『250GBモデルとの性能差について』のクチコミ掲示板

2005年 1月 6日 登録

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA II HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の価格比較
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のレビュー
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のクチコミ
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の画像・動画
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のオークション

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月 6日

  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の価格比較
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のレビュー
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のクチコミ
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)の画像・動画
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

『250GBモデルとの性能差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)を新規書き込みHDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

250GBモデルとの性能差について

2005/08/08 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:4件

最近250GBモデルの品切れが目に付き、逆に160GBモデルが在庫たっぷりの状況になってきて、
徐々に価格差も出てきたようなので、どちらかの購入で迷っています。
3機購入してRAID-5を組もうと思っているのですが、250GBとの性能差ってあるものなのでしょうか?
ショップで聞いたところ、ヘッド数が250GBモデルのほうが多いため、アクセス速度にも差がある、
ということだったのですが、プラッタ数が違うため、ヘッド数は当然違いがありますよね。
で、プラッタあたりのヘッド数は160GBモデルも250GBモデルも同じだと思っていたので、
性能差は無いものだと思うのですが、実際どうなんでしょうか?

ご存知の方、ご教授願えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:4334324

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2005/08/08 13:59(1年以上前)

このHD、120Gプラッタなんですよね。計算の1桁目の誤差は、誤差という
ことにして。
2プラッタ4ヘッドが250G。
2プラッタ3ヘッドが160G。

160Gは、スペックシート上では同じプラッタ数で、3面使用していること
になっていますが。それだと180Gは出るはず。これが160Gってことは、
何を削っているかというあたりに、諸説出てて、混乱しています。単な
る容量制限か、160Gがトラック密度を下げているか、250Gの方が無理し
ているか、等。

ヘッド数は、アクセス速度には関係ないです(ついでに、ショップの店員
を専門家視してはいけません。専門家なら店員などしません)。
ただ。HDは先頭の方が高速ですから。OS/アプリに40Gくらい当てる場合、
160Gより250Gの方が高速という、実用上の差は発生します。

ちなみに、RAID5。
今月号のDOS/VSPECIAL誌で、ベンチ等の記事ありますので、一読をお薦
め。

書込番号:4334388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/08/08 14:02(1年以上前)

プラッタ数が一緒(2枚)
ヘッド数は違うとおもうけど。
160GBがどう分けてるかわからないかなねぇ、125+35なのか、125のうち80を生かして80+80なのか。

書込番号:4334392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/08 14:26(1年以上前)

昨日横浜ヨドバシで同種160GBを買いました。ポイント差し引きで1台9千チョット。秋葉に行くのがめんどくさくなる最近の家電店ですね。160のが良いとか?。

書込番号:4334414

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/08 16:31(1年以上前)

仕様書を見ればわかりますが、
250GBモデルは125Gプラッタの4ヘッド、160GBモデルは106GBプラッタの3ヘッドです。
160Gモデルより250Gモデルの方が転送速度が速いことからも裏付けが取れます。

不明点があったら本家のサイトからSpecification - OEMをダウンロードして読むようにしましょう。
HGSTは他社と違って詳細な情報まですべて公開されていますので。

書込番号:4334616

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2005/08/08 17:19(1年以上前)

>250GBモデルは125Gプラッタの4ヘッド、160GBモデルは106GBプラッタの
>3ヘッドです。160Gモデルより250Gモデルの方が転送速度が速いことから
>も裏付けが取れます
本当に記録密度が違うのなら、速度差で現れるでしょうが。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
この辺の資料では、差が無いです。

書込番号:4334690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/08/08 17:33(1年以上前)

メーカーのデータは…公開仕様でしょうから…

この件とは関係ありませんが
このようなレビューとかの方が面白いですね<プラッタ差による違い
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2005/04/11/655174-000.html

で、ここに出てきてるWinBench99が欲しいのですが
どなたかDLできるところ知りませんか?w

探したのですがどこにもなくて

書込番号:4334717

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/08 20:00(1年以上前)

名無し10番さん、↓の事でしょうか?

http://etestinglabs.com/benchmarks/winbench/default.asp

HDDの転送速度測るだけなら一番上のだけで十分でしょう。

書込番号:4334939

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2005/08/08 20:04(1年以上前)

「記録密度が高い→1回転でR/W出来るデータ量が多い」
というのは、十分理解していますが。
160GのこのHDが、250と同じプラッタを使って容量制限しているか、記録密
度を下げているのかが、不明なわけでして。

2枚使って3面しか使わないというのももったいないのですが。やはり市場
的に180G使えるところを160Gに制限しているのではと思います。証拠は無
いですけど。

3枚で360Gとか出して欲しいです。

書込番号:4334949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/08/08 20:06(1年以上前)

