CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX
CPU-P4-3.40G(D1)0F29h FSB 225Mx17=3825M
DDR400-512Mx4 Samsung M3 68L6423ETM-CCC set 2.7V timing Auto
GA-8IPE1000pro2 BIOS ver F9
OS Win XP(SP2)pro
温度測定ソフト EVEREST Home Edition 室温19度
M/B 26-26-26度
CPU 21-21-17-15-16度FAN3924rpm アイドリング
AUX 25-25-26度
HDD-6Y160MO-28-20-21度
CPU-FAN Speeze REVO-NKII 3924rpm+サイドFAN-80x80x25 1200-4000rpm
電源530W
排気FAN-120x2.80x1 吸気FAN-80x2
Easy Tune TM は誤動作するのでインストールせず、
BIOSでFSBで225Mセット
26日室温19度の時点に測定、室温の上昇に比例してCPU上昇。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上参考まで
書込番号:3548232
0点
2004/11/26 19:19(1年以上前)
当たりだが大当たりは4GHz超えます。
おめでとう。
つか3825Mって、、、静音ファンの購入もおすすめする。
書込番号:3550066
0点
2004/11/27 04:01(1年以上前)
無駄に投資されましたねー
私のは3.0Eですが3.9〜4G常用できますよ。
12000円の2.4Aで4G常用してる同僚もいます。
安定してるしね、今8時間かけたエンコが終わったところ。
寝ます。
書込番号:3552321
0点
2004/11/27 04:08(1年以上前)
ちなみにOCはそれほどいいもんじゃ無い
@PCが定格時より落ちやすくなる
AOSがクラッシュすることあり
Bサウンドにノイズが入る
CCPUは壊れないがマザーが早死にする可能性も
DPCIクロックも同期で上がるとHDDや他の周辺機器の誤作動の原因
E商品のサポート対象外となる
書込番号:3552328
0点
2004/11/27 19:55(1年以上前)
intelが4GHzのCPUを出してないことを考えれば自ずと…
私もこの件に関しては503ですさんに賛成w
とりあえず1〜2週間くらいエンコさせ続けてみたら?
もしくは同じくらいの時間ベンチ走らせ続けるとか
それでも正常なら個人的には常用出来ると判断します
サーバーには無理だろうけどねw
書込番号:3554914
0点
OCで常用などを考える場合、その確認に多く使われるのはPrime95による
24時間耐久テストかな
エンコ・パイ焼き・3DベンチなどのようにPCの一部にのみ負担を掛ける
ベンチとは異なりシステム全体に負荷を掛けるものですので、これで
動作確認されている人は多いようです。
無駄な投資だとか言われている方もいますが、そもそも3G程度を目標に
設計された北森と、5G越を目指して設計されたプレスコのOC具合を比較
してそういうことをいわれること自体どうかとは思いますが・・・
なんにしてもOCは自己責任だから他人がどうこう言うものではないと
思いますし。
書込番号:3556398
0点
2004/11/28 01:55(1年以上前)
OCして一番の問題は、キャッシュのミスヒットが増えます。
また、コアの電圧を上げると、1次キャッシュの微細な配線が吹っ飛びます。
私は逝ってしまったP4といちごの電顕写真見ましたが、そりゃ無残な物ですよ。
あと、過大な電圧を掛け続けたメモリチップとか・・・
やるならやるで自己責任で腹くくってやってください。
私がとやかく言うことではありません。
やっている人は、それを知って腹くくってやっているはずです。
実際、設定マージンを探る為、私自身もデータ見て、引っ張ってみたりはしています。
これで壊した事はありませんけど。
あくまで自己責任です。これも。
書込番号:3556741
0点
2004/12/02 21:11(1年以上前)
OCで常用なんて貧乏人の発想でしょ!(ケチクサ〜)
もちろん他人に勧める事でも無いです。
たまたま耐性のいいCPUに当たったからと言って
すべての人に当てはまるとは言え無いからです。
極論を言えば
壊し方を教えているような物です。
実際いい事無いですよ。
本人が知らないうちにCPUを筆頭にパーツが劣化してるんです。
特に電源とかは
いっぱい、いっぱい(精一杯)の電解コンデンサーですから
まともに動いているのさえ不思議です。
電解コンデンサーって寿命部品ですから無理させると
息切れして早死には必死です。
それとHDDもやばいです。些細な事で昇天します。
かく言う私もOCマニアですが、安易に人に勧めたりはしません。
あくまで個人的な楽しみです。
