『デュアルコア or クアッドコア』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

『デュアルコア or クアッドコア』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デュアルコア or クアッドコア

2008/05/12 16:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:77件

E8***シリーズか、Q9***シリーズで悩んでいます。

DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら、MP3を聞きつつネット閲覧し、裏でウイルスソフトが動いてる‥

場合によってはさらにメールソフトを立ち上げておいて、10分おきに自動メールチェックなど、負荷の少ないソフトを4つとか5つ動かすのは、デュアルコアでも充分なのでしょうか?

それともクアッドコアじゃないと余裕とは言えないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7798148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 17:04(1年以上前)

消費電量を除けば同クロックであればクアッドが便利でしょうね
ただ同クロックなら当然クアッドが高いですが
複数の作業を同時にするならクアッドでしょうね

その辺の質問は捜せば参考になる書き込みがたくさんありますよ。

書込番号:7798190

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/12 18:43(1年以上前)

そうそう、山のように出てくるでしょう。

ちなみに、E8400よりQ9300の方が定格同士だと、消費電力は少ないです。

用途によりけり、多数同時に作業する、動画エンコードが主体
ロストプラネット等、クアッド対応ゲームが主体とかだと、Qxxxxシリーズ

とにかくシングルスレッドのアプリを単体もしくは、2つくらいまでしか
同時に使わないなら、デュアルコア。

クアッドはどのみちネハーレンが本命と考えているなら、デュアルコアも
十分、有りかも。

書込番号:7798490

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/12 18:54(1年以上前)

用途的にはE7200辺りがいいのかなと個人的には思います。
(というか私がその用途で組むならE7200をチョイスします)
もしクアッドがいいならQ9***シリーズよりQ6600がいいような〜

書込番号:7798530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/12 19:31(1年以上前)

クアッドが快適な事の一つにタスクを重ねたときの瞬間的な応答速度とかですね。


コストにQxxxが視野に入っているなら、E8xxxは眼中から消し去ってもいいでしょう。
Quad 対Dualの対決はあくまでも同コストでの比較なので、Q9550やQ9450を買うつもりなら、E8xxxなんて最初から考慮に入りませんね。

書込番号:7798672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/12 22:20(1年以上前)

私は、Duoの高クロックをすすめます。Quadはエンコード以外は、それほど、すごいとはおもいません。OCするかどうかにも、かかっているとおもいますが.......。(Q6700のスレの、少し前に、質問したものです。にも感想をいれています。ご参考になさってください。)

書込番号:7799648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/12 23:10(1年以上前)

ちなみに現在ご利用のPCの構成はどんな感じですか?
また実際にご利用されていて、どんな不具合や「もう少しこうなったらいいな〜」とかってありますか?その辺をもう少し具体的に書き込みされれば、よいアドバイスが出てくるかも。

書込番号:7799979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/13 03:27(1年以上前)

みなさん、ご返信有難う御座います。
過去ログの検索不足、すみませんでした。

現在の仕様は
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
メモリー 2GB (近いうちに4GBにする予定)
グラボ GV-NX88T512HP 8800GT
HDD HITACHI HDT725032VLA360(320GB)
HDP725050GLA360(500GB)
他 外付けHDD
電源 EZCOOL 500W
OS VISTA 32bit

仕事帰りが遅くパソコンをやる時間が中々取れないので、やる時には時間短縮の為、同時に複数の色々な作業をしたいのです。
尚且つ、「ときめきハートビートさん」が仰るような「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

少しでもサクサクと、可能な限りもたつく事無く作業出来るようにしたいです。

もちろん、一つのHDDにアクセスが集中しないように、DVDリッピングや、数GBのファイルコピー時は、HDDを振り分けて使います。

私は、クアッドコアなら余裕でOK、デュアルコアでもE8400辺りならサクサク動くのかなと、クアッドコアが有利なのかなと想像していました。

がんこなオークさん、Tomba 555さん、ときめきハートビートさんは、クアッドコアをお薦め。
香坂さんは、どっちもあり??

