


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
こんにちは。ちょっとQ6600固有の質問じゃなくて恐縮なのですが
現在、Athron64 X2 4400+からQ6600への変更を考えています。
CPU マザー メモリの3点だけの変更なのですが、OSをVistaからXPに
戻そうかと思っています。(何かと使いづらいので)
そこでお伺いしたいのですが
@OSはXPとVistaではコア数による恩恵の受け具合は違うのでしょうか
(個々のソフトではなく、色々な作業を平行した場合のもたつき等)
AAthron64 X2 4400+からQ6600への変更は体感できる位の違いはるのでしょうか
(エンコードは早くなると思いますが、全体的なキビキビ感?のようなもの)
抽象的な質問で申し訳ありませんが、似たような体験おありの方
感想など教えて頂けたらと思います。
書込番号:7302098
0点


2のほうですが・・・
体感はそんなに変わらないですよ。
ベンチマークを取ると、Q6600のほうが上ですけどね。
Athlonシリーズは、ベンチマークに表れないサクサク感があるので、
通常の使い方では体感できないです。
エンコードの時間はかなり短縮されるので、その時はおおっ!!って感じですけど。
書込番号:7304991
0点

Athlon64 X2 4600+(socket939)とQ6600を使っています。
XPだとワードやエクセル、IE、OEならあまり変わりません。
VistaだとAthlon64にはちょっと重いかなという気がしますが
グラフィックボードを選べば、十分実用になるだろうと思います。
けんちゃん♪さんのおっしゃるとおり、エンコードはQ6600の圧勝だそうですね。
書込番号:7305076
0点

X3800と比較しても体感速度はそれほど変わりません。
それよりも、メモリーを増やした時の方が効果を感じられましたよ。
OSについては、VISTAの視覚効果をパフォーマンス優先にしたり、今後出てくるSP1を入れればXPに戻すこともないのでは。
使われているマザーが何なのかがわかりませんが、AMDからインテルに乗り換えるコストを考えると、@メモリを増やす、ACPUを交換のどちらかにとどめ、インテルの新チップが出るまで待ってはどうですか。
書込番号:7305192
0点

>全体的なキビキビ感?のようなもの
OSというかシステムの体感差を求めるんでしたら
まだ時期早々な気がしますがランダムアクセスの早いSSD導入すれば
CPU代えるよりは遥かに体感差を感じられるかも?
質問の回答になってないのはお許しください。
書込番号:7305335
0点

AthlonX2-4200と5000、C2D6600とQ6600の4台を4GBメモリーのWinXP SP2で使用しています。
オフィス系アプリなら体感速度の差はありません。PowerPoint,Word,Excel全て同じです。私はPowerPointでかなり重いファイルを5個から10個同時に開いて編集しますが、4台共に同じです。Displayも差が出ないです(中間クラスのGF6600GT,7600GT,8600GTを使用)。
私自身も驚いています。 何とかしてPowerPointの処理速度(体感速度)を上げたいのですが、何をしても効果がありません。ある点まではCPU強化が有効でしたが、最近のCPU ではアプリのほうが追随できなくなったみたい。
一方、Code変換をしたり、PDFを作成するとCPUを2個使いますので早いCPUの成果が出ますが、この作業は私は1週間に1度あれば良いほうなので実質作業には影響しません。
差が出るのはGrid計算の時です。全てのCPUを使い切って計算しますので、Q6600はD6600の倍近くの作業ができます。このアプリではX2-5000とC2D6600は同程度の処理能力であり、X2-4200はC2D6600の90%程度の能力です。不思議なのですがDual Coreでは意外とAthlon X2が健闘しています。またQ6600はDual Coreの約2倍の処理能力になるのも不思議です。
書込番号:7306577
0点

言い忘れました。
私はとりあえずX2-4200をX2-6000(85W)に交換するつもりです。X2-6000はCacheが2倍になったのでキビキビ感が良くなるかもとちょっぴり期待しています。
X2-4200をQ6600に替える気にはなりません。Grid計算でもしない限り無駄だと思います。
書込番号:7306610
0点

みなさま沢山のご回答有難う御座いました。
やはり最近はハードの進歩がどんどん先を行きソフトがついて来ていない
というよりも、人間が体感できる幅がもう極僅かなのかもしれません。
2秒で立ち上がっていたソフトが1秒になれば、すぐに体感できますが
0.2秒から0.1、0.05と早くなっても人の体感できる限界に来ているのかも
しれないですね。
みなさまの意見を参考にもう少しよく検討したいと思います。
書込番号:7309105
0点

Windows95以降はマルチタスクOSといって、パッと見に動いているソフトの他に、裏でイロイロとアプリケーションが動いています。
人間は億劫がりなものですから、パソコンを一度起動してしまうと、時間が長くなるほど、アレをやったりこれをやったりと、やりっ放しでいろんな事を始めてしまったりするもんです。
そうした、ある意味ヘビーなユーズにはQ6600は打って付けなんじゃないかと思いますね。
こういった場面で、Athron64 X2 4400+はよく知りませんが、Core2DuoE6400との比較では、Q6600は明らかにキビキビしてますね。
(クロック、セカンドキャッシュの量も違うので当然かも知れませんけど)
どのみち、現段階では4coreに最適化されたソフトはエンコーダくらいなモノだと思います。
瞬間的なパワーを欲するのであれば2coreを、ながらでイロイロやりたいのなら4coreを、と言う位の考え方で良いんじゃないでしょうか。
ゲームでのパフォーマンスを求めるのでなければ、Athron64 X2 4400+で大抵の用は足りると思いますので、CPUよりもメモリ、HDD、グラフィックボード等を強化した方が体感できる事が多いと思います。
VistaはXPよりもグラフィックボードの性能に依存しているところが大きいらしいので、まずその辺りを強化してみてはいかがでしょう?
書込番号:7309791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





