CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在E6600のCPUをQ6600に乗り換えしようか迷っています。
違いとか体感できるでしょうか?
マザボ:GA-965P-DQ6
メモリ:2GB*2
GPU:EN7600GS
OS:Vista 32bit Ult
書込番号:7899122
0点
エンコくらいしか体感できないんじゃないかなぁ?
それも劇的変化っていうほどでもない希ガス…
書込番号:7899139
0点
クロックが同じなのでクアッドに対応したアプリ以外は微妙でしょうね
OSがビスタだから少しは違うでしょうが・・・
費用効果は微妙かな。
書込番号:7899182
0点
CoreTempで温度4つ表示される辺りで優越感が………w
動画エンコとかでソフトの対応具合によっては、メチャメチャ体感できる場合もあります。
書込番号:7899317
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さんの記述の通り、『画像<動画含む>のエンコードなどのアプリで、4コア対応(例:TMPEGEnc4Expressなどは、4コア対応>で有ればエンコード時間は、2コアに比べ約半分の時間で処理が完了します。 逆にシングルコアにしか対応していないアプリ(例: 多くのゲームなど)では、コアクロックで処理速度が決まるので、4コアのメリットは出ません。(OCすれば別の話ですが) 用途がハッキリさせて、それに合わせたCPUを選択すべきでしょう。 只、起動時(VISTA)には、4コア・2コアの差は私の場合は体感出来ました。
書込番号:7899796
0点
以前、私が迷ったときの皆さんのご意見が書き込まれた物を見るのも参考に成るかと思い、以下にURL記述します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#7278610
中でも、O.C86 さんが教えてくれたインテルの2コア・4コアの比較デモを見て、私は迷わずQ6600を購入し、結果としてとても満足しています。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/index.htm
上記のURLの右中ほど有る、『予言』で比較デモを見る事が出来ます。
書込番号:7899843
0点
TMpegEnc4.0Xpressでほぼ半分は言いすぎな気が…w
Q6600(2.4GHz)とE6750(2.66GHz)がほぼ同等って場面もあるし…
E6750とFSB差とクロック差を加味して考えても半分はないだろうと思うんですが。
新たに購入でデュアルとクアッド迷ってるって言うならまだしも買い換えるのなら
Pen4(Celeron)からCore2Duoほどのインパクトはないでしょうと思うのですが
ま、感じ方は人それぞれなんで^^;
オイラならこの時期まできたらもうNehalemまでE6600で完走考えますけどね><
E6600もまだまだ老け込むには早過ぎる良いCPUなんで><
書込番号:7899937
0点
DualCoreとQuadCoreの差なら違いは体感できるでしょう。
通常使用でもマルチタスク時の余裕が違います。
ま、アプリひとつづつ使用して、そのつど終了する使い方をするなら違いは判らんでしょうがね。
書込番号:7900100
0点
交換前・交換後の結果です。只対象の2コアのモデルが違うので100%正しいとはいえませんが。
** 約1GBのAVIをMPEGへエンコードの場合、E6550で約100分 Q6600で約40分 **
** 約1GBのAVIからDVD作成の場合、E6550で約54分 Q6600で約29分 **
備考:エンコード等のCPU温度はE6550に比べ、約7℃高く57℃に成っていました。又、OCは全くしていません。
書込番号:7900440
0点
スレ主の使用用途にエンコードが入っているか、仮にエンコードだとして、使用するコーデックもソフトも分からない状態で優位性だけ書いてもね。
まずはスレ主さんに用途を書いてもらうのが先決でしょう。
書込番号:7900687
0点
うさぎちゃん@彩さん こんにちは
Core 2 Duo E6600 2400 MHz 1066 MHz 65W
Core 2 Quad Q6600 2400 MHz 1066 MHz 95W
>違いとか体感できるでしょうか?
あくまでも、私の体感ですが
たぶんなら通常使用する分には、気が付かないぐらいですかな。
yufuruさん お久しぶりです
yufuruさんには画像や動画のエンコードなどで説明頂いていますが
はっきり この差が判るのは大きいものでOSのインストール時や
OSの更新時の時などですね、DLに関しては回線速度で決まっていますが、インストール時では圧倒的にQuadは4コア処理しますから快速と思いますよ。
因みに私はQ6600とE8400持っていますが、いろいろ試しての意見です。
以上です。
書込番号:7901085
0点
エンコードをしない限り
マザーボードのBIOSがE8XXX対応だったら
E8500にすると体感できる
2.4GHz>>3.16GHz
FSB1066MHz>>1333MHz
の分です
書込番号:7902020
0点
O.C86 さん、お久しぶりです又、その節は色々ご教授頂き、有り難う御座いました。
さてここで『体感』と言う言葉ですが、O.C86 さんも私も『体感』していて、嘘をつかなければいけない理由は全く有りませんが、やはり『体感』と言うのは個々の人により異なるので、経験した実例として参考とする程度に考えて、後は自分自身で決断されたら如何でしょうか?
書込番号:7903691
0点
レスをくれたみなさん、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
エンコードはipod用の動画にするぐらいしか、今のところは使わないです。
あとは、リッ○ングとかその程度です。
マザーボードは確かFSBが1066までしか対応していません。
マザーの買い換えも考えているのですが、
まだまだ先になりそうなのでCPUを乗せ替えようか悩んでいました。
ipodのエンコードでも結構重たいので。
体感ってそんなに微妙なんでしょうか?
書込番号:7903766
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





