ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
現象が理解できないので教えてください。
このHDDをマスターとして使用していて普通に使えています。(OS:WIN2K)
・CD-RW ・DVD-ROM ・FDD ・セレロン1.7G
ぐらいなんですが、マスターのIDEケーブルにスレーブとして
IBMの30GBのHDDを増設しようとしたところBIOSまで立ちあがってくれません。
FANとか回ってFDDにもアクセスしたんですがそのまま無応答。
CD-RWとDVD-ROMを外してIDE1のマスターとして接続すると起動できるのですが、WIN2Kのロゴが出る起動画面で下の起動進捗バーみたいのが真中で以上に時間をかけて起動できます。(立ちあがっても何をするのも非常に遅い。)
起動後、ディスクマネージャーで30GB全部を認識しません。
2GBちょっとだけしかフォーマットしてくれません。
ちなみに、120GBのHDD外して30GBをマスターにして立ち上げるとBIOSまで難無く立ちあがります。
電源は、ケース買ったときに付いてきた350Wを使用しています。
M/BはIwillのP4Dだったと思います。(家に帰って確認してみます)
何が原因だと思いますか?
電源&WIN2K両方ともに問題あると思いますか?
書込番号:2194479
0点
帰りがけに電源購入して試す!に1票。
とりあえずですけどね。
書込番号:2194821
0点
電源よりもHDDの基盤関係のような気も・・・。
ぱっと見、周りに詳しい人がいそうな気がしますから、そういう人にHDD持参で尋ねてみては?
書込番号:2194981
0点
2003/12/04 18:51(1年以上前)
電源もあやしいけど、30GBのHDDが動作がおかしいみたいですね。
30GBのHDD単体で立ち上がるみたいなので、1台にしてからデフラグとエラーチェックの完全を行って下さい。修復出来てから2台にしてみると、まともになるかもしれません。
その後データー移植したらフォーマットですね。
電源の方ですが、劣化も考えられますね、現在の各電圧値(3/5/12V等)は正常に出てます?
出てるようで有れば、「電源電卓」で足りてるか計算してみては?
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2195215
0点
2003/12/04 20:54(1年以上前)
基本的なチェック項目ですが、ジャンパーピンの刺し直しは忘れていませんよね?
書込番号:2195573
0点
2003/12/05 01:28(1年以上前)
ジャンパの設定確認。ケーブルの交換。
書込番号:2196754
0点
2003/12/05 09:49(1年以上前)
おはようございます。
皆様からのたくさんの返信、ありがとうございます。
昨日の夜は色々と忙しくてこの件取り組めなかったのですが、
M/BはIwillのP4Dで間違えありませんでした。
yone-g@♪さん
できることなら無駄な出費は避けたいです。。。こずかいが・・・
甜さん
お恥ずかしい話ですが、自分が仕事でOAヘルプ業務をしていまして・・・周りは自分以上の知識ある人いないんです。。。
EBY_SSさん
各電圧値(3/5/12V等)はすべて、+0.3〜5V出ています。
たぶん正常値なんだと思います。。。
「電源電卓」は過去ログから発見して試しましたが、使い方がまずかったのか
総合出力定格が800wを超えました。笑
次のことを試してきます。(めんどくさがってはダメですねぇ)
30GBのみ繋げる→FDDからDOS起動→FDISK→FATパーティション作成→SCANDISK
(それよりもWIN2Kインストールして見るのが確実ですかね?)
みっちくんさん AMOURさん
ジャンパピンの間違えはないと思います。何度も確認したし・・・
ケーブル確認してみます。
他、思いつくことあったらどんどん教えてください。
書込番号:2197331
0点
2003/12/05 20:27(1年以上前)
30GBのみ繋げる→FDDからDOS起動→FDISK→FATパーティション作成→SCANDISK>
フォーマットまで可能で有れば、FDISKで行った方が良いかもしれませんね。
(2000だとよけいなチェックすることもあるので)
ちょっと気になるんですが、30GBのHDDってもしかして問題のHDD?(一時期不具合あった型?)
だとするとあきらめた方が良い場合も有ります。
書込番号:2198716
0点
2003/12/09 09:50(1年以上前)
EBY_SSさん
結果報告遅れてすいません。
↑の作業問題無かったです。
で、BIOSのアップデートをやってみました。(もっとはじめのうちに気がつけば良かった)
そしたら、無事起動できるじゃないですか!どうやら電源じゃなさそうです。。。
でも、起動画面の進捗バーの真中で以上に時間がかかる現象は解決できませんでした。
(2分ほど待たされます。)
起動後は、データの書きこみがちょっと遅いかなって程度で普通に使えています。(転送速度の調べ方過去ログ探してみます。)
デバイスマネージャーとかでもおかしく認識されてないし・・・ドライバの更新は必要かなぁ?