>Wintel厨さん
いや、本当にありがとうございます
HDDの内周・外周の差も測れるみたいなのでグラフ付きも
DLすることにしますm(_ _)m

書込番号:4334959

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/08 23:30(1年以上前)

KAZU0002 さん
ちゃんとSpecification - OEMをダウンロードして読んでください。

4.2 Data sheet
Table 1: Mechanical positioning performance
Description 250 GB Model 160 GB Model
Data transfer rates (Mbps) 843.2 807.8
Recording density - max (Kbpi) 767.7 712.4
Track density [TPI] 120 114
Areal density - max (Gbits/in2 ) 92.1 81.21

この通りちゃんと差があります。
更に、
>160Gモデルより250Gモデルの方が転送速度が速いことからも裏付けが取れます
これは実際の製品でのベンチマークです。
シーケンシャル速度で比較しても、250GBモデルは最大約67MB/s、160GBモデルは最大約62MB/sです。

掲示板に書き込むなら、少しは調べてから書き込んでください。


名無し10番 さん
転送速度グラフとアクセスタイムを測るだけなら、HDTuneも便利ですよ。
http://www.hdtune.com/
ついでにSMARTをモニタしたり、エラーチェックを行うことも出来ます。

書込番号:4335512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/08/09 12:22(1年以上前)

>Femtoさん
紹介ありがとうございます
設定するとこもなく簡略したインターフェイス気に入りました>HDTune

書込番号:4336395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2005/08/09 14:33(1年以上前)

Femtoさんのデータを疑っているわけではないので。
250Gと同じのを3面使った180Gとか、160Gと同じのを4面使った210G
とかが出ていないのは、どういう理由か?ということです。

推測される一番嫌な理由が「選別」ということ。
同じ資材で180G作れるのに、なぜ160G?。わざわざ、160Gモデル用にプ
ラッタ作るとか、片面プラッタ用意なんてことは考えにくいですし。
160Gモデルは、1トラックのセクタ数が減って、結果的に記録密度/速度
が下がっていますが。160Gモデルとは、250Gには使えなかったプラッタ
を、予備セクタ数を増やしてまわしているんじゃないかという疑惑も。
片面が不良でも、こっちに1枚流用できますからね。
HGSTにとっては、120Gプラッタはまだ歩留まり悪いのかな?とか。その
辺のことが160Gモデルのあるのではと疑っているわけです。

「従来の160Gが余っているので、そちらを捌きたい。けど、もう生産
しないので、ベンダーに買い続けてもらうには代替品も用意する必要
がある」という理由で、同じ容量にしただけかもしれないけど。
(3枚の250Gと2枚の250G、確保できる容量はぴったり同じだったり)。
その場合、予備セクタを増やすことは、見掛けの耐久性向上に効果が
ありますので、メーカーには喜ばれますな。
予備セクタ増やさずに、セクタの長さ増やしただけという場合…。そ
んなことするくらいなら、トラック数を制限したほうが簡単でしょう。
性能も落とさないで、シーク速度も上がるし。

Femtoさんの出されたデータが実用上のデータということで問題ないの
ですが。個人的にこの辺のことが気持ち悪いのです。

書込番号:4336602

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/09 18:23(1年以上前)

ああなるほど、そう言うことでしたか。
それならおそらく推察の通りではないでしょうかね。

ただ新しいモデルのHDDを製造する場合、従来からの代替に使えるように同じ容量を用意していますね。
そこで180Gでは中途半端になるので、歩留りがてら普及している?160Gを設定したのではないでしょうか。

まあ現在の250Gモデルの価格を見ると、既に歩留りは十分な感じですが。
出始めこそ値段が高かったですが、初物の価格が高いのはIBM時代からの伝統ですし。
もしくは7K500が100Gプラッタですが、それと共用しているだけかもしれません。

Seagateの7200.8も133Gプラッタから100Gプラッタまで混在していますし、MaxtorのDiamondMax10も100Gプラッタから80Gプラッタまで混在していますので、個人的にはそれほど気にするほどのことではないと思っています。

書込番号:4336954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDS721616PLA380との違いは・・・ 2 2007/08/07 0:05:18
XPをインストールできない 1 2007/07/28 22:37:19
Feature Toolがドライブ認識中にエラーが発生する 5 2006/09/24 16:35:24
Biosで認識しない 3 2006/08/30 7:49:27
グチ 1 2006/07/07 1:24:47
コネクタについて 8 2006/04/26 23:46:27
フォーマットできません 3 2006/03/20 21:52:50
ケーブルについて 13 2006/11/28 9:47:29
HDDの容量について 8 2006/02/14 16:16:24
HDD増設方法について教えてください。 2 2006/02/09 0:01:52

「HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)」のクチコミを見る(全 82件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)
HGST

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月 6日

HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング