ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
初めまして。 IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)について質問です。
先日、初の自作にチャレンジしてみました。
起動に成功し、BIOSにも認識されたので、早速OS(win98)を入れようとしました。
ところが、fdiskからは、HDの総容量が12993MBと表示されました。
BIOS上では、確かに80Gと認識されていました。
とりあえず10G分+残りの分、と領域確保して、10Gの方に98を入れてみました。
すると、インストール作業自体は成功したのですが
win98が立ち上がってくれません。
「デバイスNDISを初期化中
Windows保護エラー コンピュータを再起動して下さい」と言われ、
セーフモードでしか立ち上げられません。
これはwin98では、このHDは使えないということでしょうか?
それとも、このHDの不良でしょうか?
どなたか、よろしくご教授下さい。
ちなみにセーフモードから、Dドライブ(残りの分を領域確保したドライブ)を見ると
しっかりと65Gの容量がありました。80Gには、まだ少し足りませんが。
構成
cpu Pentium4 2.26G
M/B GIGABYTE GA-8IEXP
memory pc2100 512M CL2 (NANYA)
VGA G550 DualHead32MB
HD IC35L080AVVA07-0
わざわざwin98を入れてるのは、98SEと2000Proのデュアルブート環境を作りたかったからです。
98SEはアップデート版なので、98を入れてからでないと、SEにアップデートできません。
書込番号:890623
0点
2002/08/15 04:17(1年以上前)
HDD問題じゃないです。Win98でも使えます。
とりあえず、Windows updateをしてみて下さい。
ところで、OSインストールしたあとドライバはインストール
されましたよね?(してたらごめんね。)
書込番号:890700
0点
2002/08/15 08:13(1年以上前)
>fdiskからは、HDの総容量が12993MBと表示されました。
FDISKの問題かな? 参考に。
↓
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
書込番号:890816
0点
2002/08/15 08:23(1年以上前)
Win9X系のfdiskは64GBを超えるHDDの容量を正しく扱えない問題の修正処理は済んでますか。
http://winfaq.jp/w98/
のディスク管理の項目にあります。
書込番号:890824
0点
2002/08/15 08:25(1年以上前)
ごめん、かぶった。
書込番号:890826
0点
2002/08/15 21:45(1年以上前)
>「デバイスNDISを初期化中
>Windows保護エラー コンピュータを再起動して下さい」
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HEBu2Wf5zNYC:homepage2.nifty.com/takach/kaizou/k03.html=UTF-8
↑参考になるかわかりませんが。(長いのでコピペで飛ばないとダメかも)
>ちなみにセーフモードから、Dドライブ(残りの分を領域確保したドライブ)を見ると
>しっかりと65Gの容量がありました。80Gには、まだ少し足りませんが。
これはほぼ合ってます。
このHDDは82.3GB=823億バイトなのでWin上から見ると76.6GBになります。
書込番号:891979
0点
2002/08/15 22:34(1年以上前)
そういうことだったのですか。とんでもない勘違いをしておりました。
けーちんさん、理想郷さん、復活チャリダーさん、どうもありがとうございました。
しかし、インストール完了後、起動させようとしても
「デバイスNDISを初期化中
Windows保護エラー コンピュータを再起動して下さい」
のエラーは、相変わらず出て、winが立ち上がってくれません・・
HDの問題では無さそうで、どうもネットワーク関係のようだ、
というところまでは分かったので、とりあえず、オンボードLANを
切り離したのですが、うまくいきません。
板違いで失礼しますが、どなたか、お助け下さい。
書込番号:892068
0点
2002/08/15 22:47(1年以上前)
う゛、レス見ながら作業して、そのまま書き込んだから
思いっきりかぶってしまいました・・
98SEにさえすれば、リンク先の例では、動いてるようですね。
先の希望は見えたので、試行錯誤してみます。
DVCSさん、貴重な情報ありがとうございました。
容量の件についても、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:892097
0点
2002/08/15 22:52(1年以上前)
う〜ん、文面からするとWin98SEにはアップグレードできてないかのなぁ。
もし、Win98SEにして『デバイスNDISを初期化中(以下略)』が出てるならこれで解消できそうなんだけど。
↓
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP243/1/99.asp
書込番号:892105
0点
2002/08/16 13:19(1年以上前)
Win98SEアップグレード版でも、新規インストール出来るはずですよ。
但し、アップグレード対象のOSの互換性を確かめる為、Win98正規版に入れ替えて互換性を確認後、Win98SEにCDを入れ替え、続けてOSのインストールが続きます。(画面に指示が出るから、その通りにすれば出来る。)
書込番号:893050
0点
2002/08/16 13:28(1年以上前)
それとマザーがWin98をサポートしてないのかもしれませんね。
Win98SEのアップグレード版で、新規インストール出来れば、すべて解決しそうな気がします。
書込番号:893062
0点
2002/08/16 21:13(1年以上前)
>k_taniyanさん
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/98se.html#171
私の持っている98SEは、アップグレード版ではなく、
98からのアップデート専用のupdate CD-ROMなので
直にSEを入れられなくて、困っていたわけです。
この辺をきちんと、お伝えしてれば、無用の混乱をさせずに済みましたね。お詫びします。
肝心のセットアップの方ですが、ステップ起動モードで、NDIS関連のドライバを飛ばすことで
win98の起動に成功しました。
そこからSEにアップデートし、普通に98SEが立ち上がりました。
ようやく、各ドライバ類のセットアップに移れます。
まとめてしまってすみませんが、アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:893713
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/10/11 17:54:28 | |
| 3 | 2004/05/08 22:25:23 | |
| 3 | 2004/04/30 8:00:12 | |
| 8 | 2004/05/11 12:32:53 | |
| 9 | 2003/11/25 22:00:04 | |
| 3 | 2003/11/07 12:58:33 | |
| 0 | 2003/10/06 0:41:40 | |
| 16 | 2003/10/01 21:52:59 | |
| 2 | 2003/10/05 0:33:24 | |
| 4 | 2003/09/23 23:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