それと問題のHDD(30GB)?そんなのがあるんですか?知りませんでした。
ここの旧製品の掲示板消されてるし・・・
型番見てこなかったので家に帰ってから見てみます。
書込番号:2211861
0点
2003/12/09 21:40(1年以上前)
BIOSのアップデートをやってみました。そしたら、無事起動できるじゃないですか!>
・・・てことは32GBか64GBの壁でしたね。(気づいてませんでした(^^;)
起動画面の進捗バーの真中で以上に時間がかかる現象は解決できませんでした。(2分ほど待たされます。)>
これは増設してるものが多かったり、データーが増えてくると、WINDOWS2000(NT5.0)の場合チェックに時間がかかるので故障ではありません。(うちも1分50秒弱です。)このチェックを省いて起動時間を早くしたのが、WINDOWS XP(NT5.1)です。
画面の前でじっと待ってると長く感じるものですね(^^;)
問題のHDD(30GB)?そんなのがあるんですか?>
30GBとは限らないんですが、ちょうどこの頃にI○Mと富○通で不具合が有りました。グーグル等で「IB○ HD 不具合 故障」等で検索すると有る程度はわかります。(これ以上は調べてね(゜o゜)/)
書込番号:2213757
0点
2003/12/10 14:58(1年以上前)
EBY_SSさん も、起動までに2分もかかるんですか?
やっぱり2分待つしかないのかなぁ・・・と、今は思っているのですが
昨日の夜また弄くり回して起動ができない状態になってしまいました。
(やるんじゃなかった・・・激しく後悔)
弄ったのは、BIOSとデバイスマネージャーのIDEチャンネルのとこあたり・・・(無論BIOSは初期に戻しました)
IDEチャンネルはPIOモードになっていたのでDMAモードに設定して再起動かけたら起動の時の進捗バー真中で10分以上待っても無反応。。。HDD一個にして起動できました。(昨日はそこで終了)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html
「Windows 2000がUltra DMAモード5〜」って書かれてるけど今はサポートされてるんですかね??
設定戻して起動できるかが心配・・・
HDDの不具合の件ですが、富○通の時、原因は住○ベークライトの封止材が原因でしたよね。(当時、この件で大変な思いしました・・・)
これが、IBM製にも使われてたんかな・・・・購入時期はビンゴ!!
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/12/0815251&mode=nested
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_02
書込番号:2216196
0点
2003/12/10 19:27(1年以上前)
ありゃりゃ、残念でしたね!
PIOのモードになってしまうのは
1.ケーブルの相性→ATA133/100対応の80芯の物に変える
2.IDEドライバーが壊れている(または誤動作)→ドライバーをインストールし直すか、最新ドライバー(インテルなのでIAA)をインストール
3.チップセットドライバーの不具合→チップセットドライバーを更新する
どちらにしても、IAAは更新した方が良いでしょう。(ついでに、BIGドライブ対応になりますね)それが原因のような?
「Windows 2000がUltra DMAモード5〜」って書かれてるけど今はサポートされてるんですかね??>
されてます。ただしDMA6のHDD(MAXTORやサムスン)は、インテルがサポートしてなかったような?(自信なし)・・・インテル、ごねテル(笑
HDDの不具合の件>
個人で調べるにとどめといて下さい(メーカーのイメージを崩す為、消されるかも)
書込番号:2216815
0点
2003/12/11 16:34(1年以上前)
EBY_SSさん さすがです!問題は2番のようでした。更新したら直りました。
表示もちゃんとしています。ただし、やっぱり起動で2分待ちは長いです。笑
HDDの不具合の件>
は、反省しています。個人的主観の書いてあるものは載せるべきではないですね。
ただし、社会的に問題になったものはどんどん載せて情報公開するべきだと思います。購入者に過去の事実を踏まえてもらうのもいいかも知れませんし・・・
自分は企業に不祥事の隠し事されるのが許せません。富○通は立派です。笑
そういったことも含めて、正当なメーカーのイメージが消費者に作られていくんだと思います。そういう世の中であって欲しいものです。
最後に色々とありがとうございました。感謝です♪
書込番号:2219876
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/10/23 22:42:10 | |
| 2 | 2004/08/27 14:12:43 | |
| 8 | 2004/08/06 13:48:07 | |
| 2 | 2004/07/28 22:16:24 | |
| 10 | 2004/07/28 0:26:59 | |
| 3 | 2004/07/25 23:34:41 | |
| 1 | 2004/07/24 12:09:18 | |
| 6 | 2006/07/26 9:08:28 | |
| 2 | 2004/06/21 14:50:06 | |
| 4 | 2004/06/15 1:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