書込番号:3576450
0点
2004/12/14 01:08(1年以上前)
OCの事が書かれていましたが、一時的にはパフォーマンスも上がり
面白いのですが、各コンデンサーの寿命が30-50に低下します。
コンデンサーは、発熱が大敵ですのでエアフロを熟知されている方なら
良いのですが。
其れでも通常5年持つコンデンサーが1-2年で寿命が来ます。
問題は、水冷で冷却している場合のエアフロです。
コアのみ冷却してもコンデンサーが冷却されていないと逆に寿命が
低下します。
ファンレスの電源等が高価なのは、高品質なコンデンサーを使用しているからです。
最近の電源は、電源切断後クーリングの為数分ファンが稼動します。
此れは、コンデンサーを冷却させ性能維持と寿命を保持させる為です。
OCされる方は、コア,ヒートシンクだけではなくコンデンサーの発熱のも
気を配ってください。
エアフロの正確な物理理論は難しいですが煙を利用しますと空気の
流れが解かり易いですよ。
正確なエアフロが出来ていますと1000rpm程度の12cmファンが数個で
冷却可能です。
勘違いされている方も居ますが、風の強さだけでは冷却は出来ません。
あくまで、空気の流れが重要なのです。
書込番号:3629806
0点
2004/12/19 00:47(1年以上前)
先程、このPen4 3.4を換装し終えました。
全然、発熱しませんね。
私の処では、CPU冷却は水冷ですが2.8Cの時でも
FF1〜3,3Dmark2001,03,05を連続測定完遂後の温度で
気温18度>CPU温度32度
気温30度>CPU温度38度
でした。
Pen4 3.4GHzでは、
外気温17度>CPU温度18度
でした。
現在PC環境
CPU:Pentium4 3.4GHz(ノース)
Memory:PC3200 512x2(デュアル)
VGA:Leadtek A360Ultra(DDR3)
OS:XP Pro SP2
■FF11_01 >6328
■FF11_02 >H_4857 >L_6315
■FF11_03 >H_ 4094>L_6243
■3Dmark2001 >14819
■3Dmark03 >4022
■3Dmark05 >733
書込番号:3652856
0点
2004/12/19 01:26(1年以上前)
>先程、このPen4 3.4を換装し終えました。
全然、発熱しませんね。
私の処では、CPU冷却は水冷ですが2.8Cの時でも
FF1〜3,3Dmark2001,03,05を連続測定完遂後の温度で
気温18度>CPU温度32度
気温30度>CPU温度38度
でした。
Pen4 3.4GHzでは、
外気温17度>CPU温度18度
でした。
アリエナイくらい冷えてますね
書込番号:3653065
0点
2004/12/21 03:54(1年以上前)
フルタワーケースに近い巨大ラジエータと毎分16Lのポンプのお陰です。
一応、ラジエータには12cmファンを二基装着しましたが夏以外は使用しません。
自然放熱だけで冷却可能です。
恐らく、VGAも水冷可能状態になれば夏でも外気温と同程度しか上昇し無いと思います。
流石にケース内の温度が上昇しますとホースや水枕が発熱してしまう為
水温が上昇し水冷効果が低下してしまいます。
私の場合、OCの為の水冷ではなく静音+安定の為の水冷ですので。
ただ、1年に1回程度はホースの交換,水枕の清浄をしないと能力が
低下しまうのでメンテナス面では面倒です。
書込番号:3664192
0点
最近OCして常用って話はどちらかというとINTEL側の方が多いけど?
安いセレD使ってってのは、雑誌でも特集するくらいだし。
最近はINTELの方が安いしね
書込番号:3686060
0点
2004/12/26 00:57(1年以上前)
Intel使うならCeleronM定格。
OCなんて邪道。と自分は思っています。
自己責任でやるなら良いけど初心者に安易に勧めるのは無責任だと思いますし、逆にどれだけ大丈夫?とか当然のように聞かれるのはちょっと苦手です。
書込番号:3686363
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/11/22 7:20:55 | |
| 9 | 2005/05/03 0:36:23 | |
| 6 | 2005/02/12 9:27:51 | |
| 14 | 2005/07/30 17:36:43 | |
| 7 | 2004/11/24 21:32:48 | |
| 14 | 2004/11/18 20:06:35 | |
| 5 | 2005/01/11 21:05:14 | |
| 3 | 2004/10/22 16:01:17 | |
| 5 | 2004/11/06 17:52:28 | |
| 6 | 2004/10/06 7:55:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




