


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600 GOステッピングをインテル製DP35DPマザーで使用しているのですが
オーバークロックの仕方が解りません
BIOSをいじっただけではクロックアップ出来ないとの情報があったのですが
あきらめきれずに質問です
知識のあるかた是非御教授お願いいたします
書込番号:7653978
0点

日本語マニュアルありますので、良く見てくださいな。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dp35dp/J4DP001.pdf
インテルマザーの場合、BIOS設定でOC出来るのはエクストリームシリーズに属する物だけ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/motherboard/extreme.htm
それ以外は、いじれてもメモリタイミング設定だけです。
書込番号:7653999
1点

オーバークロック(以下OC)とかは、わからない人は手を出すべきでは無いです。
OC状態で使用または 一度でも設定を弄って壊れた場合、全てのパーツは特別な事(お店が別途保障してるとか)が無い限り保障外になります。
このコアなら確実に OCできるみたいに書いてある無責任な雑誌等見かけますがそれは間違いです。
パーツの寿命は縮めますし、安定動作という意味では 安定したらラッキー位(まー見えないところ人によっては気にならないところでトラぶってたりしたりしますが)に思うくらいやるべきです。
書込番号:7654000
0点

自己責任は認識されていると思いますが、、、ASUSやギガバイトあたりのマザーに入れ替えてみては?アプリで簡単にOCできますよ。もっとも単純にOCできるのは数%ですが、、。
それよりOCしてちょっと速くなったところで劇的に速くはならないし、逆にデメリットの方が多いような気がします。Q6600なら定格運用でも十分じゃないかって気がしてる今日この頃。
書込番号:7654365
1点

記事に煽られて(かな)、G-0ステッピングのQ6600を
O/Cチャレンジが多いですね。
しかし、本家インテルのマザーでO/Cはちょっと
筋が悪かないですか。
低発熱・静音を追求するほうがいいと思います。
書込番号:7656652
0点

>あきらめきれずに質問
あきらめないでご自分で勉強しましょうね。
書込番号:7656990
0点

良耐性のCPUをロット指定買いして
マザーを改造して電圧のリミッターを越すようにして液体窒素で冷却しつつ
愛と根性があればできますよ!(〃゚∇゚〃)
書込番号:7678533
0点

3GhzくらいにOCして以前のP4 3.2と同じように
24時間放置してたら電気代がすっごいことに(汗)
夏場過ぎてエアコン使わなくなったのにエアコン使用時より
電気代が掛かるのは何故だぁとしばらく考えたら
組んだのが9月中頃
原因は新しいPC以外には無い
ということにw
あまりお奨めしませんよ
省エネ設定に任せた方が幸せに
書込番号:7679814
0点

オーバークロックを考えられるならASUSをお勧めします。
当方ASUSのインテル3シリーズを積んだボードでこのCPUをオーバークロック稼動させていますが、定格266HZを333HZにして稼動させることができています。
単純計算で25%のオーバークロックということになりますが、常時つけっぱなしでも今のところ問題は起きていません。まあ、このCPUも簡単に買いかえれる値段まで下がってきたので、寿命を考えない(壊れたら買いかえる)なら試す価値はあると思いますよ
書込番号:7706911
0点

いまさらですが、1333mod すれば、333Mhz×9.0倍=3.0Ghzで常用可能だと思われます.
僕は DP35DPにE4400の組み合わせで1066mod化成功しました.
E4400(200Mhz×10.0倍=2.00Ghz)--->E4400(266Mhz×10.0倍=2.66Ghz)
こんな感じです.
やり方は”BSEL mod”で検索、後は自己責任で施してください.
そんなに難しくはありません.
なお、これ以上を目指したいのならば、マザーを変えられることをオススメします.
それと、DP35DPにおいてBSELmod成功しても、BIOSでは確認できませんので、
OSを立ち上げて、CPU-ZやCoreTempで確認してください.
書込番号:8008964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





