


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
CPU購入を検討しています。
予算はだいたい3万円ということで、
CPUの候補はこれと3700+です。
処理速度、発熱など総合的に性能を比較した場合、
どちらが優れているのでしょうか?
また、将来的なCPU換装の場合の発展性に
ついてもアドバイスお願いします。
書込番号:4762072
0点

なんでデュアルコアとシングルコアのCPUを比較してるの?
書込番号:4762149
0点

比較するなら
Pentium4-64x〜65x
PentiumD820・920
Athlon64-3700+
Athon64x2-3800+
あたりで、ゲームなのかエンコーディングなのか、
Dualが必要なのか・・・・
条件によって違うんじゃないの?
書込番号:4762288
0点

将来的なCPU換装っていっても、
どの辺の時期を見据えてるのか分からないしなぁ。
少なくともAMDのCPUに関していえば、
今年の第二四半期あたりに現在のソケ939/940から
M2に一新されるんじゃなかったっけか?
正直、次から次へと新技術が実装されるので
マザー(っつうかチップセット)とCPUは同時交換ってのが時代の流れっぽい。
書込番号:4762328
0点

M2といえばメモリもDDR2じゃありません?
(T_T)てなわけでマザーかえよと考えるとCPU MEM MOTHER 3点セットで交換せなならん話になりますな・・・とんがったゲーマー稼業をしてますと既に経験してますが・・・下手をすれば更に電源もなので、OEM OSの組み合わせ対象をマザー等の主要部品(価格の張るもの)に限定せよとの常連回答者の方の意見が以前ありましたけど(OEM-OSに関してのスレで)私は断固反対だったり・・・生き残るパーツはFD、光ドライブ、ケース位ですものね。
まぁOEM-OSについては電話でMSのオペと話す時に任意のパーツに組み合わせを変えますと宣言すれば済む事のようですが。
書込番号:4762442
0点

エンコード処理が日課で日に10時間とか毎日やり続ける人なら
デュアルコア、それ以外はそんなに変わらないよ。
インテルならクロック数で500MHz以内なら差は感じない。
AMDなら300MHz以内ならやはり感じない。
ゲーマーならAMDが優位。
書込番号:4763064
0点

CPU購入を検討していていて、候補がAMDとIntelであるということは
早い話、パソコン自作の検討しているということですね。
最大の問題はAMDをとるか、Intelをとるかと見えます。
候補のタイプを含めて、Intelはデュアルコアのラインナップを
大幅にそろえたばっかりで、AMDは言われたように6月頃といわれる
M2ソケットへの転換を待っているところです。ちょっと比較する
タイミングが悪いですよ。
AMDの方ですが、DDR2になってどれくらいパフォーマンスが上がるか
疑問ありです。メモリのベンチマークでは現状のFSBではDDRとDDR2は
差がないとか・・・やってみないと分からないが?
DDRからDDR2への移行は性能よりコストダウンが主眼ですから。
ということで、パソコン世界の格言は
・欲しいと思った時が買いどき。(自分の気持ちの高まり)
・常にその時点で買える最高性能のものを買え。
2番目はこれだけラインナップの幅が広がるとちょっと無理がありますが・・・
書込番号:4763067
0点

ゲームが主(他にの俺にとっては・・・現DDR333 512*2で3700+使ってるけどそろそろDDR400 1G*2にしようと思っているがM2になるとこれが無駄になるし悩む。
書込番号:4763080
0点

追記
teru8888さんは発熱や総合的な性能と言ってるけど用途はなんなのか、今の環境に不満があるのかを書かないと。
書込番号:4763114
0点

私はM2待ち。安いから<メモリが
AMDチップセットでmーATXなら即買うんだが
書込番号:4763947
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
私はゲームは全然しないので、
一番負荷がかかる作業はエンコードですね。
それもそんなに頻繁にするわけではありませんが。
多くて週2,3回でしょうか。その程度です。
それ以外はブラウジングかワードエクセルぐらいです。
今使ってるPCの調子が悪いので、
新たに組もうと思っています。
自作はしますが、PC好きというわけでもなく、
道具としか考えていないので、とくにこだわりはありません。
安くて長く使えるものを、と考えて
値段的に3700+かこれぐらいかなあ、と漠然と思っているところです。
最近のCPUの世代交代は激しすぎて
私の知識がついていってないので、お聞きしました。
確かに今はちょっとタイミングが悪そうですね。
書込番号:4763991
0点

エンコードが主なら、Athlon64シングルコアは問題外。
PentiumDの920・930・820あたりか(消費電力そこそこ)
価格改定のあった、Athlon64x2-3800+か4200+をどうぞ。
ソフトにもよりますが、エンコードははっきり言って
デュアルコアが最もいかせる分野です。
書込番号:4764280
0点

新製品はやはり、リスクを伴うので、まだPentiumD920の構成は
様子を見たほうが無難でしょう。
私もTAILTAIL3さん と同じく、Athlon64x2 3800+、4200+をお勧めします。
Athlon64のメモリー処理速度の速さは、本当に何をやってもきびきびして
気持ちがいいものです。
対応マザーの安定度、価格帯の満足度も買うのに良い時期ですね。
書込番号:4768814
0点

エンコードだからデュアルコアってのはあほかと。
書込番号:4768829
0点

ちと言い過ぎか。
短絡的ではないのかと。
書込番号:4768870
0点

どうも皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を総合的に判断すると、
どうやらAthlon64x2 3800+が私には良さそうですね。
もちろんいろいろ詳しく見れば
イチゴさんの仰るようにエンコードならデュアルコアとは
一概に言えないのかもしれませんが、
一般的にはデュアルコアの方がエンコードに有利というのは間違いないみたいですから。
でもちょっと私の予算よりも高いんですよね・・・
X2 3800+にするとなるとマザーボードは信頼性と静音を考えてASUS A8N SLI PREMIUMかDLUX以外に考えられないので、 計6万ぐらいですよね。
D920なら4万ぐらいでいけるかな、と考えると悩みますねえ。
書込番号:4770686
0点

Core Duoのことも気になるので、
対応マザーが出てからそっちの評判も考慮して
決めるがベストのようですね。
今年の夏までは絶対に組み替えるつもりですが。
なんか、今は狭間の時期みたいでどれがいいのか
判断しづらいですね。
それまで、またPCの調子が悪くならないことを願うばかりです・・・
書込番号:4770695
0点

A8N-SLI Deluxeはファンつくけど?ファンがないのはプレミアムとさらに上位のA8N32だけだよ。
書込番号:4771450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/08/11 8:03:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/06 12:56:40 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/16 12:07:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/27 16:08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/19 12:09:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/10 20:03:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/26 18:53:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/09 22:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 13:03:05 |
![]() ![]() |
14 | 2006/05/09 23:45:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