でも、ブラックトレノさんのように、高クロックのデュアルコアの方がお勧めという意見も出てきて、???となってしまいました。

書込番号:7800858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/13 04:57(1年以上前)

私は密かにAMDのトリプルコアに期待。

ベンチでは測れない違いがインテルCPUとの間にあるような気がしてなりません。

な〜んかインテルCPUは速いといえば速いんだけど途中で大きく息継ぎをする感じなんですよね。AMDは淡々とこなす感じ。

書込番号:7800914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 09:16(1年以上前)

「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」という面では確かに、Quadのほうが上かもしれませんね。私自身がそうゆう用途で、PCを使っていないからかもしれません。Quadは確かに底なしに余裕がありますよ.....少々いろんな作業を重ねてやってもビクともしません。私自身は家族各自にPCをもたしているので(ヨメさんはQ9450....下の息子はQ6700....上の息子はT7700のノートです。)どうしても複数作業をしたい場合、家族に頼んで借りたらいい環境だからかもしれません。Quadの印象は、余裕があるくせにモタモタして、シャキンと動かないと言う感じでしょうか......Duoの高クロックはそれほど余裕はないが、一生懸命にパキンと動いているという感じですね.....Q6700の口こみの「少し前にも質問したものです」やE7200の口こみの「E7200購入検討中」にも私の意見をのせています。どうかご参考になさってください.....(あくまでも私は、PCを定格で使っている人間です....OCしたらまた違うかもしれませんね......)

書込番号:7801271

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/13 10:14(1年以上前)

こんにちわ

私も一通りデュアルとクワッドCPUは使いましたがスレ主さんの用途でオーバークロックなしでしたらE8*00が良いと思いますよ

私はスレ主さんの使い方+ゲームな感じですがE8*00はレスポンス良くオススメです☆

※スレ主さんの使い方に3Dベンチがあったらクワッドですが(^_^;)

書込番号:7801405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 15:55(1年以上前)

あ、そうそう、この間、私の友人にもE8400使って、GA-P35-DS3Rで1台組みました。ヨメさんのQ9450、GA-EP35-DS3Rのマシンより、よく動く感じですよ。メモリーはすべてDDR2 PC-6400 1GB 4枚という構成で他の部品の構成もほぼ同じ構成です。だって全部私一人で組んだんだから間違いありません。とてもQ9450が、E8400の約2倍の価格の価値があるとは、私には思えませんでした。E8500とあまり変わらない印象です......

書込番号:7802263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/13 18:24(1年以上前)

>「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

そこを求めてるのでしたらQuadCoreにするべきですね。

Dualにしたところで3GHz少々と、Quadの2.66GHzならQuadを取りますね。
タスクを重ねたときの余裕が違いまので。
また、その程度のクロック差を感じるほうが難しいが、2コアと4コアの差は如実に出ます。

書込番号:7802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 19:29(1年以上前)

私なりの結論として、Q9450買うお金があったらE8400にして、余ったお金でREID 0にしたら.....!に一票ということにしておきます。.....どうか、ご参考に........

書込番号:7803015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/14 04:38(1年以上前)

ブラックトレノさん、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。

ブラックトレノさん、ぴぃ☆さんの経験上お勧めのE8400も非常に気になるのですが、ときめきハートビートさんの説得力ある文章に心揺らぎました。

休みの日にはゲームもしますが、現在のE6300+8800GTでも割と快適に動作するような車のレースゲームなので、どちらを選んでも問題無さそうですね。

今の所はQ9450に気持ちが傾いています。

書込番号:7805200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:27(1年以上前)

今不満がなく使えてるなら夏を待ちましょう!
E8600&Q9650が出て価格改定があるので保留で決まりw

書込番号:7805231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 10:30(1年以上前)

個人的な意見ですが、

もうちょっと待ったほうがいいかと思います。
次が出てきますのでそこで、一挙に価格が下がると思います。

私もzantetsukenさんと同じような使い方をしますが、
全然、余裕で動きます。
知り合いにQ9***シリーズ組んだのですが、そんなには・・・・

Q9***シリーズで対応するソフトを使うようでしたなら
こちらのほうがいいのは当然ですが、

私が、もう一台組むとしたら、E8400でもう少し価格が下がるの待って
組もうと思います。
というか、多分、組むと思いますが。

書込番号:7805778

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/14 20:06(1年以上前)

とりあえず、今すぐ欲しいなら、Q6600ですよ。

特に「ながら作業」の多い方には、クアッドコア。

私は、デュアルコアには戻れません、クアッドの快適さを知ってしまった今では。

書込番号:7807479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/15 14:30(1年以上前)

がんこなオークさん、カメラコブタさん、Tomba_555さん、ご返信有難う御座います。

夏に価格改定があるのですか。Q9450も買えない金額ではないですが、確かに現在の価格は割高感がありますね。
Q6600は性能の割にはお買い得ですかね‥


しかし、私のような使い方では、Q9***シリーズよりE8400のほうが良いと仰る方が多いのも、とても気になりますね。

書込番号:7810532

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 16:17(1年以上前)

