


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
前々から、自作には興味ありまして、実際にやるのは初めてなので、色々と不安なので、アドバイスを頂きたいとお願い致します
用途は主に、動画の編集やエンコード、また3Dを使うネットゲーなどです。
一応、価格コムでの人気ランキングやレビュー、初めての自作の人方のコメントなど等を色々と参考にさせて頂きました
OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
M B:ASUS P5K-E
CPUクーラー:SHURIKEN SCSK-1000
電源:AS Power Silentist S-550EB
光学ドライブ:IODATA BRD-SH6B
HD:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリー:Pulsar / DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400
液晶:BenQ/ベンキュー G2400W
こんな感じで考えてみました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
こちらの記事を参考に、地デジチューナーをつけるべきなのか。まだ、もう少し待つべきかを考えています。
買うなら、DT-H50/PCIの方が良いのかな?など、考えております
初心者なので、たぶん、色々とオカシイと思われる箇所があると思うので。
よろしければ、どんどん突っ込みを入れてください。
皆様の意見をお待ちしております
書込番号:7777363
0点

こんにちは〜
VGAが・・・ない・・・
地デジボードに気を取られたかな??w
3Dゲームするなら、ココが一番の楽しい悩みどころ!!??ww
書込番号:7777441
0点

毎度お馴染み、GLAの不具合はお分かりだろうけど念のため
RAID/AHCIモードで不具合アリ、GLA
ソフト用のHDDとデータ用のHDDとで2台搭載するってのもありですよ
干渉無しかはわからないけどCPUクーラーはANDYでもいんじゃ?
P5K-E WIFI APの場合だけど、搭載可能クーラーは
ANDY
Ultra-120
CNPS9700
などなど
32BitOSでは4GBのメモリをフルで使うことはできないので、3.2GB程度しか認識してくれなくても大丈夫、仕様です
個人的には電源にもう少しお金をかけたい(出力的にではなくてブランド的に
安定性重視ならね
あとP5K-Eってオンボードグラフィックなしじゃなかったっけ?グラボが必要
重いゲームならハイエンドのグラボ、そうでないなら9600GTか1万ちょぃの8600GT
書込番号:7777477
0点

グラボとケース忘れてない?
あと初自作というのであれば、ネジセット(1000円以下で各種ネジの入っている物)、+ドライバー、あとピンセット(無くても大丈夫ですが有ったほうがいいです)
掲示板をみている限りP5K-Eは、結構トラブルあるみたいだから 一応目を通しておいたほうがいいかも
新しいパーツに関しては 人柱になる覚悟の上で導入なら止めませんが(むしろ人柱になってくれるなら歓迎?)、人柱になりたくなければ、しばらく様子を見たほうがいいですよ
それに地デジ 録画を考えるならHDD 500GBなんて瞬殺もとい一瞬で埋まります
ケース選びも 自作のやりやすさという意味と 冷却性能、静音性を考えると重要なパーツになってきますので 慎重に選んでください
安物ケースだと バリや触ると怪我をしそうなところがあったりして危険なのでその辺注意かな
書込番号:7777498
0点

>毎度お馴染み、GLAの不具合はお分かりだろうけど念のため
> RAID/AHCIモードで不具合アリ、GLA
毎度お馴染で、BIOS 1012では不具合無し!!
VGAは、安くなっている、8800GT 512MBがオススメ。
9600GTは、所詮ミドルクラス。
ケースは、1200がデビューします。
↓
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130138/
書込番号:7777622
0点

すみません、グラボとケースを載せ忘れてました^^;
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
ケース:P182
を考えていました
>みかげまっくすーさん
そうですね、HDを2つに分けて、あとバックアップにもう一台を検討中です。
この間、NPCの故障で、一度、全てを失ったので(汗
ANDY Ultra-120 CNPS9700 クーラーは、この3つがオススメですか、ぜひとも検討させて頂きます。
電源にも、もう少しお金をかけることも、可能です。何か、オススメのはありますか?
>POYO3さん
はい、コメント欄のところで、ちょくちょくトラブルの話を伺っていますので、正直、大丈夫なのかな?と不安に思ったりも
地デジ専用のHDもまた考えています。まぁ、HDは価格下落が大きいので、後ほど1TBちょい加えても大丈夫かなと
>Tomba_555さん
>VGAは、安くなっている、8800GT 512MBがオススメ。
8600GT (PCIExp 256MB)で、考えていましたが、価格が下がってきたのなら、そちらも良いですねw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あと、パーツ毎の相性等も、問題ないかと、ちょい不安にも思っています。
一応、避けたつもりですが、これくらいなら、大丈夫ですかね?^^:
書込番号:7777855
0点

