



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


どなたか教えて下さい。m(__)m
HDD(MAXTOR 6Y080L0 流体軸受け)を購入したのですがうまく動作しません。
Windows2000(Cerelon433Mhz)のマシンでは認識しませんでした。
マスターにしたりスレーブにしたりいろいろ試しても、ケーブルをU-ATA/133対応のものに交換まで行っても、全く認識しません。
仕方なくWindowsXP(Athlon1.2Ghz)の方にマスターとして増設してみました。
簡単に認識してくれたので、Windows98の起動ディスクからFdisk(C:\10GB/D:\35GB/E:\35GB)を行いました。
その後Formatしようとしても「config.sys/exec.batなどがみつかりません」とのエラーが出て、「A:>Format c:」をコマンドが違いますとのエラーで、フォーマットを行えません。
再度Fdiskを行おうとしても「大容量〜〜」の設問で、Yesとすると固まり、Noとしても文字化けした文字が表示され固まります。
どのようにすれば解決できるのでしょうか?教えて下さい。
ちなみに、こちらは自作PC初心者です。宜しくお願い致します。
書込番号:1361557
0点


2003/03/04 17:16(1年以上前)
BIOSではみつけてくれていますか?
さらにwin2000ではコンパネのコンピューターの管理>ディスクの管理で拾えているのかを確認してください。
あと、win2000で使うのにwin98の起動ディスクからFDISKってのもちょっと…NTFSじゃなくていいのでしょうか…
書込番号:1361592
0点


2003/03/04 20:33(1年以上前)
FDISKができないのは正常じゃないですね、低いレベルでの使用だし、FDISK /MBRを実行するとマスターブートレコードが再作成されます、運がよければ治るかも
書込番号:1362105
0点


2003/03/08 19:06(1年以上前)
「[1373743]初期不良 2台連続」で書き込みしましたが、この機種ちょっと怪しいと思われ。きっと君が悪いんじゃ無い気がする。
書込番号:1373764
0点


2003/03/18 19:25(1年以上前)
通りすがりのものです。もう既に解決済みかもしれませんが、駄目元で・・
WindowsXP (Athlon1.2Ghz)で簡単に認識したのであれば、やはりMBRかも
?
そこで認識したPCに2台目として接続し、WIN98のOS下でメルコからDLできる「ディスク フォーマッタ」というソフトでパーテション作成およびフォーマットします。私の場合、HDD管理ソフトの誤操作で、FDISKは勿論、PC起動不可となったHDDを別PCでこのソフトを使い復旧させました。WIN2Kでは使用不可ですが、フリーの割には重宝してます。
書込番号:1405622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2006/07/18 14:46:51 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/14 1:04:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/25 23:29:20 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/11 12:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/05 10:52:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/06 20:53:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/02 13:50:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/24 17:49:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/26 12:55:00 |
![]() ![]() |
8 | 2004/08/29 14:06:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





