ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)
OS WinXP SP2
M/B ASUS P4PE-X/TE
CPU P4 1.8A
メモリ 1GB
BIOS 最新版
で、BIOS、ディスクの管理では問題なく認識されましたが、
HDDのクイックフォーマット、通常フォーマットができません
でした。通常フォーマットは約2時間進んだところで、青い
メータがほぼ100%になったところで「フォーマットできませ
んでした」というメッセージが出ました。
他のHDDを外し、セカンダリーのマスタ状態で接続しても駄目。
故障を疑い購入店で交換してもらいましたが症状は同じ。
交換後のドライブを、外付けでUSB接続してみたところ、問題
なく使えました。
クロックアップをしてるのを思い出して、元に戻しても駄目。
ケーブルがATAだったのを思い出して新品UATAケーブルに交換
しても駄目。M/BはU133/100/66に対応しています。
もう諦めるしかないでしょうか?
書込番号:6425416
0点
見当違いだったら失礼。
UnityさんのHPで、BigDrive対応マザーボードにありません。
137GB以上のHDに正式対応しているのかな?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bigdrive.html
書込番号:6425463
0点
ご指摘のURLを確認してみました。何で載ってないのか?
です。たぶん、とっても古いM/Bってことでしょうか。
あえてBigDriveに対応しているかどうかは調べていませんが、
対応はしています。確かASUSのサイトにはあった記憶が…。
一応、件のドライブはBIOS、WinXP上で容量まで認識できて
います。また過去に、Maxtor、WD、Seagate、IBM、日立の
ドライブで200GB,250GB,300GB,320GB(順不同)のHDDがIDE
接続でき、NTFSでフォーマット、使用できています。
HDDの破損以外でデータが破損したことは無いです。
書込番号:6426127
0点
更に検索をかけてみました。私のM/Bは4年ほど前の
発売のようです。発売後、時間がたってからバーゲン
されていたものを、故障したM/Bの交換で購入しました
ので、持ってるCPU、メモリに使えることを条件に、
あまり頓着しないで購入しました。
過去のプレス発表を見ると、P4PE-Xの改良版ということ
になっています。P4PEはUnityさんの表に載ってますので、
省略されたのか、何かの具合で漏れたんでしょうね。
書込番号:6426159
0点
BIOSは対応していないみたい。
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20050921065626628&board_id=1&model=P4PE-X%2fTE&page=1&SLanguage=en-us
書込番号:6426185
0点
せっかくですから更に補足を。
M/Bはi845PEチップセットです。「インテル純正の、しかも
こんなメジャーなチップセット、M/Bメーカーで相性問題?!
Seagateって…」っていうのが、率直な感想でした。
そうは言ってもしょうがないんで、今は外付けUSBで使って
ます。ちなみに外付けUSBでフォーマットしてIDE接続して
みると、やはりアクセスできずにフォーマットを求められ、
フォーマットをすると失敗の繰り返しでした。
相性が気になる人のご参考になれば…。またこうすれば
使えるよ、というアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:6426227
0点
BIOSは1009を使っています。ご指摘のBIOSは1008みたい
ですね。英語が良くわからないんですけど、対応していない
という内容なんでしょうか。
で、ご指摘のところはForumでユーザ同士がやりとりしてる
内容のようなのですが、そこからサポート外と判断できる
のでしょうか?
英語に疎いので、憶測ばかりですみません。前にも書きました
通り対応しているはずのP4PEの改良版で、今までのASUSのやり
方だとたぶんですが、BIOSも共通ではないかと憶測します。
書込番号:6426241
0点
確かにP4PEの最終BIOSが1007で2003年ですからね。それが対応していているんだから、2005年の1009が対応していないはずがないとボクも思います。
Q&Aは、1008は28bit LBAまでの対応だといっています。ビッグドライブは、48bit LBA対応が必要なので。
書込番号:6426297
0点
BIOSの書き換えは怖いのでATAカードを使うのも手ですよ
書込番号:6427210
0点
後からいらっしゃったみなさんの為にも、とお返事したいと
思います。
まず、このスレッドの流れからBIOSの更新の必要性ですが、
2002年あたり以降のASUS M/Bなら、たぶんBIOSの更新無し
にBigDriveに対応できてるのではないでしょうか。
次にASUS M/Bについてですが、BIOSのアップデートはとても
簡単にできます。ASUSの専用ユーティリティをインストール
してあれば、Windowsを起動したままで可能。Windows Update
の感覚で可能です。むしろ、あちらよりずっと簡単です。
BIOSについてですが、ASUSはBIOSの設定自由度がとても高い
ように思いますね。しかもデフォルト設定でもきっちりと
使えるようになっています。
これらの、初心者にもマニアにもしっかり使えるところとか
動作の安定性なんかがASUS人気に繋がっているのではないで
しょうか。
あくまでユーザとしての経験、メーカー製PCを何台かばらし
た経験からの個人的意見です。
最後に私からの質問です。ご回答くださればありがたいので
すが、ご紹介いただいたATAカードというものならば、今回の
相性問題のようなものを避けられるのでしょうか?
ATAカードとは、既存のIDEにかさ上げするようなものですか?
それともPCIに接続するようなものですか?