デバイスマネージャ見てもGLAの不具合がないかどうかの判断はつかないように思うけど(^_^;
ま、いいや。
ケースがP182なら、CPUクーラーと電源は再考の余地ありかな。
CPUクーラーは、サイドフローの方が良さげ(SHURIKENは背が低いから、ANDYよりはましだけど)。
電源は、ファンが常に回るタイプの方が良さそう(遮音性がいいから、低回転で回る音なんかは聞こえない)。
HDDは、不具合どうこう関係なく、320GBプラッタのやつの方がオススメだけどね。
書込番号:7777953
0点

電源なら、こんな感じ
将来の拡張を考えると、550W〜650Wくらいかな?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp
↑
ちょっと入手性に難あり。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
↑
550Wも、650Wもお勧め、ただ当たり外れが激しい。
http://www.corsairmemory.com/products/tx.aspx
↑
結構良いと思うが、上記2種類よりちょっとだけ五月蠅いかも。
一応、全部日本製コンデンサ採用。
VGAは、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071212028
8600GTは、チトしょぼ過ぎで、将来的に不満が出るでしょう。
ケースは、私も一時使っていましたが、ちょっと冷却性能は良くないかも。
ただ、フロントのカバーはめんどくさいが静音には良いかも。
ちなみに私もP5K-E使っていますが、この価格(\14,000)でコレ以上の
性能は、中々望めないくらい良いですね。
そりゃあ、お金掛ければ、良い物は一杯あるが、これは安くてもモノは良いです。
書込番号:7777975
0点

クーラーは干渉がなければANDYが値段的にもいいんですけどね(付属ファンはちょっとうるさい・・・
Ultra-120はファン付属してないので別途買う必要があったりで結構高くつきます
性能はサイドフローのUltra-120 eXtremeが上だと思います
電源はLIBERTYが安くて着脱式でENERMAXなんだけどコネクタの配置が微妙なのとファンがカラカラいう物があるんですよね
LIBERTYは気づいたら4台買ってましたが、ファンがカラカラいうやつは2台、初期不良率50%・・・?
それ以外は気に入ってますし、普通に使えてます
Seasonic電源もいいですよ
相性とかは報告が多いものであれば店員さんが知ってたり、聞いてみたり
書込番号:7777976
0点

>デバイスマネージャ見てもGLAの不具合がないかどうかの判断はつかないように思うけど(^_^;
>ま、いいや。
あら、そうでしたか?
とりあえず、2週間くらい使っていますが何も問題ないのですが・・・
書込番号:7777986
0点

初心者が通りますさん、こんばんは
>こちらの記事を参考に、地デジチューナーをつけるべきなのか。まだ、もう少し待つべきかを考えています
地デジですが、録画をするんでしたらHDDは最低2台構成のほうがいいと思います。
今出ているチューナーでも1台構成では録画失敗することがあるのに、地デジ
録画だとよりHDDの速度を求められるとおもいます。
サイトのほう見ましたが、アナログのチューナーをつかっている私としては、かなり
窮屈な感じがしますね。せめてカット編集が出来るようになれば‥
あとアイオーは地デジの複数差は出来ないようですね(現行のものとは可能ですが、
ソフトを使い分けるようです)。ほかのは出来るんでしょうか?
書込番号:7777995
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね、クーラーと電源をもう一度再検討してみますw
>Tomba_555さん
そうですね将来性や静音を考えると、EPS 12V S12 ENERGY+シリーズ 650Wが良いかもしれませんね。
その場合は・・・ただ、当たりを祈るばかりですね^^;
グラボは、8800GT 512MBにあげることにしてみますw
ケースはそうですね、その点で色々言われてますね。
その面では、もう一度、ケースも再検討ですか。
もう一候補としては「Sonata III」あたりかな?と。
>みかげまっくすーさん
冷却としては、Ultra-120 eXtremeの方が、サイドフローですし、より安定しますよね。
むむ、多少の出費も仕方ないか。
>nomi0112さん
各メーカーさん、初っ端にしては、色々と評判的には良いですが、やはりまだ初期という形なので、満足出来る形ではないみたいですね。これから、色々とアップロードしていくみたいですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html
こちらの記事にアイ・オー vs バッファロー徹底比較が。
あと、HDに関しては、やはりそうするべきですよね^^;
書込番号:7778177
0点

