『最も低電圧で低発熱なCPUは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

『最も低電圧で低発熱なCPUは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最も低電圧で低発熱なCPUは?

2003/05/13 18:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ダイクソさん

現在入手可能なソケットA対応のCPUで
一番低電圧で低発熱なCPUは何でしょうか?
モバアスは対応できるマザーを持ち合わせていないのでパスです。

やっぱり苺でしょうか?
そう思い一つ購入しましたが、スリムケース(Aopen A340A)使用のため熱対策に困ってしまいます。
定格動作でアイドリング時にCPU温度が71度もあり、ビビっています(MSI PC Alert読み)
ちなみにヒートシンクはAthlon2200まで対応の物を使用しています。

使用のマザーはMSIのKM2M Combo-Lで、低電圧設定はできませんでした。
ベースクロックを100に落とせばそこそこ下がるのかナァ?

腐ってもイソテルは使いたくないのでAMD派の皆様知恵をお貸しください。
長くなってしまったので要約すると・・・
・苺よりも低電圧、低発熱なCPU(モバイル系を除く)が欲しい。
・現在の状況で電圧、発熱を抑える方法(そういう設定が可能なソフト等があれば)

何が何でも意地でAMD+VIAオンリーなダイクソでした。

書込番号:1574080

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/13 18:47(1年以上前)

>・現在の状況で電圧、発熱を抑える方法(そういう設定が可能なソフト等があれば)
coolON。

>定格動作でアイドリング時にCPU温度が71度もあり
AthlonはWinに実装されているHLT命令がデフォルトで使用できません(はず)。
なので、アイドルだろうがなんだろうが100%で動作してますよ。
使用率は低くなってますけどね。
中には設定できるマザーも出てきているみたいですが、まだ少ないです。

書込番号:1574091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイクソさん

2003/05/13 19:22(1年以上前)

梢雪さんありがとうございます。
HLT命令の事知りませんでした。AMD房気取っていましたが恥ずかしいです^^;

教えていただいたソフトのページ見ました。
家に帰ったらじっくり読んでみて、使用してみようかと思います。
大変参考になりました。

CPUの事を触れられていないということは、やはり苺が最も低電圧低発熱でしょうか。
引き続き調べてみます。他にもなにかご存知でしたら教えていただければ幸いです。

書込番号:1574201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2003/05/13 19:58(1年以上前)

そういえばもう2000+の苺は売っていますか?当方田舎に住んでいるため確認ができないので。知っている方いたらお願いします。

書込番号:1574282

ナイスクチコミ!0


通りすがりの大学生さん

2003/05/13 20:36(1年以上前)

>ダイクソ さん
Duronなどはどうでしょうか。Athlonほどは発熱しないと思いますけど。
Athlonなら、1700+が一番低発熱かもしれませんね。^^;
あと、マザーボードからのCPU温度情報はあてにならないかもしれません。
うちのマザー(K7N2L)は、BIOSを更新したら20度下がったりしましたから。

>フルーチェ さん
2000+には苺皿はなかったかと思うのですが…。1700+と1800+のみかと。
B0コアのものはあると思いますけど、VCoreは1.6vだと思います。

書込番号:1574374

ナイスクチコミ!0


苺に換装さん

2003/05/13 21:32(1年以上前)

>ダイクソ さん

失礼だったらすいません。
クーラーとコアの接地圧が弱いってことはないですかね??
付け直しで10度くらい下がった経験があります。
あと、TunderBirdでですが倍率を下げてダウンクロックで
CPU温度下がりましたね〜
10倍→9倍 で4度くらい下がりました。

CPUファン定格で回しているんですよね?
ちょっと温度が高すぎるような・・・

あんまりたいした情報ではありませんが。。。

書込番号:1574588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイクソさん

2003/05/14 01:54(1年以上前)

たくさんの返信をありがとうございます。
経験談とかすごく参考なり、大変感謝しております。

苺って言っても、そういえば1800もあったんですよね^^;
今更ですが私のは1700です。

試しに他のマザーに変えて(GIGA BYTE GA-7VAX)ケースもミドルタワーに変えたところ32度まで下がりました(汗
今まではヒートシンク付属の電熱シートを使用していたからCPU温度が高かったのかもしれません。
シートよりもグリスのほうが電熱性は高いですよね普通は。
それと、スリムタワーのときは、ファンとケースの間が5mmくらいで、電源ユニットとも5mmくらいしか開いていませんでしたので、かなりの悪条件だったと思います。

他にDuronの600も持っておりますので、スリムケースのほうはそちらを使ってみようかと思います。


書込番号:1575483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイクソさん

2003/05/14 01:56(1年以上前)

電熱って・・・伝熱ですね。
タイプミスです><。

書込番号:1575485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイクソさん

2003/05/14 02:56(1年以上前)

その後のご報告です。
結局ベースクロックを100に落とし、更にCoolONを使用することによって32度から19度前後(Easy Tune読み)まで下がりました。

ベースクロックを落としたことにより-4〜5度、CoolON使用により-6〜7といった結果でしょうか。

一応温度に関しては大大満足なのですが、マザー(GIGA BYTE GA-7VAX)の仕様上Vcoreが下げられないのが不満です。
ちゃんと調べないで買ってしまう私がいけないのですが・・・

Vcoreを下げるソフトなんてないですかね。ググってみましたが検索方法が悪いのか見つかりませんでした。
聞くところによると苺は低電圧耐性も優れているというので是非下げたいのです。

なんでここまで低電圧にこだわるかと言うと実は家庭内サーバー機になっておりまして、少しでも省エネに努めたいのです・・・

ビデオボードもクロックダウンし、メモリもクロックダウン(333→200)し、ファンも低回転のものを選び、ケースファンもまわしていないし、電源も静音タイプのファンコントローラー付きです。あとはVcoreだけ?かなぁって。(できればチップセットのファンも外したい^^;)

以前はファンレスセレで頑張っていましたが、さすがにスペック不足で。。。
原発も止まっていることですし(笑)財布も寂しいのでなんとかなるべくお金をかけずに省エネしたいー!

引き続き皆様のアドバイスいただけたらと思います。どうぞお願いします。

書込番号:1575549

ナイスクチコミ!0


Dr-Kさん

2003/05/22 12:35(1年以上前)

ABITのNF7シリーズが好きです
1.1Vまで電圧下げられるよ〜
CPUが動くかはわかりませんが設定の幅が広いって事は良いことですな(笑)

書込番号:1598790

ナイスクチコミ!0


通りすがりの小父さんさん

2003/05/23 17:07(1年以上前)

>ダイクソ さん
電熱>伝熱−−>熱伝導(率)の事なので”熱伝”が正しいかな?

書込番号:1601988

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング