


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク
1年ほど前に新品で自作品を購入しました。
買った当初から、スピードが速いと感じたことが無く、
こんなものかと思っていたのですが、最近になって
更に遅くなってきたので心配になり、CPU-Zと
言うもので調べてみました。
画像のようになっているのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも、何か(設定など)おかしいところがあるのでしょうか?
ちなみに、
OS windowsXP
マザーボード 31M-SL2
グラフィックボード GeForse8500GT
他に、画像などが必要であれば掲載いたします。
どなたかご存知の方、是非ご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:10291423
0点

普通のオフィスやらウェブブラウザとかはマルチコアに非対応だったりでマルチコアCPUのメリットは薄い。動画のエンコードとかはマルチコア対応だとすごく速くなる。それにCore2シリーズ全部にいえるのがメモリーコントローラーがチップセット側にある関係でレスポンスがちょっといまいちになったりPC内部の通信システムがあまり速くないのでそこがボトルネックになってることがよくある。
これ以上のパフォーマンスがほしければOCかi7、i5とかAMDとかに乗り換えになると思う。
書込番号:10291449
0点

他にやれることはレジストリクリーナーかけたりデグラフかけたりくらいかな?他にメモリーがまだ増設できるならするとかくらい。
書込番号:10291531
0点

私もQ6600ですが、CPU-Zの結果は同じですね。
書込番号:10291569
0点

RB26改さんの案でだめなら
いっそとっととOSのクリーンインストで新規環境を構築して
再度RB26改さんの案を試す。
でもってお気に召すまでOC・・・ですかね
あと不満を感じるアプリの具体名なんかも書かれると良いかもです。
私もQ6600を導入したときはE6600?(2.4GHzってE6400でしたっけ?)
からの載せかえで、あまり向上感が無かった記憶はあります。
ただゲーム時の負荷に対する粘り(固まりにくい)が顕著に感じられたのと
エンコード時に効果が感じられた記憶はあります。
スレ主さんがQ6600使用以前に使われてたCPUが何か分かりませんが、もしC2Dで
2.6GHz以上のものを使われてた後に交換されたならば、実クロックの低下分
動作に不満が出るのはよく理解できますね。
書込番号:10291647
1点

おかしくはないんですけど画像を見て思ったのは1.6GHzになってるってことですね。
これは省電力機能によるもので、負荷が低い時は自動的にクロックを落とすようになっているためです。負荷をかけれみれば2.4GHzに上がるはずです。
書込番号:10292637
0点

Q6600で遅いと感じるならi7にいくしかないでしょう.
メモリコントローラーは非内蔵ですが遅く感じることはないと思います.
EISTでクロックが下げられているのではないのですよね?
アイドル時は266x6まで下がります.
書込番号:10296495
0点

何に使いたいかが判れば、また違ったアドバイスしてもらえると思いますよ。
書込番号:10296871
0点

CPU-Zで陥りやすいワナかもしれません。
CPU-Zは、計測が"リアルタイム"ですよ〜。
なにかアプリケーションを動かすたびに、表示された数値が動きます。
じ〜っとCPU-Zの画面を見ていれば解るはずです。
CPU-Zを起動したまま、なにかベンチを起動してみれば、現在のMAXスペックは解る筈です。
スーパー・パイ等のベンチを動かした時のCore speedが、2400.0MHzになれば、性能上は問題無いということなります。
【買った当初から、スピードが速いと感じたことが無い】というなら、2.4GHz出ていないもかも?
もし上記のように実施しても実測値が低いまま(1600.0MHzのまま)であれば、BIOSバージョンやBIOS設定を確認してみましょう。
悩み解決の参考になれば幸いです。
※31M-SL2ってなに?
書込番号:10304939
0点

φなるさん
http://www.gigabyte-usa.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2693
多分これかと。
末尾SL2はこれしかないみたいですので
書込番号:10305556
0点

PCの速い遅いというのは、比較対象によって大分異なると思います。
Yone−g@♪さんの仰るとおり、Q6600の前に何を使っていたかによって、受ける感じが違うと思います。
(Q6600はE6600を二つくっつけたと思えば・・つまりクロックは同じ2.4GHzで、体感的には、ほぼ変わらんと思います)
私がE6400(2.13GHz)からQ6600(2.4GHz)にアップグレードしたときは、そこそこ速く感じましたが、
E8500(3.16GHz)機を導入した後には、Q6600機がえらくモッサリした感じがしました。
両者でHDD性能も異なるので、割り引かなければいけないとは思いますが。
スレ主さんがお使いのHDDが、どのようなものか分かりませんが、
ボトルネックになっている可能性は大ですね。
書込番号:10306220
0点

>大きい金太郎さん
PCの速い遅いというのは、比較対象によって大分異なると思います。
確かに。
経験から、OS起動までは、定格スペックの高いデュアルコア(例:定格3.0GHz)に定格スペックの低いクアッドコア(例:定格2.4GHz)が負けます。
クアッドコア対応のアプリケーション動作時にはこの逆の結果になるようです。
>Yone−g@♪さん、
どうやら、それのようですね。
発売時期から見ても、CPU対応もOKのようですが・・・。
スレ主さんの追加情報がないとこれ以上はアドバイスできませんねf^ ^
スレ主さん、見に来てない様な気がするのは、私だけ?w
書込番号:10312225
0点

みなさま、色々とありがとうございました。
また、お礼が遅くなった事をお詫びいたします。
結局のところ、そんなに問題じゃないと解釈いたしました。
本当に、色々ありがとうございました。
書込番号:10509812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2012/04/02 22:30:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/02 12:34:33 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/19 23:50:36 |
![]() ![]() |
12 | 2009/11/21 17:43:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/16 0:39:41 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/02 22:04:43 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/02 0:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/18 19:48:37 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/06 12:40:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/02/22 16:04:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