>もう一候補としては「Sonata III」あたりかな?と。
いやいや、Sonata IIIも窒息系でしょ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
↑
こんなのが、良いかと思いますよ。
後は、定番ですが、私も使っていて結構気に入っている
↓
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
これとか・・・
QX9650とオロチ、8800GTでこんなになっちゃってますが・・・
書込番号:7778299
0点

ケースをP182から別なのに変えるなら、もしかするとオロチは結構オススメ…………デカすぎるかな?www
Ultra-120 eXtremeは確かによーく冷えるけど、お値段も高いね(オロチもファンを別なのにしようとすれば一緒だけど)。
書込番号:7778334
0点

>Tomba_555さん・完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ケースの方は、Nine Hundredの方に変更することにしました。
オロチ・・・さすがにデカイですね。
ファンの方は、値段と大きさを考えると「ANDY」でも良いのかな?と思い始めました
けれど、取り付けの方に色々と問題があるみたいですし。
でも、オロチの方がより冷えるでしょうね。ケースにも、入るみたいですし。悩みます
書込番号:7779080
0点

こんにちわ
私も最近BenQ G2400Wをゲーム用で買いましたがお勧めですよ♪
書込番号:7779109
0点

オロチ、良いですよ〜!!
手前味噌ですが
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510950/#7481494
取り付け方法も変えています。
PWMの12cmX38mm厚のファンも秀逸です。(^^;
書込番号:7779305
0点

一応、こんな形になりました。
OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
マザボ:ASUS P5K-E
ビデオカード:GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
ビデオキャプ:バッファロー DT-H50/PCI
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
CPUクーラー:OROCHI SCORC-1000
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
光学ドライブ:IODATA BRD-SH6B
HDD:WESTERN DIGITAL > WD3200AAJS (320G SATA300 7200)
HGST(日立IBM) > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)×2
ケース:Nine Hundred AB
液晶:BenQ/ベンキュー G2400W
こんな感じで、大丈夫でしょうか?
ご迷惑をかけて、すみません、チェックの方をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:7780271
0点

相性、初期不良以外は大丈夫だと思いますが
OROCHIは念のためつったりした方がいいのかなぁ
ケースは電源を下に置くタイプなので
くらいかな
音はわからないけど、静音がいいのであればパーツ買いに行くついてでにケースファン買うとかね
書込番号:7780310
0点

CPUクーラー用のファンが必要です。
↓
http://www.ark-pc.co.jp/item/X-FAN+RDL1238SBK-PWM+120%A1%DF38mm+PWM800%A1%C12000rpm/code/24300231
GALAXY Geforce 8800GT が問題です。
リファレンス(nVIDIA推奨)のVGAクーラーは能力が足りなく、負荷時は90℃
くらいになってしまいます。
私が推奨したものは、オリジナルクーラーで、最高負荷でも、70℃くらいと
思います。
ただ、VGAメモリにチップクーラーが付いていないので
こんなのを付けるともっと安定します。
↓
http://www.net-circus.com/cgi-local/rnc_cart.cgi?code=014004
安いのですが、効果はバツグンです。
書込番号:7780363
0点

>みかげまっくすーさん
作ってみて、状況に合わせて、その様に対処していきますw
>Tomba_555さん
ありがとうございますw そちらのファンと、チップクーラーを使わせて頂きます
色々と熱処理が大変だと聞いていたので、安定するか、ちょい不安です^^;
書込番号:7780756
0点

38mm厚のファンはどうっすかねぇ。ビデオカードと間隔近すぎませんかね?
P5K-Eはビデオカードのスロットは上から3番目ですけど。
GALAXYの8800GTも、HDMI付きは2スロットのファンでしたよね。
こっちならいいんですが、リファレンス仕様はおいらもオススメしませんね。
うちのは、買ってすぐに笊化しましたし(^_^;
書込番号:7780779
0点

