dゲームもします。CPUをPV1BGHzにしたのは、FMVファンのお父さんさんの投稿を見たからです。勇気付けられました。感謝です。最新マシンや、以前使っていた自作機に比べるとややスペックダウンですが静穏性、気持ち省エネというのはいまどきの自作機には難しく、得がたいものです。
古いアプリがたまっているのでもうしばらくこの機種でがんばって、ハードもソフトも問題が解決し、革新的なものが出たら買い換えようと考えています。
現在 ・CPU PV1BGHz
・GPU NVIDIA GeForce FX 5200 PCI 128MB
・メモリ 256MB×2
・HDD 80GB 5200回転 です。
OSでXPが快適かどうかは気になるところなのですが、よろしければ感想を教えてください。(セレロン1400MHZでは、起動など快適に感じてました)
書込番号:3937707
0点

使用目的がエンコードや3Dゲームなど、スペックを要求される使用目的以外の場合、PentiumIII 1GHzクラスのCPUは、ちょうど良いパフォーマンスを発揮してくれると思います。
私の場合も、書き込みに使うPCはCeleron1.3GHzのPCか、Duron750MHzですけど、不便をあまり感じません。
書込番号:3942008
0点


2005/02/20 18:29(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
マルチメディア機能(mp3データをフォルダ単位で再生してくれる)の強化ということでXP載せてみました。
あまっている7200回転のHDDに換装とあわせてすこぶる快適です。
起動は1分をきっています。これは以前に比べて体感的にも速く感じます。
相変わらず静かでいいです。ビデオ編集ですがやはりもたつきは感じるもののいらいらするほどでもないです。よかったです。たぶん、今の部品で組むともっとよくなるのはわかりますがそこはそこ。
手に入れたコンパクト・省エネ・静音・そこそこのスペックをしばらく楽しみます。
今後、CPUならペンティアムMやアスロン64、OSや高機能ソフトの登場などを見つつ、しばらくメインとして使えそうです。
書込番号:3962367
0点

私もPentium Mには興味が有りますけど、マザーボードの選択肢が少ないのと、値段がそれほど安くないなど、導入までは踏み切れません。
多分、ネットではDERON 750MHz機が中心をになうと思います。
書込番号:3962613
0点


2005/03/06 19:02(1年以上前)
その後、パワーリープの下駄が手に入り、持っていたセレロン1.3Ghzと交換しました。フロッピードライブははずしました。ベンチマークテストでは2割り増しぐらいの数値が出ますが、体感速度はそんなに変化ないです。参考にしたホームページでは本体内の熱のため、残念な結果と書いてありましたが。
なんか、いじりがいがあるPCですね。拡張性は低いですが、構成なんかを考えてしまいますね。まだバランスよくできそうです。
書込番号:4030687
0点

私も、投稿された皆さんに促されてFMV C4/665.のCPUをPenVのSL4MF.に換装しました。今は主力の座を降りて部屋の隅で、2〜3年程ホコリを被っていたものですが、同僚からSL4MFを頂いたのと、子供部屋用に使いたいからです。
そこで質問ですが、換装は簡単に済みましたが、起動時の自己診断画面にはCPUの速度が、IntenPenV 00MHzと表示され、OS(Win2K)の起動画面まで進まず、固まってしまいました。
更に、備考欄に「・・・CPUが換装されています、CMOSで速度を再設定せよ・・・」とのワーニング表示でした。
下の欄にF1<継続>、F2<BIOS>、F3・・・と出ていたので、継続を選択したところ、問題なくOSが起動しました。
起動したOSのアクセサリーメニューからシステムの情報を覗くと、CPUの速度は”100MHzと表示していました。
換装前は、CPU 667MHzと表示されていました。
起動のたびに、これではいけないと思い、お尋ねしますが、BIOSからCMOS設定にアクセスし、どの項目を設定するのですか?
クロック設定が400MHzに下がっていたので、1000MHzに再設定したところ、固まることなくOSまで起動しますが、自己診断とシステム情報での表示は変化していません。
他に調整、設定個所があればお知らせください。
このまま使いつづけてOKですか?そもそも1GHzが認識されたかどうかは、どこで調べられるのでしょう?
起動時間は、自己診断からOSのロゴ表示まで平均50秒で、更に30秒後に使用可能になりますが、常駐ソフトが多く参考にならないかもしれません。
FMVC4/665やWin2Kなんて、WinXPからVistaに主力が移っている今の時代に、恥ずかしい機種とOSですが、気に入っていた機械なので、捨てるに捨てられません。OSも起動が遅いけど、軽くて気に入ってます。
書込番号:6012993
0点

DESKさん、私の場合は予備役編入していた富士通のFMV DESKPOWER C4/665のCPUをPV933MHz(同じステッピングcBO)にCPUクーラー(上にFDDがあるのでクーラーマスター製の薄型を使用)とともに交換しました。(最初のCPU変更は、このマシンが現役の時に上位機種と同じPV800MHzEB SL3Y2 に交換。クーラーは交換せず。メモリは256MBに増設。)この場合は、何もトラブルはなく、CPUとクーラー交換だけで済み、サブ機として非常に快適に動作しております。OSは、WinXPprosp1に変更して、HDDは80GB、メモリは512MBにパワーアップしています。CPUをPV1GHzにするか933MHzするか迷いましたが、あもさんの紹介するインテルのHPの表からステッピング・動作電圧1.65Vなどの部分を考慮して、また1GHzも933MHzも速度的にあまり変わりないので安全策として933MHzを選択しました。サブ機ですので、ワードやエクセルの作成やネットの閲覧程度です。なおデジカメなどで撮影した写真などの画像編集はさすがにメイン機であるP4の2GHzマシン(これも後継のメイン機C8/150Lのスペックが物足りなくなって改造パワーアップ)を用いています。ご参考までに。
書込番号:7244500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2007/03/30 18:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/01 19:00:53 |
![]() ![]() |
8 | 2006/12/01 21:00:18 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/24 16:00:40 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/14 13:54:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/02 17:09:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/08 23:54:21 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/27 18:18:02 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/02 4:40:54 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/24 0:35:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





