


CPU > インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX
はじめまして、PC自作初心者の中年おやじです
まず当方のPC環境ですが
ASUSUのベアボーンT2(ターミネーター2 PH1)というモデルで
CPUはP4の521を使用しています。
確か521はアーキテクチャーなるものが90nmで661は65nmと記憶しております。
そして、その恩恵としてCPU温度が低いと聞きましたが、いか程のものなのでしょうか?
ちなみに当方の使用状況では外気温20度の時に付属のpcprobeというソフトで、アイドリング時50度です。
いろいろな雑誌で見たところ、同ソフトのCPU温度表示は実際より+10度ということも見ましたが、あまり気持ちの良いものではなく、
それ以上の5シリーズは挿す気には、なりませんんでした。
又価格は高くなりますがCore2 DuoのE6600あたりも気になります。
前置きが長くなりましたが
質問は要約して2点ほどあります
@ 521と661のCPU温度差
A 521と661とCore2DuoのE6600の性能差
一口に性能差と言ってもアバウトですが、
参考までに当方で作った業務店の写真付きお品書き(エクセル使用)
を開くのに
前pc CPU(アスロンXP2500)で約3分〜4分で、現在使用のpc(CPU521)で約2分と体感的には20%〜30%アップといった感じの性能比べです。
当然皆様の手元にそのファイルがあるわけでは何のは承知しておりますが、そのような使用方法での性能差の大まかな基準をお教え願えると助かります。
文章が下手で、なおかつpcの勉強不足な私ですがどなたかご教授お願いいたします。
書込番号:5439406
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm
D0はTDPが65Wになるみたい。
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-ph1.html
それ以前にシダーミル(65nm)に対応してんの?このベアボーン。
書込番号:5439484
0点

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
CPU対応リストを見る限りどうやら65nmは対応してないようですね。
書込番号:5439724
0点

>AthlonXP 2500+で約3分〜4分で、Pentium4 521で約2分と体感的には20%〜30%アップ
なんか体感おかしくないでしょうか?
4〜3分→2分=50%〜67%に短縮=150%〜133%に性能がアップ
ちなみにこのファイルの速度は、画像処理?エンコード?ファイル転送?
書込番号:5439853
0点

早速のご返信誠にありがとうございます。
皆さんのご指摘のとおり、何とCPU対応しておりませんでした。
915のチップセットって対応しているものと決め付けていました。
誠にお恥ずかしい限りです。
それと体感スピードのことですが、数字的にはまったくおっしゃるとおり、150%〜133%のアップのはずですが、全体的に感じる体感?スピード表現したかったのです。
誠にややこしい表現でご迷惑おかけしました。
なお
>ちなみにこのファイルの速度は、画像処理?エンコード?ファイル転送?
についてですが、純粋に、当方のエクセルファイル(183MB)を開くのにかかる時間です。
そこでぶしつけながら質問の内容を以下のように変えたいのですが
よろしければ、どなたかご教授ください。
@ 521と660のCPU温度差
A 521と660とCore2DuoのE6600の性能差
書込番号:5441748
0点

>@ 521と660のCPU温度差
とりあえず660は爆熱。ベアボーンでは無理。
>A 521と660とCore2DuoのE6600の性能差。
521の1.3倍程度が660
Pentium4 とE6600はアーキが違うから単純には言えんが、、。
シングルスレッド→E6600は660の1.25倍程度。
マルチスレッド→E6600は660の2.1倍程度。
ぐらいが目安。
書込番号:5442069
0点

モビルスーツガンガルさん
早速のレスありがとうございます。
初心者の私にも大変分かりやすく参考になります。
660はそんなに爆熱ですか!?
ベアボーンでは、はかない夢ですね。。。
630では性能差大して期待できそうにも無いですし(キャッシュが521の1M→2Mにはなっているみたいですが。。)
アスロンのx2あたりも、価格、性能的には面白いと思ったのですがマザーごと総とっかえとなると、予算オーバーですし、
やっぱもう少しまってCore2Duoというのが、最良の判断なのでしょうか?
(またまたアバウトな表現で申し訳ありません。)
書込番号:5442153
0点

Pentium4 6**シリーズは、価格が割高です。
Core2 DuoもAthlon64も、マザーボードをかえなければなりません。待てるだけ待ってCore2 Duoじゃないでしょうか。
Pentium4 521(2.8GHz)ですからCore2 Duo E6300(1.86GHz)でもいいのではないでしょうか。PentiumD換算で1.86GHzx1.85倍=3.4GHzでCore2 Duo E6400(2.13GHz)で3.9GHz相当です。
書込番号:5443891
0点

ニョンちん。さん
ありがとうございます。
価格を含めて、おっしゃるとうりだと思います。
E6600価格を調べたら現状では私的には、予算オーバーどころじゃすみませんでした。
E6300に狙いをつけて、もう少し待ちます。
書込番号:5445778
0点

P1-PH1ですよね?
BIOSβ版0601で661〜631のシーダミルコアに対応し、自分もサブPCとして使っています。ASUSのサイトではCPU対応表から辿っていかないとこのBIOSは出て来ません。正式BIOSでないからと思いますが、1月以降は上がっていないので、CPUのCOREシリーズ移行でこのキットがハード的にP4しか対応できないなどの理由から、このBIOSがβ版のまま最終と思われます。
書込番号:5448068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 661 Socket775 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2006/09/17 1:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2006/11/03 17:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/23 22:11:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/22 23:22:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