スレ主さんの用途だとクロック周波数はあまり高くなくてもいいかな〜
とは思います。

重ね重ねになりますが私が思うには2コアで十分かなと思いますが
(確かに4コアのが快適だけれども)
P35マザー+E7200か

4コアなら
P35マザー+Q6600か
690Gマザー+Phenom 9500なんてものCP面で面白いかもしれません。

>DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら
これにエンコードが含まれないんでしたら
Q9450辺りは無駄なような気がします。

書込番号:7810789

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、お使いのM/Bでは、E8*シリーズ、Q9*シリーズは
「Non official support」ですので、お気をつけを。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2454
(対応BIOSがでているので、動くのは動くでしょう)

あと、本筋ではないのですが、
CPUがボトルネックではないようですので、
DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度は
UPしやすいかと思います。

HDDだと音さえ気にしなければ、WDのRaptorとか
ちょっと待って後継のVelociRaptorとか。

書込番号:7811071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 20:22(1年以上前)

マァ〜私、思いますけど、スレ主さんの使い方だったら、 PC-6400 当りのメモリー1GBx4枚か2GBx2枚付けたら、 E8400、  E8500、  Q6600、 Q6700、 Q9450  あたりのどれをつけても、充分だと思いますね。(XPであれば.....)不満はおこらない程度には動くのではないですか? ( どれも一度は使ってみましたが.......)  それよりOSの違いのほうが大きいと思いますね。  ちなみに私はXPが好きで、VISTAは嫌いな人間です。  VISTAの機械は、すべてXPに入れなおしました。  動かない機械が同じ構成でも、一発で動くようになりましたよ.....それから、ほかのスレでも書きましたが、マメにディスクデフラグしてくださいね。  本当にこれは、効果バツグンですよ...........フリーソフトも色々ありますが、私はソースネクストの驚速デフラグ2を買って使っています...........これは本当にいいソフトですね.....もの凄く早いです。 CPUで一ランク上げて一万円余分に使うんだったら、これひとつ買って、マメにディスクの断片可をなくして使う方がよっぽど効果がありますよ。  ちなみに私はこのソフトは驚速XPの中に入っているので、それを使っています。  VISTAの場合は驚速VISTAが、販売されてますよ.........それから、私もレジストリも整理しないと快適にならないようですね。(これについては私もあまり詳しくないですが.....)  フリーソフトでccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、これも参考にして下さいね..........(チョツト、スレの場所が違うかな?)

書込番号:7811578

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 20:44(1年以上前)

>ブラックトレノさん
できれば改行お願いします・・・

書込番号:7811656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 21:07(1年以上前)

>香坂さん                  読み難かったですね......ゴメンナサイ。       

書込番号:7811756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/17 00:27(1年以上前)

読まれないレスはレスしてないのと同じ。ですな。

書込番号:7816906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/17 04:41(1年以上前)

昨日はとても忙しく、返信できませんでした。
不快な思いを与えてしまい、 申し訳御座いませんでした。


香坂さん
度重なるアドバイス有難う御座います。
参考になります。
やはりQ9450は、私にはオーバースペックですかね・・


foobar@さん
そうなんですよね、Non official supportになっていますよね。
何とか正常動作する事を願っていますが、もし動作がおかしいようならOS再インストールし、それでもだめならマザーボードを買い替える事にします。

>DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度はUPしやすいかと思います。
今後の課題ですね。参考にさせて頂きます。


ブラックトレノさん
またまた詳しいアドバイス有難う御座います。参考にさせて頂きます。
XPの方が軽いですよね。そうなんですが、せっかくVISTAを買ってしまったので、XPに逆戻りするのは、ちょっと勿体無い気がしてしまうんですよね。
SP1になって、多少は良くなった感じなので、何とかこのまま頑張ってみたいです。

驚速デフラグ2は良さそうですね。
ビスタのデフラグはグラフが無く、断片化してるのかどうか良く分からないし、不満だったので、驚速デフラグ2を買ってみようと思います。

書込番号:7817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/17 06:30(1年以上前)

それだったらおすすめは、驚速VISTAですね。...........驚速デフラグ2も、驚速仮想メモリーも、いっしょにはいっています.........お得ですよ。

書込番号:7817567

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E8400 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング