


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
エンコードした場合、
E6600とQ6600。
同じ2.4GHzなら、
クアッドコアはデュアルコアの2倍速いのでしょうか?
単純に考えればそう思いますが、
恐らく1.5倍位かな??
分からないです。。。。
書込番号:6492512
0点

OSは違いますけど、同じソースでやってみましょうか?
書込番号:6492528
0点

ソフトにもよると思いますし、仮にクァッドに最適化されてても、メモリーやディスクまわりがいっしょなら、倍のパフォーマンスまでは無理かなあ、と思います。
書込番号:6492535
0点

>エンコードした場合、
E6600とQ6600。
エンコードの種類によりますが・・・。
私のところのQX6700とX6800のPCで比べてみると100パーセントCPUの
発揮できるトランスコード(DVDの圧縮等)は同じ素材で比べた場合
X6800が5分45秒でQX6700が2分50秒(X6800は3.3・GQX6700は2.9G)
同様にMpeg2(4.3GB)からDivxではTMPGEnc4.0XPress(設定はすべ
てノーマル)でどちらも1素材の速度は約1時間15分ですがX6800は
TMPGEnc4.0XPressを2個立ち上げてCPU使用率90パーセントで約2時間
QXだと4つ立ち上げて(CPU使用率95パーセント)2時間45分・・・
ちなみにQXはこの状態でオーサリングしながらDVD焼いてますがまず
問題なしです。
分かりにくいかな?
最近毛が抜けてきた!!!さん 後はよろしく!
書込番号:6492695
0点

Solareさん。
QX6700とX6800を持っているのですか!
すごいですね。
高くて買えません。
書込番号:6492717
0点

そこに反応されても困るのですが・・・
つたない説明で申し訳ない。
ただエンコードするときは3.8Gにはしない方が良いと思いますよ。
私は経験ないですが出来たデータが変になる事があるらしいので・・・。
書込番号:6492750
0点

眠かったけど気になったので一応試しました。
構成がかなり違うので参考程度にお願いします。
PCその1
CPU:Q6600
MEM:DDR2-667_2GB*4(8GB)
HDD:1500ADFD*4_5000AAKS*2(両方ともストライピング)
MB:P5WDG2 WS Professional
VGA:HD 2900XT
PCその2
CPU:E6600
MEM:1GB
HDD:2500JS*4(ストライピング)
MB:P5B-E Plus
VGA:7950GT
ソース
DVカメラで撮った3.99GBのDVファイル
出力
TMPGEnc 4.0 XPress 体験版にてMpegUファイルへ変換、574MB
かかった時間
Q6600・・・5分6秒
E6600・・・9分56秒
補足1
Q6600のPCはHDD構成が若干違うのでファイルの置く場所に因っては多少変わってくる可能性があります。
一応テスト時は5000AAKS*2上でコピーするように出力設定しました。
補足2
Q6600のPCはVistaの64Bit、E6600はXPです。
以上
まぁsolareさんのレポートとほぼ同じ感じですね。
対応アプリなら速いと。
因みに、同じファイルをPenD940でやっても大体15分程度で終わります。コーデック次第ですけど、ネトバ系もMpeg2ならコストパフォーマンスは悪くないと思います(苦笑w
書込番号:6492755
1点

最近毛が抜けてきた!!!さん。
眠いところありがとうございます。
さすがにクアッド速いですね。
価格改定後、クアッドの購入を検討したくなりました。
ありがとうございます。
おやすみなさい。。。。。。。。。。。。
書込番号:6492769
0点

はじめまして tomotomo2007です。
私も前回の価格改定後に購入しました。
まあ実際には今はもう少し安くなっていますし、そろそろまた大幅な値下げという話はありますが。。。。
個人的には2倍速いという体感は必ずしもありません。(もちろんアプリの大半がマルチスレッド対応していないからという理由です)
が、実際にはかなり快適ですね。
何より動画のオーサリング等の場面で 複数アプリ立ち上げていて
殆ど問題が起きない(オーサリングしながら、ビデオ見る等)
状況なのが非常にうれしいですね。
OCも20%程度は結構楽にクリアしてますし、今はちょっと高いですけど、長期スパンで買い替えないで使うつもりなら十分じゃないかと思います(ちなみに私が今回つくりかえたのは5年半ぶり、、、事実上FDとケースくらいしか使えなかったですね。。。)
もちろんもっともっと安くなればどんどん買い替えてゆくことも可能だと思います。
とはいいながら、問題はやっぱりアプリ側の対応かなあ。。。
書込番号:6496777
0点

次期定番ベンチマーク『3DMark07』は、クアッドコアCPUに最適化!?
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=548
記事によると、
来年 DirectX10+マルチコアという新しい時代がくるらしいです。。^^
書込番号:6499379
0点

>次期定番ベンチマーク『3DMark07』は、クアッドコアCPUに最適化!?
これ2006年12月12日の記事じゃん。今はもう2007年7月ですよ。3DMark07いつごろでるのかな〜。エンコードやレタリングには、コア数がきいてきますが、今のところシングルコアのアプリケーションがほどんどです。
記事の中にある・・・・3DMark07は、またしてもPCゲームの世界にDirectX10+マルチコアという新しい時代をもたらす(重い…)道標となることでしょう・・・
ゲームにおいては、デュアルコアですらまだまだだから、マルチコアなんていつのことやらという感じです。クアッドコアでもシングルコアとほとんどかわらないでしょうね。この分野がマルチコアに対応していくとCPUの買いかえは、もっと促進するでしょうね。
書込番号:6500650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





