


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在core2duo E6320を使用しています。
マザーボードはAUSUのP5Bです。
CORE2のEシリーズとは体感してちがいがありますか??
それとマザーボードは対応していますか??
情報が足りないかもしれませんが・・・よろしくお願いします。
書込番号:6901418
0点

吉郎さん こんばんは。 体感差はどなたかに(早いと思いますが)。
CPUはBIOS Ver.に指定があります。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
P5Bで検索を。
書込番号:6901470
0点

おひさしぶりです。
OVER CLOCKしてますので、定格い戻れない人間です。
Q6600も3.6Ghz(平均)、E6850も3.8Ghz(平均)
HDDはRAIDなので・・。
電気屋さんの展示品のPCは、ショッパく感じます。(体感)
Q6600使っていても、ノーマルクロックでは自分的には遅いです。(体感)
だからCLOCK UPしています。RAID使います。
E6320はつかったことないので・・なんともいえません。
体感は・・どう答えていいか分かりません。
書込番号:6901522
1点

>CORE2のEシリーズとは体感してちがいがありますか??
体感(各人の感じ方)ほど違いがでるものはありません。
PCの場合にはベンチマーク等の数値で表示しますが、同じ数値に対してもAさんは早いと感じてもBさんは遅いと感じるかもしれません。
(CPU等の比較には分かりやすいですが)
Core2関連のベンチマークはあちこちにレポートがあるので参考になさってはどうでしょう。
書込番号:6902001
0点

微妙な質問ですね。
もちろんクッロクも上がっているのでそれなりの処理速度の違いは出てくると思います。
通常の使用だったらそんなに体感できないかな。動画のエンコードとかだと体感できるはず。
要は何をするのかが重要。web程度だったらメモリを増設した方が体感できる。
クロックだけ見たらE6850の方がいいんじゃないかな?体感できるかどうかはわからないけど。
それから「よくこのマザーに対応していますか?」って質問あるけどメーカーのHPで検索すればわかることなんですけどね。なんでも聞けばいいってもんじゃないですよ。
書込番号:6902137
0点

皆さんの言うとおり、
何をやるかですね。
ネットとか、メールぐらいならはっきり言うとセレロン420とほとんど変わらないし、
エンコードとかやるなら天と地の差ですね。
使用目的より高性能なCPUを買っても性能を持て余すのももったいないですし、
書込番号:6904628
0点

1.86GHzと2.4GHzでしょう?
普通体感差は感じると思うが?
まあ、感じない人がいることも否定しませんが。
書込番号:6908635
0点

こんばんは
私は E6850から Q6600に変更しました
私のマザーP5Bは P965なので FSB1333 のCPUはオーバークロックして 使用してました
Vistaのパフォーマンスツール評価で 5.6 から5.9になりましたので 良かったです
参考まで
書込番号:6909032
0点

改めて意見すると、
まず何に対して体感するかしないか知りたいのか?
目的によってはクロック上げただけじゃあまり変わらないこともあるしね。
それから最近よく聞くのがvistaのスコア云々。
それが0.1とか0.2上がった位で本当に体感できるか疑問です。
みんな多分、数字上のアップで満足しているようにしか見えない。
どうせ少ししたら新しいコアが出てくるんだし、現状で目的が無ければ次のが出るのを待って買い換えたほうがいいんじゃないかな?
書込番号:6910254
0点

皆さん意見ありがとうございましす。。
何に使用するかといえば、映像の処理です。
core2duoのE6320で少し固まったりする場合がありましたから・・・メモリーが1Gなのも問題があるのでしょうか??
そこでCPUの買いかえを検討していまます。
費用などの関係でCPUを変えるだけでもいいのかを知りたかったんです。
参考になりました。。
書込番号:6911698
0点

吉郎さん、こんにちは。
OSは何をお使いですか?Vista Home Premiumならメモリは2GB欲しいところです。
書込番号:6911739
0点

いや・・・映像の処理って言っても色々ある訳で(^^;
静止画のRAW現像も赤目補正もそうだし、動画のカット編集も3Dレンダリング処理も流体解析結果の可視化も映像の処理になるし・・・
色々なんでもう少し具体的にどんなソフトを使ってどう言う事をするのかを書いたほうが良いと思いますよ。
書込番号:6912112
0点

映像の処理ということは動画ですかね?
動画とふまえてアドバイスすると、まずはメモリを2G以上にすることかな(Vistaなら4G欲しいかな)。
カット編集位ならそうでもないんですが、フィルター処理するとメモリが結構喰われます。
最低でも2G欲しいです。エンコードはソフトや圧縮コーデックによってはマルチスレッド対応なのでQ6600の威力が発揮されると思います。今これを書いている裏で実はエンコードしています。エンコードしながら動画も見たりしていますが問題ないですね。
動画じゃなかったら的外れなアドバイスなので無視してください。
もし画像処理でもあってもメモリ1Gは少ないけどね。
書込番号:6913348
0点

Q6600にかえても多分固まります。
PCとはそんなもので人間も早いものに対してすぐ慣れていきます。
どこまで早くするかは人それぞれです。
私の場合はE6600ですが400×8で3.2Ghzで使用しています。
メモリは2GB、HDDは一台はRAIDにて使用しています。
もともと3台あるうちの一台をE6600に換えてそれまで使用していたPen4 3.0、3.2GhzのPCに大きなストレスを感じてすべてE6600に換えました。
ただ、Core2で1.86Ghzと2.4Ghzの体感差がどれくらいかは微妙な気がします。
換えるメリットとしては2コアから4コアへのグレードアップにどれくらいの価値を見出すかですね。
現在のQ6600の価格は明らかにバーゲンプライスと思えるので私は換えたいと思ってます。
現在使用しているE6600もQ6600への載せ替えを幾度となく検討しています・・・。
換えない理由は次のCPUをまとうかと思う点と、消費電力がかなり増えそうだからです。
でも一番の理由は一台換えると多分全部換えるかもっていう物欲の恐怖です。
そしてもったいない病からE6600のCPUを生かすためにPCがまた増えてしまうでしょう・・・。
せっかくPen4のPCを家族用・仕事用に下げて台数減らしたのに・・・。
ghostcapturerさんのいわれる最低でも2Ghz・・・・というのには大いに同意します。
なのでQ6600でも定格クロックで使用する場合はC1Eなどのクロック数を下げる機能は切った方がいいかと思います。
P5Bもオーバークロックは出来るので現在のCPUをオーバークロックしてみるのも良いかも知れません。自己責任ですが・・・。
1.86Ghz・・・・266×7ですか。
400×7だと2.8Ghzです。Q6600相当の2.4Ghzですと343×7です。
同じ周波数でも2コアと4コアの違いは使用するアプリによっても大きく違うので使用しているアプリを明確に書かれた方が良いと思います。
書込番号:6913878
0点

一番はメモリーが体感できると思います。
あと、自分的にはレジストリのTime関係Delayとは0とかに変えています。
書込番号:6914018
0点

アプリとなるとメモリ、Core数、CLOCK、それに対応している
アプリが肝心ですけど・・。
インタネ、メニューとうはレジ変更で対応しています。
書込番号:6914032
0点

事故で頚椎3本折れていて、現在手術検討中です。
それでも何とか固定して仕事しています。
HPは、夜早く寝るようにしていて管理や、自分に万が一・・のことも
ありまして一時閉鎖しました。
なんとかPCのカキコできるまで回復(精神面も)しました。
前向きにPCライフ楽しむようにしています。
書込番号:6915110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





