『XP のインストール時の容量およびドライブパスについて』のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

『XP のインストール時の容量およびドライブパスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 波平さんさん

OS: Windows XP Proffesional

ハード機種名/型番:

マザーボード : GA-8IK1100 (ギガバイト)
ハードディスク:SEAGATE製HD ST3160023A (160G U100 7200)
       :Maxtor製 60GBハードディスク(型番不明)
メモリー   : IOデータ DR400-512Mx2 PC3200(400MHz) 512MB CL=3
PCケース  :SELSUS FP-401SV/400W (FORTREX社製 静音400W)
CPU     : Pentium4 3.0GHz BOX

今回初めて自作PCを作成しました。
前回の電源が入らない&音がならないのトラブルは何とか解決しました。
その時返信頂いた方々本当にありがとうございました。
またトラブルによる質問なのですが・・・
今回はドライブの容量とドライブパスの問題で質問させて頂きます。

前回諸事情により他のPCでシステムディスクとして使用していたMaxtor製のHD(以後MHDと記載)を新しいギガバイトのマザーのマスタに接続しOSの修復インストールをして立ち上げました。その後SEAGATE製のHD(以後SHDと記載)をスレーブに接続してしようしてました。
その時にSHDを2ドライブに分けてI・Jドライブとして使用してたのですが、HDのバックアップを取ったのでSHDをマスタ・MHDをスレーブに繋ぎSHDにWindowsXP Proffesionalをインストールしました。
そうするとMHDがC・Dドライブに割り当てられ、SHDのシステムを入れたドライブがI・Jドライブに割り当てられてしまいました。
SHDは137Gしか認識されなかった為30Gと107Gに分割し、30GにXPをインストールしました。
前の書き込みを拝見するとXP SP1のCDであればドライブは160G近く認識されるようですが私のはSP1が入っているのではありません。

希望ではSHDをCドライブ30GとDドライブ120Gに分けて、EドライブをCD-ROMに、MHDをFドライブとGドライブに割り当てたいのですが・・・

どうすればよいでしょうか?
ちなみに失敗したインストール時はSHDとMHDを繋げた状態でインストール行いました。

書込番号:2829172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/05/20 14:12(1年以上前)

SEAGATEのHDDのみ繋いで再インストール。その際、現在のSEAGATEのI.Jドライブは一度削除してCのみ任意のサイズで領域確保。残りの領域は後でします。
インストール後、SP1を入れて、それでも160GB認識されなければレジストリの変更をしましょう。この方法はここの過去ログでもネット上でも検索したら一杯引っかかる超FAQなので自分で調べてください。
それから残りの領域を作ってフォーマットしたら160GB(正確には153GBぐらい?)使えると思います。
MAXTORのHDDはスレーブ設定にして後から繋げた方が無難です。

書込番号:2829207

ナイスクチコミ!0


スレ主 波平さんさん

2004/05/20 14:19(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
”SEAGATEのI.Jドライブは一度削除してCのみ任意のサイズで領域確保”
の部分はどうすればよいのでしょうか?
ディスクの管理でI(SHDのシステムが入ってるドライブ)のパスを変更しようとすると”システムディスクなので出来ません”というようなエラーが表示されて出来ませんでした。
再インストール時にドライブを分けずにインストールするという事でしょうか?
その時はMHDを外して行えばCドライブに自動でわりあてられるのでしょうか?
質問づくしですみません。

レジストリの変更などはtabibito4962さんのおっしゃる通り前の投稿で分かりました。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:2829221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/20 15:13(1年以上前)

ディスクの管理(OS上)からはシステムの入ったドライブはいじれませんので

XPのCDからブートしてください、途中で今のHDDの内容一覧が出ます
すべて消していいならすべてのパーテェーションをDキーで削除してしまいましょう。
そして改めてCドライブのみ任意のサイズでつくり後はインストールがすべて終わった時点でディスクの管理からパーテェーションを切ったりドライブ文字は変更ききますので。
とりあえずXPの再インストール時にはCドライブを作ることだけに専念しましょう。

書込番号:2829321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/20 17:02(1年以上前)

たかろうさんの書かれているとおりです。再インストールの途中で削除という意味で書いていました。言葉足らずですみません。
元々のトラブルの原因は既にCが割り振られているHDDをスレーブに繋いだまま、インストール作業を行った事です。

書込番号:2829564

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/21 00:48(1年以上前)

一番簡単なのは、MHDでWinXpを起動。
Diskの管理で、SHDのうちBootに使用する部分(30GB?)のみ基本Partitionで作成。
(残りの部分は未使用のまま)
SHDのみを取り付け、CDブートでOSをinstall。
M/B付属のCDからDriver類をinstall後、今まで未使用の残りの部分をDiskの管理で領域確保。

私だったら、その前にCDDをQに移行した上で領域確保を行いますが。
(PC9821時代の名残)

と、書けば簡単なのですが、結構手こずる!?
私は、PartitionMagicで簡単にすましていますが。

書込番号:2831358

ナイスクチコミ!0


スレ主 波平さんさん

2004/05/21 08:48(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
昨夜ようやく希望通りのインストールができました。
SHDだけ繋いで、新規インストール時にCの30GBだけ領域を作成し、SP1を当てた後に残りの約120GをDドライブに割り当てました。
おかげですごく調子良く動いております。
この掲示板はすごく勉強になります。
またトラブル発生したら顔出しますので相手してやって下さいね。
本当にありがとうございました。

書込番号:2831922

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/21 20:59(1年以上前)

>残りの約120GをDドライブに割り当てました。

光学DriveをQにされたかどうかは分かりませんが、
HDDが連続している方が、気分的には良いかと思います、

離しておけば、次にHDDを増設(MHDを増設されますか?)の際にもDriveLetterを気にせずに済みます。

書込番号:2833626

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング