


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
恐れ入ります。今回、格安の構成(流用)をと下記で組んで見ました。
自作するのは好きなんですが、OCしたり、カスタマイズに関する知識はあまりありません。
構成は、
CPU: これ(価格改定後)
クーラー: リテール
M/B: 変態(4CoreDual-VSTA)
Memo: JM2GDDR2-8K
HDD: IDE80GB(system), IDE120GB
グラボ: GeforceFX5700Ultra
電源: 不明(400or450W)
Drive: 松下DVDマルチ(-Rが16倍対応?)
OS: WinXP Pro SP1
んで、
1.CPUの温度
CPU FAN で core0,1 アイドル37〜41度
過負荷時は、時々炎マーク(50以上?)が出ます。
クーラーの取り付け状態は特にぐらついている様子ありません。
これは少し高め? 色々書き込みを見ましたが30度以下の人も居るようですが・・・室温は25度程度かと。実際に何度位なら問題ない範囲なのでしょうか。因みに、ケース背面と上面にFAN付けてます。あとHDD用に5cm位のFAN×2付けてます。
2.板違いかもですがOCの設定はBIOSでFSBいじるだけでよいよいのでしょうか?温度の心配があるのでOCしてないのですが、もし変態のOC設定簡単に教えていただけたらと。(P5Bとかのように細かく設定できない感じなので)
3.C2Dにして特に処理が早くなった気がしないのです。以前はP4の3GB(S47ノースウッドFSB800)でした。その他の構成は上記のメモリがpc3200(1GB)だったくらいです。M/Bはギガバイト。今のPCでは104万の処理は34秒位ですが・・・
あとDVDのリッピングが遅くなった。リッピングはCPUに依存しない?ドライブの性能に依存するならしょうがないですが。
長くなりましたが色々ご助言いただけたら幸いです。携帯から書き込んだため見にくかったらスミマセン。
書込番号:6548954
0点

オーバークロックは自己責任の世界で個体差も大きいので、ご自分で設定をいろいろいじるしかないのでは?
まずはFSBを徐々に上げていくところくらいからすればいいんじゃないでしょうか?
本格的にOCしたいならMB自体から変えないとキツイですよ。
ちなみに同じCPUで、変体MBだと5〜10%程度しか上がらなかったのがP5Bに変えて50%程度上がるようになりました。まぁ、メモリがPC3200>PC6400という差も大きいですけどね。
直接関係ないけど、少し気になったのが、、、
>CPU: これ(価格改定後)
価格改定は7/22ですよ!?もう改定価格で売っている店があるのかな〜?私はE4500(200x11)に期待してますね(^^
書込番号:6549123
0点

4CoreDual-VSTA自体OCに向かないので、細かい設定もありません。
FSBと電圧をHIGHにするくらいかな?
E4300だとFSB266で2.4Ghzあたり、E4400だとFSB266で2.66Ghzあたりがベストじゃないですかねぇ〜(安定度を考えて)
その上も回らないこともないですが、どうがんばってもFSB300回ればラッキーです(FSB280前後が限界らしいですが)
うちは
E6400+メモリPC3200 → FSB300−2.4Ghz(Conroe865PE)
E4300+メモリPC2700 → FSB266−2.4Ghz(4CoreDual-VSTA)
E4400+メモリPC6400 → FSB270−2.7Ghz(4CoreDual-VSTA)
の計3台OCしています。
>C2Dにして特に処理が早くなった気がしないのです。
まぁC2DでもE4300ではあんまり体感できないと思います。
ただデュアルコアですので複数アプリの実行時など重くなりにくくなりますね。
>私はE4500(200x11)に期待してますね(^^
同感ですw(FSB266*11=2.93Ghz・・・いけるかな?w)
書込番号:6549577
0点

追伸:
CPU温度は高負荷時で60℃以下なら問題ないかと思います。
ちなみにうちのはCoretemp読みでアイドル時40〜45度、高負荷時51〜57度くらいです(室温28度前後時)
FANはフロント14cm、リヤ12cm、上部12cm(電源FAN)、サイド12cmと9cmの計5個でまわしてます(いろいろ組み替えて一番冷える状態です)CPUクーラーはSUNTRUST 薙刀(NAGINATA)です。
書込番号:6549849
0点

この初夏の時期に室温25℃ということはエアコンつけているのですか。アイドルなら室温10℃〜15℃を目安にしたらいいでしょう。
負荷時ならTemp max 61.4℃でこの辺を目安にしたらいいでしょう。もしかしてThermal Monitor2が作動しているとかないですか。
書込番号:6550301
0点

皆様、ご助言有難う御座います。
CPU温度のこと、OCのこと。とても参考になりました。
まずは繋ぎでこの構成にしました。いずれはグラボ、M/B、HDDを
購入し、OCにも挑戦してみようと思います。
まずは、現在の構成でプチOCしてみようと思いますが、メモリの
設定とかはデフォルトでよいのでしょうか。
CPU価格改定のコメントですが、4月?の改定後という意味です。
Thermal Monitor2の作動は良く分かりません。
書込番号:6550690
0点

DVDのリッピングがおそいのは、もしかしてCSSプロテクトの速度制限をしているドライブを使っていませんか?
最近のメルコ製はほとんど制限して遅くしていますよ。
わたしも改ファームで制限解除してすごくはやくなりました。
書込番号:6553459
0点

色々と情報有難う御座います。
ドライブについては最新ファーム試してみます。ファームのバージョンはどうやって確認するんだっけ。
所で、素人質問ですが変態マザー(にかかわらず)でOCする際にPCIやPCI-Eをシンクロさせると問題ですか?USB何かもメモリ挿すと壊れたりしますか。
また、電圧関係はハイにしなければならないのでしょうか?知識なく質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくご指導願います。
書込番号:6571725
0点

PB太郎さんはこんにちわ
時間が無いので手短にさせてください。
PCIやPCI-Eはシンクロさせないほうが良いでしょう。
FSBだけを266に弄るのであれば、マザー自体は定格で動いてるらしいので、何も壊れないと「おもいますよ」
私は775Dualを使っていますが、電圧関係はHIにするとあまり良くないらしいです。
私はノーマルのままです。
ご参考に
書込番号:6574684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/02/02 15:05:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/20 22:28:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/08/02 10:17:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 21:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/01/04 0:06:14 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/25 10:26:56 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/03 23:15:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/19 8:36:19 |
![]() ![]() |
11 | 2007/08/17 20:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 0:28:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





