


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
zoomsと申します。
よろしくお願いします。
現在以下のような処理を主にやっています。
最近「もう少し早くならないものか」と思い始め
CPUの乗せ買えを検討しています。
(主に行っている処理)
(1) RAWデータ→現像処理→JPG
(2) DVDビデオを.avi→オーサリング→DVD化
(現在の環境)
OS:WindowsXP Pro.
マザー:GA-G33-DS3R
CPU:Core2 E6750
メモリー:1G×4で3.24
予算の関係から、Q9550もしくはQ650になるかと思っているのですが
単純に以下のスペックで見る限り、クロック数が (170 MHz)
程異なるだけのようです。
みなさんにご意見を聞きたいのは、私のような使い方をした場合
この2つのCPUでは差異を体感できる程度のものなのでしょうか?
過去には同様にE8400とE8500を比べてアドバイスを求める投稿が
あったと思います。私の記憶では、
「それほど変わらないから安い方のE8400で良いのでは」
という意見が多数だったかと思います。
この二つのCPUのクロック数の差が(160 MHz)です。
この場合単純にクロック数で比較してよいものか
わかりませんが、ここだけに注目すると同様に
「差異を体感できないなら安いほうのQ9550」
にすべきでしょうか?
このあたりアドバイスや、参考意見等ありましたら
お聞かせください。
※現在購入資金は準備できておらず、購入は来月の給与(2月末)を
予定しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05100011428.05100011578.05100011436.05100011434
書込番号:8965730
0点

簡単OCするならQ9650選びます。
3.8GHZは簡単に行くので・・・。
しないならおっしゃるとおりであまり差が出ませんね。
書込番号:8965754
1点

DPPなどRAW現像ソフトは、DuoよりもQuadのほうが処理は速いみたいですね。
ただ、Q9550と9650のクロック差はご自身が指摘されているとおり、パーセンテージで
言えば、5%程度に5-6000円余分に出すかだと思います。
RAWならレシピファイルを付加してあとは、バッチ処理→放置でも良いわけですからね。
ビデオ編集については、確かに予算内で最も高いクロックを購入した方が良いと思いますが
決して古くはないE6750ですし・・・ 買い換えるならE8000系でなくQ9650か9550。
いずれにしても今のマザーボードで使える限界はQ9650でもうワンランク上が出るぐらいで
打ち止めになりそうです。3万ちょっとまで落ちてきていますし、Corei7にいかずに
現行マザーで最大限のCPUを購入しても良いと思います。
5万出すのは微妙でしたが3万ちょいですし、迷わずQ9650をお勧めします。体感は難しい
かもしれません。ただ100分の処理時間と95分で終わる、それぐらいのクロック差です。
それに5000円差が見いだせるかですよ。
書込番号:8965770
1点

出来ればQ9650を選択して欲しいですね。
LGA775のソケットのCPUのラインナップはここで打ち止め(後はQ9550sが店頭に並んで終わり?)だと思うのでクロック最高位の物を選んだ方が精神衛生上も良いかと思います。
…というよりマザーのBIOSは対応してますでしょうか?
書込番号:8965802
1点

グッゲンハイム+さん
すばやいレスありがとうございます。
ビデオカードのスレでも、適切なアドバイスをいただきました。
毎回ありがたいです。
そうですね、今までOCなど自分とは関係のない世界と思っていましたが
これを機に少し考えてみようか?とすこーし考えました。
でもやっぱ、ドキドキです。
TAIL4さん
分かりやすい解説ありがとうございます。
dua」 faceさん
ご指摘ありがとうございます。
GIGABYTEのHPで確認したところ、CPUの対応表に
Q9650が載っていたので大丈夫という事ですよね?
ただBIOS?がF7kとなっています。
私はこのマザーを購入をしてBIOSのバージョンUPなど
やった事がないので、きっとバージョンUPが必須なのでしょうね。
これもドキドキです。
自分の予想とは異なり、みなさんのお勧めがQ9650だったのは
少し意外でしたが、来月「Q9650購入」を決めました。
ありがとうございました。
来月購入までも、こちらのスレは楽しみに読ませていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8965907
0点

zoomsさんがCore 2 Quad Q9650を購入した場合、結構長い間は新しいCPUを買う必要性が無くなるでしょう。
おそらく例えこの先、新しいCPUが出ようともQ9650級まで来るとCPU差による体感速度はそこまで変わらないと個人的には思います。もし体感速度差を感じれるCPUが出るとするならば32nmCPUになった時だと思います。
もしさらに体感速度を上げたい場合は次はシステムドライブ用にSSDやHDDに目を付けて下さい。
安上がりなら500GBプラッタHDD、SSDならプチフリーズのない物が良いですね。
BIOSのアップデートですが自分はASUSマザー使用者なのでGIGAマザーのアップデートのやり方は解りません。
ASUSの場合ですとASUSのサイトへ行きフラッシュメモリーへ新しいBIOSをダウンロードし、動かなかった時の保険用で旧BIOSのバックアップ後にASUS独自のアップデートプログラムで新しいBIOSを入れてCMOSクリアして完了だったと思います。そんなに難しい事じゃないのでGIGAマザーでもBIOSアップデートを頑張ってみて下さい。
書込番号:8966223
1点

