ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
PC: SOTEC PC STATION G780DW
OS: Windows2000 sp4 (新規インストール)
CPU: Athlon 800MHz (Socket A)
M/B: VIA Apollo KT133(Ultra ATA/66 対応)
OSの変更に伴い、のプライマリマスターHDDを交換しました。
Windows2000をインストールの後、SP4を当て、普通に使っていましたが
CD-Rの焼き込みに失敗して低速で焼くことになり、そこでDMAの設定は?と気づきました。
やはりPIOモードになっていたので、DMAに変更。
すると、転送モードは、Ultra DMA モードに変わりました。
ディスクドライブのプロパティを見ると、「書き込みキャッシュを
有効にする」の設定がグレー表示でチェックをいじることが出ない状態です。
その後、CD-Rは最高速(×8)で無事に焼けることが出来ました。
(エラー訂正機能のないドライブです。(悲) )
HDDの設定としては、これでよいのでしょうか?なにぶん、Windows2000は初めて使うOSなので、よく分かりません。
何か、チェックする項目があればご教示下さい。
書込番号:2419654
0点
2004/02/02 21:39(1年以上前)
それで良いと思いますよ!
キャッシュ設定は自動ですので、問題ありません。
(HDDメーカーのツールで変更可能ですが、減らすだけなので必要ないですね)
少し経って、データーの転送エラーやまたPIOモードに戻る場合、ATAケーブルを交換してみて下さい。(PCメーカー付属だと転送速度追いつかない場合有り、IBMは独自の高速転送してますので(^^;)
もし猫の鳴き声がしても故障ではありません。
書込番号:2419710
0点
2004/02/02 21:42(1年以上前)
この設定でいいと思います。
PIOモードだと一度CPUに送るのでCPUにデータを送るので、
CPUに負担がかかってしまいます。DMA(Direct Memory Access)モードだと
その名のとおりハードウェアから直接メモリに送るので軽くなります。
書込番号:2419727
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2007/09/01 10:07:22 | |
| 1 | 2004/10/12 18:19:46 | |
| 2 | 2004/09/08 22:53:50 | |
| 2 | 2004/08/26 18:55:04 | |
| 7 | 2004/05/25 23:33:24 | |
| 1 | 2004/05/23 19:54:05 | |
| 7 | 2004/03/15 20:29:04 | |
| 5 | 2004/03/12 10:21:07 | |
| 1 | 2004/02/21 19:07:12 | |
| 4 | 2004/02/10 23:00:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







