


CPU > インテル > Pentium D 920 BOX
初めて自作をしようとおもっているのですが、動画のエンコードが快適に行え、静粛性とビスタが快適にできるという環境をめざしたいです。これが暫定のスッペクです
CPU pendD 920
M/B ASUSTeK P5SD2-X
グラボ ASUSTeK EN6600GT/TD/128MB
ドライブ SONY DW-G110A/BK
HDD Hitachi/IBM HDS728080PLA380
ケース MASSTIGE-500N-BK
メモリ ddr2 で512M×2(メーカーは考え中 ノーブランドはやっぱり駄目でしょうか?)
というかんじで自作してみたいです。予算は最高でOSなしで9万円です。きっと経験者の方から見て、おかしいところがあるかもしれないのでご指摘よろしくおねがいします。
書込番号:4910679
0点

zukki0818さんこんばんわ
メモリはノーブランドの場合、Samsung、Micron、Infineonの純正基板品、JEDEC準拠メモリでしたら、動作確立は高いですし不具合の出る確率も少ないと思います。
ただ、あくまで動作確認の無いバルク品ですから、動作確認はご自分で行う事になりますけど、相性保証の有るショップさんでお求めになれば、リスクは少なくなると思います。
書込番号:4910716
0点

zukki0818さん、こんにちは。
>CPU pendD 920
静粛性を求めるなら別途静音クーラーは必須アイテム。
CPUクーラー板で情報収集を。
>グラボ ASUSTeK EN6600GT/TD/128MB
同じく静粛性を求めるなら少々高くてもファンレスのモデルをお薦めしますよ。
うるさくて結局、別途静音クーラー買ったりなんて事ありますから。
>ケース MASSTIGE-500N-BK
クーリングと言う観点からは素晴らしいケースですが、静粛性を求めると中の音が丸聞こえで遮音性は×。
遮音性を求めて必要な所に必要なだけのダクトがあるケースをお勧めします。
一般的にはユーザーに近いフロント部に扉パネルのあるタイプがより静かです。
筐体もしっかりした物を選びましょう。ここが弱いとハードディスクの振動が共振してうるさいって事になってしまいます。
少々値がはってしまうかもしれませんが、ここをケチると後で何やってもダメって事になりかねません。
こうなると予算オーバーになってしまいますが、PCの自作では主要パーツ以外にも色々必要になります。
例えば「ケースを買ったけど付属ファンがうるさいので交換」とか…。
なので、いっぱいいっぱいで予算決めず余裕を持ってパーツは選んで下さい。
良いPCが作れるといいですね。
書込番号:4911779
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium D 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/08/11 8:03:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/06 12:56:40 |
![]() ![]() |
12 | 2006/08/16 12:07:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/27 16:08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/19 12:09:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/10 20:03:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/05/26 18:53:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/05/09 22:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 13:03:05 |
![]() ![]() |
14 | 2006/05/09 23:45:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





