CPU > インテル > Pentium M 780 BOX
この度PentiumM780を手に入れる事ができ、NEC VersaPro VY16M/FE-X(celeronM380 1.6G)に乗せ換え実験を行ってみましたのでレポートします。
上位機種でPentiumM740が乗っている機種もありBIOSも共通という事で、期待していたのですが乗せ換えてみるとまずOSがwindowsのロゴ画面の薄い状態で止まり動きませんでした。
何回も同じ事を繰り返しているとOSが起動する事が極稀にありますが、起動してから1分持たずに固まります。
BIOSからの確認ではCPUは認識していました。
SpeedStepを使用しないにすると問題なく立ち上がりましたがCPU-Zで確認したところmultiplierがx6で約800MHZにしかなりませんでした。
OS(XP HOME)を入れ直してみても同じ結果でした。
やはりノートのCPU交換はだめなのか、何か設定があるのか色々検索はしてはいるのですが結果は無理みたいですね。
何かいい情報が有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6478620
0点
自己責任の範疇でCPU換装して動作しなくて悪評価?
あなたの行動自体が悪でしょう。NECがかわいそうです。
質問なら答えようとも思うが悪評価している時点で
答える気ありません。
以上
書込番号:6478723
4点
確かにVY17F/EF-Xでは740が搭載されているので780が使用できるのではないかと考えてしまいます。
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/ve/
気休めですが、バッテリーを外して、ボタン電池も外すことでC−MOSクリアになるので試してみてはどうでしょう。
(C−MOSクリア後はデフォルトロードしてセーブをお忘れなく)
メーカー製ノートPCはなかなか思うようにいきません。
書込番号:6478933
1点
Pentium Mはソケットに装着後、アクチュエータ・ロックが意外と締まります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/pm/guide.htm
書込番号:6479098
0点
皆様早速のご返事有難うございます。
CRX-9000ixさん
最初レポートのつもりでしたので物がいい悪いではなくて上手くいったかいかなかったのつもりで悪にしてしまいました。
自己責任でやっているのですから物、メーカーが悪いという事ではけしてありません。
書き込みの仕方が悪かったですね。
VKさん
>確かにVY17F/EF-Xでは740が搭載されているので780が使用
>できるのではないかと考えてしまいます。
確かに私も同じようにかんがったのですが、なかなか思うようにいきませんね。
>アクチュエータ・ロックが意外と締まります。
ロックするまできちんと回しています。(CPUを上から軽く押さえながら)
後、貴重なご意見どうもありがとうございます。
今度にチャレンジしてみます結果またレポートしたいと思います。
最近毛が抜けてきた!!!さん
>自己責任で試してみなはれw
CrystalCPUIDは試してみたのですが、SpeedStepを使用しないにしているせいかどうか解らないのですが、ピクリとも数値が動かないです、使用するにするとOSが立ち上がらないので試していないです。
書込番号:6480357
0点
VY17F/EF-XとVY16M/EF-Xの違いはCPUくらいで、チップセットもどちらも910GML Expressなので問題は無いように見えるのですが・・・
失礼ながら780の正常性は?
書込番号:6482261
1点
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=7419&familyID=7&culture=en-US
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/910gml/index.htm
出来ないとなると、スペック表が間違ってる可能性とBios絡みの可能性の2種類ありますね。
記憶が定かでは無いですけど、確かHPのモデルでも910GML Express乗せてるPCにPemM乗せてうまく動作しないって事がありましたね・・・
書込番号:6482953
0点
失礼しました。
910チップはFSB533MHzに対応していないようですね。
915チップで対応なので、最近毛が抜けてきた!!!さんの仰る通り、VY17F/EF-Xのスペック表が間違っているか、BIOSがVY16MとVY17Fで違うのか、他に何かあるのか・・・?
ちなみに、私が使用している855チップのマザーにはFSBの切り替えジャンパー(400⇔533)があります。
(855も仕様書では400MHzだけの対応になっています)
書込番号:6483199
0点
VKさん
>失礼ながら780の正常性は?
正常作動を確認する環境がないもので確実に正常かわからない状態です。
VKさん ・最近毛が抜けてきた!!!さん
>910チップはFSB533MHzに対応していないようですね。
>915チップで対応なので、最近毛が抜けてきた!!!さんの仰る通>り、VY17F/EF-Xのスペック表が間違っているか、BIOSがVY16M>とVY17Fで違うのか、他に何かあるのか・・・?
BIOSももしかしてと思いCPUを乗せ換えた状態でも書き換えてみましたが同じでした。
マザーボードを調べると8連のディップスイッチが有るので何のスイッチなのか、FSBの切り替えジャンパー(400⇔533)もあるかも知れないですよね、とりあえずそこらへんを調べてみたいと思います。
出荷当初から、4番スイッチだけONになっています。
ちなみにマザーボードは、KM2 KM2MB VER06 となっていました。
書込番号:6483361
0点
報告遅くなりました。
VKさん
>気休めですが、バッテリーを外して、ボタン電池も外すことで
>C−MOSクリアになるので試してみてはどうでしょう。
こちらも試してみたのですが今までと同じでした。
8連のディップスイッチの件ですが内訳に400⇔533の切り替えはなかったです、VY17F/EF-XとVY16M/FE-Xでスイッチの設定は一緒でジャンパーピンもないみたいです。
後考えられるのは、740だと乗るかということですね。
以上で報告終わります。
皆さん有難うございました。
書込番号:6497441
0点
残念な結果でしたがメーカー機なので深追いはしないほうが無難でしょう。
書込番号:6497576
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium M 780 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2007/08/17 10:10:42 | |
| 0 | 2007/05/06 15:01:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




