CPU > インテル > Pentium D 820 BOX
今、SAMURAIZを使用していますが、このごろCPUの温度が高くなってきました。夏場というのもあると思いますが、アイドル時45〜50、負荷時50〜60です。冬の時はアイドル時25〜30、負荷時は30〜40だったのです。
そこで聞きたいのですが、よく冷えるファンを教えてもら得ませんか?
書込番号:5063766
0点
wakewakaさんこんにちわ
CPU温度はケースを閉めたまま計った温度でしょうか?
もしかしたら、PCケースのクーリングが良くなくて、温度がこもっている可能性も有りますから、その場合はCPUファンを交換しても効果は無いと思います。
CPUクーラーごと交換するのでしたら、有る程度効果は有ると思いますけど、根本的な解決になるかは、今お使いのPCケースがどれだけ排熱ができるかによりますし、PC使用環境の室温にも拠ると思います。
書込番号:5063788
0点
純正ファンでも冷却性能は、充分なはずです。
ケースの廃熱できていて、爆音なのを除けばw
CPU-FANですが、私はGiga-Byte製を使っています。
ただ、M/Bによって付くつかない、あとは予算的な
ものもありますから、個人的には購入店相談を
お勧めしますけど。
書込番号:5063878
0点
室温 冬場が10℃ 夏場(最近の暑い春場?)が30℃ と考えれば妥当な数字だと思いますよ。
部屋内を涼しくするためにクーラーをつけるか、ケースのサイドパネルを外すかを考えた方がいいかも知れません。
書込番号:5065479
0点
暖かくなったといってもまだしれてますし、
それだけ温度が上がるというのは吸排気が
うまくできていないのでは?
とりあえずPC全体の構成を書かれたほうが
良きアドバイスをもらえるのではないかと思います。
書込番号:5065716
0点
以前「Freezer7」を使用時は同じ位だったなぁ〜負荷時は70/80℃になったけど。
エアーフローは排気:12p(背部)のみだったが、
吸気:8p(前面)8p(左側面/CPU上部)を増設しても大幅な変化なし。サイドパネルを外しても効果薄。
vcoreを1.25Vに設定して-5℃の改善が出来たが…不納得。
思い切って「MiniTyphoon」に換装した結果
vcoreはAUTO/FSB-AUTO設定で32/37℃(室温24℃)に改善。
あくまで一例ですが、エアーフローを先ず再検討しては如何ですか。其れでも納得出来ない数値なら換装する。
現在室温23℃/起動から2時間半→30/35℃で書き込み中。
FSB/215・vcore/1.285v設定
書込番号:5066368
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 820 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/12/28 15:31:25 | |
| 4 | 2007/06/23 17:30:23 | |
| 7 | 2007/05/17 7:15:29 | |
| 0 | 2007/04/23 17:28:37 | |
| 2 | 2007/04/22 9:05:53 | |
| 1 | 2007/04/18 13:28:20 | |
| 12 | 2007/04/07 21:06:58 | |
| 3 | 2007/03/22 9:39:33 | |
| 7 | 2007/01/27 20:50:59 | |
| 16 | 2007/02/25 0:06:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





