



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


マザーがSocket370なためPentium III 1G FCPGA BOXを購入したいのですが、なぜ
PVはP4などにくらべ価格が高いのでしょうか?
これならCeleron 1.1G FCPGA BOXのほうがよさげなのですが、P3とセレではどのく
らい違うのでしょうか?
価格や発熱・消費電力等からみてどちらがいいと思いますか?
書込番号:778511
0点



2002/06/18 06:20(1年以上前)
http://www.digiengel.com/HDR03.htm
ここを見ていたらP3を買う気になったのですが。
やはり\20000はちと高いようなキがします、絶版ということで
希少価値が上がっているのでしょうか?もしかしてこれからも
少しずつ値上げですか?
書込番号:778521
0点

マザーがSocket370でもPIII−1GHzやセレ1.1GHzが使えるとは限りません。
PIIIがP4より高いのはIntelの政策です。
そのほうがユーザーにP4を買わせやすいですから。
両者の速度
書込番号:778530
0点

間違って送信ボタン押してしまいました。
PII-1GHzとセレ1.1GHzなら処理速度は作業によって違ってくるでしょう。
発熱や消費電力はスペック上はセレ1.1のほうが大きいです(意外でした)。
注意事項ですが、まず第一にSocket370だけでは装着の可否は決まりません(動かなくても良ければ間違いなく載りますが)
セレ1.1GHzは間違いなくDStepですのでDstep非対応マザーでは使えません。
PenIIIのほうもDstepなら使えませんが、
こちらにはCstepのものもあるのでCstepに対応しているマザーなら動かせます。
但し、440BXや810無印のようなチップセットを積んだマザーでは
750Mhzで動作することになります。
というわけでマザーボードかPCの型番がわからない以上
どちらもオススメできません。
書込番号:778537
0点

今まで、AMDはIntelに価格で勝っていました。
勝負に勝っていたのではなく、ただ単にIntelより高いと売れないというだけだったわけですが。
IntelはP7アーキテクチャの開発を行わなかった為に、古いP6アーキテクチャのCPUを売り続けなければならず、AMDはK7アーキテクチャを開発発売し、ついにIntelに性能で勝るようになりました。
その巻き返しを図ったのがPentium 4ですが、クロックあたりの性能IPCがPentium IIIより20%ほど劣るという欠点があります。しかしを補って余りあるほどクロックが高く、今年中にPentium IIIの倍以上のクロックも出荷予定です。なのでIPCは問題ないというのがIntelのスタンスです。IPCを向上させる方法もまだ使わずに残しています。
しかしPentium 4の有利が確実に見えてきたのは最近のことです。
ユーザーにとって必要なのはIPCでもクロックでもなく実際の性能です。
AthlonはIPCが高く、しかもクロックもそこそこ高いという長所のCPUです。
クロックは高いがIPCは低いPentium 4、クロックもIPCも低いPentium IIIという持ち球を二つ持つIntelにとっては、クロックにモノを言わせてPentium 4でAthlonを引き離すという手法しかありません。
そこでPentium IIIからPentium 4にユーザーを誘導させる必要があり、Pentium IIIは価格の引き下げをせずに商品の魅力を削ぐことにしました。
現在のPentium IIIは、消費電力に対してIPCが高いという、Pentium 4にもAthlonにもない点を理解する市場に向けて販売することにしています。
うちのサイトでCPUの説明してます。
まだ未完成ですけどね。
購入指南って内容で書いてもいませんけどね。
書込番号:778545
0点



2002/06/18 07:33(1年以上前)
>夢屋の市さん
レスどうも、発熱消費電力はセレのほうが高いのですか・・・やはりP3にすることにします。
PCはメーカー製で型番はSONYのPCV-J12です。
ここの真ん中あたりに乗せれるCPUが書いてありました。
http://users.hoops.ne.jp/j-smax/pcv-j12.html
P3のL2キャッシュはCoppermineは256kでTualatinは512kなのでしょうか?
検索しているのですがいまいちはっきりしません。
>きこりさん
現在のPVは消費電力に対してIPCが高いというはTualatinコアからの話ですか?
というかきこりさんの書き込みってTom's Hardware Guide(日本語版)
みたいですね(^^)
書込番号:778562
0点

Coppermineでは、Pentium IIIシリーズが256KbyteでCeleronシリーズが128Kbyteです。
Tualatinは多少複雑です。
Mobile Pentium III-Mシリーズ、Pentium III-S、Low Voltage Pentium IIIが512Kbyteで、Celeron、Mobile Celeronシリーズ、Pentium IIIが256Kbyteです。
Pentium IIIは以前からありふれた半導体の進化をとげてます。
なので、IPCと消費電力の関係は相対的に他から見て基準となるものだと言えると思います。
AthlonやPentium 4は出た当時から消費電力は高いCPUです。その他のVIA C3などは消費電力は低いけどIPCも低いでしょう。
私は英語直訳みたいな日本語は書かんぜ。
トムおじさんとこ読まないから、どんなのか知らんし。
書込番号:778579
0点



2002/06/18 08:31(1年以上前)
どうやらD-Stepは載らないようなので、
http://www.data-bank.co.jp/databank/price_down.html#1
のPentuim!!! 1000MHz BULK FC-PGAを買おうと思うのですが
なんと512KB L2キャッシュ≠チて書いてありますがこれはいったい・・・
書込番号:778590
0点



2002/06/18 18:58(1年以上前)
もうP3は高いし古い(私の使ってるチップが)のでマザー変えて
P4にすることにします。
IntellバンザイIntellサイコーIntellゲットダゼ
書込番号:779201
0点


2002/06/18 23:44(1年以上前)
Pentiumが出始めの頃、486の高クロック版を切ってユーザーを移行させたのと同じことですな。
書込番号:779731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/02/02 10:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2003/01/21 21:28:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/11/16 11:37:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/15 2:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 19:54:47 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 17:04:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/05 23:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/06 17:15:28 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/03 20:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





