ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
ちょっと日付が離れたので新しい板立てます。このHDDの話題からちょっとだけ離れてしまってごめんなさい。
s30-kidsさんから「ドライブレター固定したら?」って言われたのですが、そんなことできるのでしょうか?教えて下さい。(ちなみにRAIDカードがSCSIで認識することは知っています。)
書込番号:651750
0点
2002/04/12 00:11(1年以上前)
OSくらい書きましょうよ・・
書込番号:651758
0点
2002/04/12 02:06(1年以上前)
Win2000/XP
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833
Win98/Me
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#501
書込番号:651997
0点
お返事ありがとうございます。
けん10さん、OSは表示されています。ここの掲示板はハンドルネームの下の行に自動的に記入されます。
WBSKTさん、これはドライブレターの変更方法ですよね?これはWin2000時代から同じです。そうではなくて、「固定」する方法があるようなことをs30-kidsさんがほのめかしていたので・・・・
一般にHDDのドライブレターは変更できるからといってすべきでなく、A〜Zのうち、Cドラから順になっているのが好ましく、CDなどはなるべくZに近いほうが認識の上でいいそうで、特にメーカーPCでCDがEドライブなんてなっている方がHDDを増設する場合は、CDをQドラなどにしたほうがいいらしい(XPバイブルというぶ厚いより。)
と、いうのも、OLYMPUSのTURBO MO(SCSI-USB2.0接続)をつないだら、ハードウェアRAIDにしてたIBMの増設HDDが認識しなくなったり、増設したHDDのドライブレターが動いてしまったからなのです。一応HDDは若いほうから、CDやリムーバル関係のドライブはOドラあたりからとしていました。
書込番号:652093
0点
まーくんだよさんへ。けん10さんのこと、しらないんだね。
OSが書き込みしてるましんでのとは、かぎりません。
私がしるかぎりけん10さんは、上級者です。ですので確認のためのレスですよ。CG SPACE覗いてみたら。
書込番号:652107
0点
結構あるんですよ、OS書いていない相手にそこで判断して書き込むと
「別のマシン/場所から書き込んでいます」ってレスが付く事って。
あと、けん10さんが上級者かどうかはCG SPACEを見ても?かもしれませんが
http://www.kakaku.com/bbs/rankhandle.asp?BBSTabNo=0
を見ればここの仕組みに詳しい人だという事は連想できると思います。
個人的にはけん10さんは上級者であるほうに一票。
書込番号:652119
0点
2002/04/12 07:29(1年以上前)
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/w2k1st/doc/p2-01.htm
上に書かれてるのと同じことですが・・
これ以外に固定方法は思いつきません。と、いうよりこれで固定できてませんか?
OS書きましょうと書いたのは前のお二方がかかれてる通りです。
別マシンで書かれる方も多いので。
まぁ、質問してる人ではあまりいないだろうけど偽装できるし・・
書込番号:652140
0点
2002/04/12 10:11(1年以上前)
つまり、
「質問する際には最低でもこれぐらいの状況説明はした方が良いんじゃないの?」
って事ですよね?(笑)
ここで良く質問に答えておられる方々は他のマニアックな掲示板の
常連の人達のように「素人は放置」ってな事はされませんけど、質問
する側にはする側の答える側には答える側のマナーはあるものでしょ?
書込番号:652264
0点
ありがとうございます。
ははー!恐れ入りました。
当方「けん10」さんがランク2位の仙人様とはつゆ知らず・・・
(ランキングがあることすら知りませんでした)
そうでした、別のPCからもここって書き込みできるのでしたよね。(昔、会社のPCから書き込んだらプロバイダ名に会社の名前がモロに出てヤバイ目に遭って以来、ここのHPは自分のマシンからしか入れられないと偏見してました。)私も他の方に教えることがありますが、全部上のOS自動書き込みを信用してました。以後確認しますね。
XPのproです。
さて、本題ですが、「Hドライブ以降がいい」ってリンクに書かれていましたが、H前と後って、システム管理上何か違うのでしょうか?もし有効ならば、例えば私のようなATA-RAIDボード接続の内蔵HDDはHからレターをふったほうがいいのでしょうか?(現在ブート用のHDDはCDEFと4パーテーション構成で、増設RAIDのHDDがGHIJKとふっています。内臓DVD-RWはFをQに変え、その他リムーバルドライブはOP(常時電源供給されるカードーリーダー)R(使用頻度の多いDVD-RAM)、S(オリンパスMO)を当てています。ちなみに接続端子はいつも挿しっぱなしでつなぎ買えはせず、その分端子を増やしています。あとは使うときに電源を入れるといった形。入れるタイミングはPC電源投入前です。)
当方所有周辺機器はすべてUSB2.0、1.1、1394接続で、SCSIはありません。ただ、ATA-RAIDボードはSCSI認識ですし、オリンパスの最新最速MO
シリーズのUSB2.0セットはすべてSCSI認識です。
ん?USB2.0なのにSCSIとはいかに??オリンパスのこのMOですが、全機器がSCSIで、変換アダプタとドライバを変えることでインターフェースの違いを設けているそうで、3月にUPしてきたMicrosoftのUSB2.0ドライバを使わず、オリンパス独自のドライバを使わなくては動かない仕様でした。しかも補助ドライバでSCSIコマンドの遅延(タイムアウトを長くするようにする)も組み込まなくてはなりません。
考えられるのは、ATA-RAIDボード(SCSI認識)とMO(SCSI機器として認識)が相性不具合を起こしてるのかな・・・と。それ以前に使っていたメルコの1394接続MOはドライバ不要で問題を起こすことはなかったので・・・
オリンパスに電話したのですが、「お使いのRAIDカードは?」と聞かれ、
まさか、「玄人のちゃんぽん2LTD!」なんて言えないですよね・・・メーカーもRAIDボートとの不具合は聞いたことも詳しく検証したこともないらしく、調べるらしい・・・・
最近メルコが6000回転の純粋なUSB2.0ドライブを出したから、これに買い換えてオリンパスのMOはヤフオクにでも出そうかと思うこの頃。(誰か買ってくれないかな、なんて)
書込番号:653737
0点
2002/04/13 10:41(1年以上前)
>「Hドライブ以降がいい」ってリンクに書かれていましたが、H前と後って、システム管理上何か違うのでしょうか?