>38mm厚のファンはどうっすかねぇ。ビデオカードと間隔近すぎませんかね?
>P5K-Eはビデオカードのスロットは上から3番目ですけど。
写真じゃ、判りずらいけど、意外と高低差がありますので大丈夫です。
風量は素晴らしい物があり、尚且つ静かです。
>GALAXYの8800GTも、HDMI付きは2スロットのファンでしたよね。
>こっちならいいんですが、リファレンス仕様はおいらもオススメしませんね。
>うちのは、買ってすぐに笊化しましたし(^_^;
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_geforce8800gt512mbgfp88gt512d3hdmi.html
↑
これですか?
ちょっと高いですが、HDMIが付いているのもハイビジョンテレビとかに
接続できるので、良いですね。
クレバリーブランドの8800GTにも付いてましたね、HDMI
限定特価の時は、2万切ってたからなぁ〜・・・
1スロはチト問題外。
書込番号:7780907
0点

うちの場合はP5B Deluxeにオロチなので、38mm厚ファンだとちょっと窮屈だったけど、スロット1つ分下だから何とかなる………かな?
P5Eなら、下に付けられるんでしょうけど、ね。
書込番号:7781264
0点

>ファンの取り付けに、多少手間取りそうですね^^;
いえいえ、マザーをケースに組み込む前にというか、CPUクーラー単体の時点で
先にファンを取り付けます。
私の取り付け方法
ラチェットドライバーは、重宝しますが、作業は慎重に。
手が滑ると、マザーを攻撃しますので、布か何かで保護した方が良いかと。
手順はごく普通
1.刀2のLGA775プッシュプルプレートのプッシュプルピンを外す
黒い普通は押し込むピンを手でグリグり回しながら引き抜く
2.AINEXのネジにスプリングを付けプレートの上面から差し込み裏面から
小さいワッシャーのようなクリップをラジオペンチ等ではめ込む
3.オロチにボルトで止める
4.クーラーにファンを取り付ける
5.CPUをマザーに取り付ける
6.CPUグリスを薄く均等に塗る
7.マザーの箱の上にバックプレートを置き、そっとマザーを穴を覗きながら置く
8.CPUクーラーをネジ位置を合わせて上からそっと置く
9.4箇所均等にクロス方向で、絞めていく、締め切っても大丈夫だよ。
10.ジャマなフロントのHDDホルダーを一旦取り外す。
柄の長いドライバー(30cmくらい)でマザーを固定する前に、CPU電源の8pinはマザーをちょっと
ずらして、先に取り付けた方がいいでしょう。
こんな感じかな
質問があれば、どうぞ。
書込番号:7785424
0点

>Tomba_555さん
一応、その手順方法で理解出来ましたw あとは、実践で自分が本当に出来るか、どうかです^^;
書込番号:7785923
0点

皆様、アドバイスの数々、本当にありがとうございました。
是非とも、参考にさせて頂き、製作の方をやってみたいと思います。
また、何かしら疑問点が出た際には、またご迷惑をおかてしてしまうかもしれませんが。
その際には、何卒、よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:7786206
0点

PC完成したら、レビューをお待ちしております。
書込番号:7787653
0点

>Tomba_555さん
わかりましたw
そして、本日やっと時間を作れて、秋葉原にてパーツを全て手に入れる事ができましたが
1つだけ。わからない事がありまして。手元に未開封のHP Personalが見つかりまして、
SPが何もない状態のものです。それを使おうと思ったのですが。
店員さんが言うには、そのままでは使えず、SP2と合わせたファイルをCDに焼いた物がいいと言われたのですが、どういう事なんですかね?
OSをインストした後に、SP2をDLしてから、アップデートしてはいけないのでしょうか
書込番号:7820385
0点

Windows XP Professionalの事でしょうか?
SP2とはサービスパック2ということですね。
今では、SP3が登場しています。
店員が言っていたのは、SP無しの初期版では、ハードディスクの容量を
137GBしか認識しません。
多分、そういうことを言っていたのでしょう。
やり方
↓
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/xpsp11.html
とか、検索すると一杯出てくるでしょう。
又は、パーテーションを137GB以内で切れば良いです。
で、SP2に上げてから、他のドライブをWindows上からパーテーションを切り
フォーマットすれば、OKです。
RAIDを組む場合も同じ。
まぁ、大体、OSドライブは60GBもあれば十分ですけどね。
書込番号:7821760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/05/02 10:16:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/09 22:52:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/24 5:59:39 |
![]() ![]() |
10 | 2008/09/21 1:38:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/07 8:34:07 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/25 23:17:51 |
![]() ![]() |
45 | 2008/08/30 20:29:37 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/21 0:38:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/18 21:39:49 |
![]() ![]() |
25 | 2008/05/17 21:13:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





