ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)
ちょっと困ったことになってしまったので誰かアドバイスください。
もともとこのHDDをWindowsME(VAIO/PCV-J)で使っていたのですが、
PCを新たに組んだため、XPでこのHDDをフォーマットして使ってました
その後SATAの大容量HDDを買ったので、このHDDをWindowsME(VAIO)の方に
また戻そうと思い、このHDDを取り付けたのですが認識しません。
以下やったことえお書きます。
1)最初に、「スタート」→「プログラム」→「MS-DOSプロンプト」で DOS窓を起動し、FDISKにすすみ、現在のハードディスクを2に変更
2)基本MS-DOS領域を作成に進む。
ここからが問題で8MB しか認識せず、残りの容量を認識させようにもできません。
論理ドライブに割り当て可能な最大領域が8MBしか選べません。
どうやったら認識させていいのかわからず困っています。
参考にしたHPはttp://www.icntv.ne.jp/user/sansanhome/new_page_1.htmです。
未熟者ながらHDDのフォーマット形式がXPとMEで違うのか、と
考えていますが、検索してもHITしません。
どうかみなさまよろしくお願いします。
書込番号:3461652
0点
zSHUREさん こんばんは。 XPは NTFSで、 MEは FATでFORMATされているでしょう。
NTFSのHDDを 98系でFDISKした場合 認識されなかったのでは?
もう一度 MEの起動デイスクから立ち上げ、非 MS-DOS 領域を削除 して下さい。 その後 基本 MS-DOS 領域を作成など 今まで通りにFORMATコースを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
■ 領域を削除するには
4.非 MS-DOS 領域を削除
私のホームページから FDISKなど 自作に必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3461713
0点
それと 100GB以上は MEのFDISKでFORMATするとき %指定を。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363
書込番号:3461722
0点
2004/11/05 02:58(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
MEの起動デイスクから立ち上げ、
3.領域または論理MS-DOSドライブを削除
(4)非 MS-DOS 領域を削除
→「選択された領域は非MS-DOS領域ではありません」とでます。
また
(1)基本MS-DOS領域の削除
→ 基本MS-DOS領域はありません
(2)拡張MS-DOS領域の削除
→ 論理ドライブがあるときは拡張MS-DOS領域の削除ができません
(3)拡張MS-DOS領域内の論理MS-DOSドライブを削除
→論理ドライブは定義されていません
と出ます。
また1.MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作る で
1)基本MS-DOS領域を作成
→基本MS-DOS領域を作成に使用できる最大サイズ
→これが8MBまでしか選べません。
正直な話、MS-DOSあたりはほとんど無知で今まで起動ディスクを
作ったくらいしかやってません。
ここまで苦戦するとは思いませんでした・・・
一応HDDのほうは、BIOS上で認識し、XPの新パソコンのほうでは
OS上でもきっちりドライブとして認識されています。
NTFSでフォーマットされたままなんでしょうね。
なぜ「選択された領域は非MS-DOS領域ではありません」が出るのでしょうか?
書込番号:3462026
0点
前にも書いたことあるのですが、Win9X系のFdiskでは、基本領域となっているNTFSフォーマットの領域削除はできても、拡張領域のNTFSフォーマットの領域を扱えません。
WinFAQ ディスクの管理
fdisk で NTFS ドライブを削除できません
http://winfaq.jp/wme/
いったんWinXPマシンに繋いでディスクの管理から領域の開放をしておくか、XPのセットアップを利用して領域削除後セットアップを中止する必要があります。
書込番号:3462100
0点
2004/11/05 05:16(1年以上前)
復活チャリダー4さん返答ありがとうございました。
やはりXPからHDDをいったん何か(?)してあげないといけないんですね。
自分が調べたところXPでFAT32でフォーマットすることは無理みたいですね。
>WinXPマシンに繋いでディスクの管理から領域の開放
是非この方法を知りたいです。
コンピューターの管理→ディスクの管理 からどうやって開放したら
よいのですか?
その後はMEマシーンにつないで通常のFDISK処理でOKなのでしょうか?
是非お教えくださいませ。
書込番号:3462159
0点
>コンピューターの管理→ディスクの管理 からどうやって開放したら
よいのですか?
該当ディスクのバーを右クリックして出てくるメニューから、論理ドライブの削除を選択し、さらにもう一度右クリックしてメニューからパーティションの削除(こちらはおそらく不要と思いますが一応)で完了です。
なお、領域開放と言いましたが、領域削除と同じ意味です。
>その後はMEマシーンにつないで通常のFDISK処理でOKなのでしょうか?
O.Kです。
書込番号:3462242
0点
2004/11/05 21:09(1年以上前)
ちょっと補足。
>さらにもう一度右クリックしてメニューからパーティションの削除
>(こちらはおそらく不要と思いますが一応)で完了です。
さらにもう一度右クリックしてメニューから拡張領域の削除。
ディスクの管理上にPartitionの枠が無くなって完了です。
元が基本領域でしたら、1回でOK。
書込番号:3464277
0点
2004/11/18 12:32(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
本日時間取れて、実際にやってみたのですが
MEマシーンで
(1)基本MS-DOS領域の作成
→作成最大サイズが8MBまでしか選べない。
(2)拡張MS-DOS領域の作成
→0%から進みません。
原因としてどんなことが考えられるでしょうか?
いちおうXPのPCで領域削除はしてみました。
書込番号:3515282
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/10/08 19:18:12 | |
| 7 | 2005/07/07 19:57:34 | |
| 5 | 2005/07/09 7:45:40 | |
| 11 | 2005/04/24 8:35:56 | |
| 3 | 2005/04/19 3:33:49 | |
| 19 | 2005/04/15 23:13:21 | |
| 5 | 2005/03/12 22:01:48 | |
| 2 | 2005/04/23 15:20:43 | |
| 3 | 2005/03/09 6:34:34 | |
| 6 | 2005/03/09 0:50:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