PCから見ての動作に違いはないはずです。
使い勝手を考えたたときに、このように割り当てるといいですよ
ってことだと思います。
[653737]で書かれてる、
>一般にHDDのドライブレターは変更できるからといってすべきでなく、A〜Zのうち・・・
ということと同じことを書いてるんだと思います。
HDDが認識されないことがあるとありましたが、電源は足りてますか?
あと、オリンパスのMOが怪しいとのことですが、他の機器を全て外して
検証してみてはどうでしょう?
書込番号:653895
0点
けん10さんレスありがとうございます。
なるほどドライブレターは問題なさそうですね。
電源ですが、VAIOのRX65を使用しております。上位機種にRX65カスタマイズ・RX75の2ドライブHDD出荷もの(ソニースタイルより)があり、私のHDD2発電源接続先はこれら上位機種に付属のCD-RW・増設HDDの部分ですので、電源分岐等はしていません。また、PCIバスの増設ボードは1つだけで、接続機器のほとんどがアダプタ使用です。CPUもNorthWoodで消費電力が小さいが、電源部品は前モデル・上位モデルと一緒なので大丈夫かと・・・・(MO接続したとき以外でHDDが起動しなかったことは一度もありませんし、その後周辺機器を複数増設した際も大丈夫でした)
全部外してもダメだったです。はい。
やっぱメルコのMOのまま使ってればよかったな・・・ドライバいらないし、さくさく使えたし・・・4600回転じゃ遅いと思って6000回転にした私がバカだったかも?!
書込番号:654007
0点
結局、メルコの4月中旬発売の6000回転・USB2.0のMOを注文してきました。弊社2.0ボード使ってくれと言っていますが、コントローラーはNECらしく、HPでMSの純正ドライバに順次入れ替えることをすすめていましたから、こっちは大丈夫でしょう。(GIGAは使わないし、更に小さくなったし、PC連動オートパワーONで使えるらしいので◎。お店の詳しい方にも相談してきました。
さてと、買ったばかりのOLYMPUSのMO、処分します。(欲しい方、今のうちにね。)
書込番号:654237
0点
発売日が遅れたらしく、やっと注文、入手しましたメルコ6000回転のMO。
中身はコニカのドライブ、純粋なUSB2.0接続(NECのコントローラーとMSのドライバでOK)でした。MOドライバ不要で使えました。(付属CDはユーティリティープログラムのみ)
すぐに再起動しました。XPが立ち上がって、ログイン画面が出る直前にブルーバックと英数字の画面・・・・エラーでOSが止まってしまいました。
ハードウェアの割り込みがうまくいかなかったのでしょうか?ちなみにMO接続前からずっと周辺機器のすべての電源は入れておきました。
仕方なく、MOのUSBケーブルを抜き、手動で再起動したら立ち上がりました。その状態でまたMOのUSBをつないだら、また使えました。ドライブレターを未使用最後(うちはS)に変更し、認識しやすくしました。その後再起動をかけたら、今度はちゃんと起動しました。機器の電源を入り切りして起動させても問題なく、安定したもよう。
う〜ん、難しいにゃ。とりあえず解決。
手元にまだオリンパスの二度と使わないであろうMOが残ってる・・・・
書込番号:667330
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2004/03/10 23:24:34 | |
| 5 | 2003/08/18 23:44:16 | |
| 4 | 2003/08/17 23:18:42 | |
| 4 | 2003/07/25 18:13:30 | |
| 6 | 2003/07/14 0:06:08 | |
| 5 | 2003/05/10 14:48:27 | |
| 3 | 2003/05/07 22:38:35 | |
| 2 | 2003/04/18 20:57:41 | |
| 1 | 2003/11/26 23:40:19 | |
| 2 | 2003/04/14 11:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