ちなみにGIGABYTEの場合は数字の後に小文字のアルファベットが付くのは
ベータ版です
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2535
まぁ不具合はないですが正式サポートはしないとなりますね
OCで高クロックが優位なのは同じFSBで倍率でクロックが決まるので
Q9650 9倍 Q9550 8.5倍
どちらにしろこのマザーで大きなOCは無理でしょう
メモリーはPC6400ですか?? クーラーはリテール予定??
BIOSの書き換えですがトラブルがないわけじゃないので
操作は簡単ですが失敗することもあります! 失敗すると修理に出さないと
使えなくなる可能性が高い
書込番号:8966236
1点

簡単OCって書いちゃったな・・・・
メモリの上位版を買いましょう。今本当に安いし。
あなたが落としたのは金のメモリーですか?それとも・・・・
http://kakaku.com/item/K0000002767/
PC2 8400(DDR2 1066)
これをDDR2 800として設定して
メモリーは 2・05V(定格2・1V)
5−5−5−15 2T
CPU VCORE1.250V(ぐらい)
(定格 大体1・225 だから0.025+ね。)
FSB 423 クロック3.8Ghz
メモリFREQ1015で、余裕です。
これ以上は簡単でなくなりますのでね・・。
これだとi920の定格と戦え(?)ますよ。
するとノースも何もいじらなくても・・G33は少しいるかも・・。
PRIME95が4時間以上通ります。4時間通ればOKですよ今時。
まあ、省電力ではないので興味あれば程度に見てください。
FSBがどうたらこうたらと言うのももうすぐ終わりだなあ・・。
書込番号:8967628
1点

かっこいぃっ!
グッゲンハイム+さん カッチョイイです。
正直私には、グッゲンハイム+さん が何を言っているのか
ほとんど理解できませんが、「言いまわしが通っぽくてクール!」
とだけ感じました。
きっと、メモリを変えてある設定をすれば、
ある基準をクリアした上位マシン?(i920となるもの)に迫るほどの
パフォーマンスを出せる。
と言う事を解説していただいたのですよね?
(こちらに「常連」の方々には、普通に理解できる事かもしれませんが、
もはや私には文脈からだけの判断しかできません。すみません)
せっかく提案していただいたので、少し時間をかけて(購入までに)
自分で調べて、理解してみようと思っています。それでも理解できないかも
しれませんが・・。
その時はOCあきらめます。
何も理解できていないのに、さらに質問して申し訳ないのですが
一つだけ教えてください。
私のメモリは、たしか4年くらい前にまず1G×2のをノーブランド品を
TSUKUMOで購入し、2年位前にさらにノーブランド品1G×2を購入しました。
こういう経緯で、今はノーブランド1G×4となっています。
もしかして、お勧めの上位版メモリに変えただけでも効果あるのでしょうか?
それとも、OCする事を前提に上位版メモリへの交換を提案していただいたのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:8968616
0点

OCまじでするならメモリーは同じ規格同じ製品がいいです
4枚ともメーカーや商品が違うのは微妙すぎ
PC6400よりはPC8500がOCしやすいので
買いなおすならPC8500 (DDR2-1066)ですが当然高いですね
書込番号:8968685
1点

え!かこいい?
じゃあ僕のCD写真集を1枚3000円で売ります。
全部僕のプライベートが写ってます。w
OCはいきなりやるんでなくて、学習しながらぼちぼちとするもんですから、
今は理解しなくていいですよ。OCしなくてもいいものなので。
おまけみたいなものです。
でもここには僕のOC師尚(支障)Tomba555OCやりすぎ魔人がいます。
OCに興味あって、彼を見かけたら質問してみてください。
メモリについてはがんこなオークさんの言う通りで、
DDR2のメモリが安く、少し前まで20000円行ってたメモリが
8000円切ってるので、どうせ買うなら高い方がいいと思いました。
そのうちDDR2がなくなるのでどうせならね。
ではよいPC作ってくださいね。
書込番号:8969120
1点

みなさんアドバイスは大変参考になりました。
ありがとうございました。
それからお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
dua」 faceさん
とても心強いアドバイスありがとうございました。
私と同じように悩んでいた人の中には、きっと
dua」 faceさんのリコメンドでQ9650に決めた人が
多かったと思います。
がんこなオークさん
メモリのアドバイスありがとうございます。
今回ここでの投稿を機に今までは何も興味をもたなかった
OCについて少し考えるようになりました。
メモリについても自分なりに調べて、少しは理解したつもりです。
グッゲンハイム+さん
本当にいろいろありがとうございました。
これからも自分のペースで良いPCめざします
書込番号:8979305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





