『認識しません。』のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

『認識しません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

認識しません。

2005/11/28 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

先日HDS722525VLAT80を購入し取り付けたら認識しません。
Biosも確認したんですけどどうしても認識しないんです。
ご指導のほどよろしくお願いします。

MB:Aopen1945Ga-PLF
OS WIN XP PRO
HDD SATAでHDS728080PLA380をはじめに取り付け(問題なしに動作)
その後にIDEのHDDを取り付け(今回認識しないHDD)

MBのBIOS設定はIDEとSATAを両方とも認識できるENhanced Mode設定で動作を確認しましたがまったく認識せずSATAの80Gしか認識しないです。

どうか助けてください。

書込番号:4612846

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/28 01:47(1年以上前)

yossmouさんこんばんわ

まずIDE HDDのマスター、スレーブのジャンパ設定は行いましたでしょうか?

ジャンパー設定が合っている場合は次の点を確認してください。

IDEケーブルの先端がマスターで中間がスレーブです。
IDEケーブルの挿し込みが甘くないでしょうか?
IDEケーブルの挿し込み方向は合ってますか?
他にケーブルをお持ちでしたら、取り替えてみてください。
SATA HDDを抜いても変わりませんか?(電源も)

電源ユニットの容量は足りていますでしょうか?

書込番号:4612863

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 18:32(1年以上前)

あもさんご連絡ありがとうございます。
IDEのHDDはプライマリーのマスターで設定しています。また接続ケーブルもマスター(先端側)で接続しています。ケーブルはAopenの新品IDEケーブルを仕様しています。
電源は450Wを使用しています。


いま早速接続確認を行いましたが、OSがSATA接続HDDに入っていますが、SATAをはずした状態で立ち上げたらbootfromcdの要求がきて試しにOSを入れようとしたらHDDが無くインストールできないと表示されます。

お手数ですがご指導よろしくお願いします。

書込番号:4614106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2005/11/28 19:19(1年以上前)

ありがちですが。IDEコネクタ自体を間違っていませんか?。
ちょっと調べたところ、このマザーにはRAID用IDEコネクタがあるようです。こちらを使用する場合には、ドライバが必要です。

ATA100とある側のコネクタに接続してみてください。光学ドライブと一緒になると思いますので、ケーブルの選択と(目の細かいほう)、それぞれのMaster/Slaveの設定をお忘れなく。

これの拡張IDEコネクタの仕様は知りませんが。メインのBIOSとは別に、設定画面が出るはずですので。そこで1台だけ構成で認識させて、OSにはドライバを入れれば、認識するはずです。

書込番号:4614189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 17:46(1年以上前)

KAZU0002さん ご返事ありがとうございます。
IDE接続はMBに3箇あり、SATA接続は4箇あります。
SATAには80GのHDD(OS)で
IDE(プライマリー) 1 のプライマリースレーブにはDVD-RAM プライマリーにもDVDRAMを取り付けています。ここではATA33/66/100IDEを利用できるようになっています。

IDE(プライマリー) 2 にはATA66/100/133IDE(iTE IT8211F)となっています。

IDE(セカンダリー)3 となっています。
以上の3ヶ所で利用できるしようです。
そのためにIDE3のセカンダリーのスレーブとして接続しています。

さっき確認したらDVDR2ヶとHDD80だけが認識していました。
またIDEのケーブルも変えてもだめでした。

書込番号:4616799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/11/29 18:38(1年以上前)

まずは、KAZU0002さんの言われるとおり、DVDドライブを1つはずして、あなたの言う「IDE(プライマリー)1」につないでみたらいかがですか?
それで認識しなかったら、HDD不良の可能性が高くなると思います。
あなたの言う「IDE2、3」は、iTE IT8211Fがコントロールするところですので、ここにIDE機器をつなぐには、これもKAZU0002さんの言われるとおり、BIOSでこのチップを利用できるようにして、かつiTE IT8211Fのドライバをインストールすることが必要です。

書込番号:4616896

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 19:31(1年以上前)

壱亦弐小さん ご返事ありがとうございます。
IDE(プライマリー) 1 のプライマリースレーブにはDVD-RAM プライマリーにもDVDRAMをはずして接続しました。
BIOS上では認識してデバイスマネージャーでも認識していますが
マイコンでは表示されません。
これってやっぱりHDD不良を考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:4617021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/11/29 19:44(1年以上前)

>BIOS上では認識してデバイスマネージャーでも認識していますがマイコンでは表示されません。これってやっぱりHDD不良を考えたほうがいいのでしょうか?

いいえ。過去ログに頻出ですが、コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理 でパーティションを作ってフォーマットすればいいです。

あとは、iTE IT8211Fを何とか生かさないと全てのIDE機器をつなぎきれませんね。頑張ってみてください。
HDDにIDE-SATA変換基盤をつけるというやり方もありますが(余計な一言か・・・)

書込番号:4617056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2005/11/29 19:51(1年以上前)

>壱亦弐小
的確なフォロー、どうもです。

ついでに。
ICH5だと、IDE/S-ATA変換アダプタつけると、「起動時に認識しない」「スタンバイ復帰時にHDをロストする」等、不具合があるので。ITE側につなげたほうが無難でしょうね。

>yossmouさん
わからないからと、読み飛ばしたらだめですよ。

書込番号:4617080

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossmouさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:28(1年以上前)

[4617784] yossmouさん 2005年11月29日 23:24

壱亦弐小さん
KAZU0002さん
あもさん
無知な質問に答えてくれまして
大変ありがとうございます。
やっと認識するようになりました。
あれから再度つなぎこみの確認をして、IDE2のリモートに接続シャンパーの設定確認を行いBIOS確認そして再稼動・・・
コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理で表示されていたので、パーティション??と思い右クリックしたら、パーテーション作成がでました。そしてフォーマットと・・・
見事認識いたしました。

気長に返答ありがとうございました。ちなみに仕様はIDE1とIDE2とSATA異常なく動作しDVDRもそのまま利用できました。

書込番号:4617806

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2005/11/30 00:06(1年以上前)

>壱亦弐小さん
さんづけ忘れてました。ごめんなさい。

書込番号:4617975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング