Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)AMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月20日
『Athlon 64 X2 3800+(89W)からのCPUアップグレード』 のクチコミ掲示板
CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)
はじめまして。
CPUのアップグレードについてどちらの製品が買いなのか迷っている為、
アドバイスがほしいと思い書き込みました。
迷っている製品は、
6000+ SocketAM2 (125W)と、
5600+ SocketAM2 (89W)です。
価格が下がった事と、
TMPGEncや、携帯動画変換君などの動画エンコードが早くなればと思い変更を考えています。
迷っている点は、
1 (89W)と(125W)では、体感でわかる位の違いってあるのでしょうか?
例えば、発熱が激しく、部屋が暑くなってしまう。や、
純正のCPUFANだと(125W)の方がうるさくなるなど。
2 この製品は、メモリーの動作周波数が特殊で現在使っているDDR2-667だと、
5600+を選んだ場合、定格になら無い点がどう影響するのか?
3 金額が5千円位離れているが、金額に見合った性能差なんでしょうか?
4 3800+から、変更した場合、エンコード時間が短縮につながるんでしょうか?
以上の4点です。
よろしくお願いします。
書込番号:6507905
0点
125W と 89W って数字ほどは変わらない。
クロックから安全を見た数字だろうから、むしろ個体差の方が大きい気がする。
CnQ が ON なら、アイドル時はドレも同じでしょう。
熱くて FULL 回転すれば、やっぱり同じな気がする。
DDR2 も底値っぽいので、DDR2-800 とか合わせて考えても良いんじゃないかな。
M/B が対応してればだけど。
間違いなく、クロック分は速いと思う。
書込番号:6508015
0点
☆トマック☆さん
私もX2 3800+ (TDP 65W) を使っていますが、この所Athlonの値が下がってきて思い切ってクロックの高いモノに換えてもいいかなと検討中です。
ところで、間もなく65nm版(Brisbane) X2 5200+(Socket AM2)が国内でも発売される模様ですね。これは2.7GHz、TDP 76Wとか。こちらはOCが利くそうで、こちらが安ければ、これをOCして使うのも良いかなと・・・・
書込番号:6508190
0点
6000 と5600 の発熱比較ですか。
6000はいわは5600のO/C版だから内部構造は同じ。
iROMさんがいう個体差(バラツキ)はわかりませんが、
平均値はクロック周波数比の差があるでしょう。
6000の方が7%発熱が大きい。それだけ静音化は不利。
メモリクロックがメモリ定格より低い場合の対策は
マニュアルでレイテンシ低減ですが、5600の2.8GHzは
多分÷9の311MHzのDDRで622MHz でしょうね。
これだと4-4-4のレイテンシで動いて(多分ですよ)、標準667と
同程度のR/W速度になるでしょう。
5600ならきっちり800MHz出るDDR2-800にしたくなります。
書込番号:6508275
1点
http://techreport.com/reviews/2007q2/core2duo-e6750/index.x?pg=13
6000+だけ飛びぬけて消費電力が高いから、熱さでいえば、5600+とはかなり差があるだろう。
書込番号:6509572
0点
iROMさん、桜咲いたさん、ZUULさん、別れの律動さん、
返信ありがとうございます。
平均値はクロック周波数比の差があるとの事でしたので、
発熱に伴うFANの騒音が気になるんですが、
あと、先ほど値段を確認したら、値段が下がっていて、ちょっと前の5600+で、6000+が購入出来そうでした。
メモリーも、6000+だと、DDR-2 667で定格で動きそうなので、
こちらを購入しようかな?と気持ちが傾いています。
みなさん返信ありがとうございました!
最後に、追加で質問なんですが、3800+に比べると、両CPUの純正CPUFANは、やはり、うるさくなるんでしょうか?
5600+だと、同じ(89W)なので単純にあまりかわらないのかな?とか、6000+も同じFANがついていんじゃないか?
とも思うんですが、
解決策として、静穏のCPUFANを購入すれば解決すると思うんですが、金銭的にCPUFANまでお金が回りません。
以上です。
よろしくお願いします。
書込番号:6511293
0点
3800+ 5600+ は判らないけど。
6000+ は、ヒートパイプ左右(上下?)に2本づつの物。
4600+(939) なんかの、片側4本の物とは異なります。
書込番号:6511406
0点
iROMさん返信ありがとうございます。
6000+ は、ヒートパイプがついているCPUFANなんですね。
たしか、3800+(89W)は、ヒートシンクと、FANのシンプルなタイプだったような気がします。
やはり、6000+は発熱や、騒音は、3800+に比べると多い
(周波数に比例しますよね)のはしょうがないですが、
周波数が3800+に比べると1Ghz多いと言う点で魅力を感じました。
値段も下がったようなので、5600+ではなく、6000+を購入しようと思います。
書き込みをして下さった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:6518112
0点
下のスレッドで書き込みさせていただきましたが、MicroATXベースの結構小さな筐体のマシンで換装(ファン・ヒートシンクは同じもの)して問題なく動いています。ご参考までですが。
書込番号:6524650
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/09/13 19:50:04 | |
| 3 | 2007/09/06 20:38:12 | |
| 5 | 2007/09/02 5:55:23 | |
| 18 | 2007/08/30 11:33:48 | |
| 7 | 2007/08/22 12:49:21 | |
| 5 | 2007/08/08 5:15:50 | |
| 8 | 2007/07/11 23:58:00 | |
| 1 | 2007/06/13 23:56:09 | |
| 22 | 2007/06/14 21:48:17 | |
| 12 | 2007/05/17 10:24:06 |
「AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)」のクチコミを見る(全 229件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