いずれにしても、新たな相性問題の危惧が生まれそうでなら
ないのですが。
まして今回のようなメジャーチップセットで問題になるよう
なHDDなら、危ないのではないでしょうか?
書込番号:6428462
0点
古いマザーだとキャッシュ容量の多いHDDで問題起こす例が
結構あるのでそれじゃないのかな?
あとはseatoolsでフルチェックを。
書込番号:6428469
0点
なるほど。キャッシュで問題になるという話は初耳です。
詳しく教えていただければありがたいです。
キャッシュとはHDD側のことですよね。このHDDは16MBですね。
ちょっと前の主流は8MBでしたっけ?今までに16MBのもこの
M/Bに使ったことがあるように思うのですが、8MBだったの
かな?
キャッシュが16MBのものが出始めたのは最近のことですか?
去年の夏あたりにWDの320GBを購入してまして、たしか16MB
だったように思えます。
書込番号:6428527
0点
一般論ですが、
IDEカードのコントローラが
BigDrive対応 や 48bit LBA対応を謳っていれば
137GBを越え、理論上では144PB=約144,000,000GBのHDの
扱いができるはずです。
PCIに挿せば問題なく使用できる事が多いですが
全てのマザーボードとの相性問題は無いとは言い切れませんね。
上記の144PBの計算方法は、
書き込み番号 6087206 を参照してください。
あと、羅恒河沙さん のご指摘の件は
どこかで聞いた事がありますが実際に自分が遭遇したことがないので分かりません。
まだ、原因調査の段階だと思いますが
HD自体に異常がなく、BigDriveが原因なら
昔と違って安いので検討するのも良いと思いますよ。
一応、参考に。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm
書込番号:6428532
0点
ご紹介いただいたところをざっと見てきました。
ここにも、Intelの800番台チップセットならBigDrive、
UATA100に対応できると明言してありますね。
前に書いたことの繰り返しになりますが、私はBIOSも
最新の1009(2005年リリース)に変えてありますし、
OSはWinXPのSP2適用済みです。またNTFSでフォーマット
しようとしています。要件の上では全く問題なさそう
ですね。
また繰り返しますが、BIOS上はこのHDDの型名、容量は
認識できており、OS上も同じく認識できております。
コンピュータの管理->ドライブの管理でも、マウント
までは「正常」となっています。
今、セカンダリにIDE接続している2台のHDDを調べてみま
した。
Western DegitalのWD3200JB-22KFA0 320GB 7200rpm
流体軸受のU100ですね。キャッシュは8MBです。
またCドライブはSeagateの120GBのものを使っていました。
今までの事実から、BigDrive未対応説は根本的に否定できる
かと思いますが、日本代理店の曖昧な情報と、ASUSがはっき
りしない点から、憶測の域を出ないということになります
かね。
なんかいろんな意味で、もうSeagateは買わねぇぞ、と思えて
きました。IBMもMaxtorも無くなってしまった今となっては、
Western Degitalだけが私の頼りです。
今、外付けUSBでこのHDDを使っています。上記の2台のうち
の1台を外付けにするつもりでした。買ってきてて良かった
とつくづく思います。でもUSB2.0でも何だか遅いんですよねぇ。
やっぱり。
ご紹介のATAカードは安価でPCI接続とのことですが、速度や
安定性はいかがでしょうか?USB外付け箱を何台か使ってま
すが、遅いのに目を瞑ればデータがクラッシュすることは
無さそうです。
書込番号:6428656
0点
私も、BigDrive説は半信半疑なんです。
私の経験では、このチップセットなら対応しているはずだと思っていましたが代理店の情報の対応リストにないので対応を疑ってしまっています。
IDEカードの速度の件ですが、
最近はメインHDでは内蔵はSATA 外付けはeSATAにしているので
実際に計測は出来ませんが、eSATA等に比べれば体感的に遅く感じるはずです。
1台だけ外付けUSB2.0がありますが、USBはCPUパワーに依存するので
環境によって変化すると思います。
書込番号:6428722
0点
ご教授いただき、ありがとうございます。大変勉強
になります。
Win95時代から本格的にPCで遊びだして、組み立てや改造も
そこそこやってきたつもりでした。でも相性問題なんて出
くわした事がなく、自分で不具合はハード、ソフトの損傷
や不適切な使用である事まで突き止めてきたもので、「相性
問題なんて、原因究明してないだけじゃないの?」なんて
言ってたクチでしたから、正直ショックでした。
現在CドライブはSeagateなので、件のHDDとの仕様の差の中
に原因があるんでしょうねぇ。そんなことからも、これか
らはSeagateは避けて通ろうかなぁと思ってます。HDDを購入
すること十数台、Maxtor(Quantum)やIBM、WDは安定してた
なぁと思います。
書込番号:6428745
0点
現行でATAカードの入手のしやすさや価格を考えると
ここの製品になると思います。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=83
システムドライブ繋いでBOOTも可能です。
BIOSが古かった場合、BIOS更新がメーカー純正ツールじゃ
正常に機能しないので厄介ですが、対処法はここに。
最新は1.7.1.59
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=287&op=nores#tid287
入手出来るならpromise製のATAカードはTCQ対応なので
TCQサポートしてるIBMやWDのHDDは高速化が期待出来ます。
書込番号:6428902
0点
更に更にありがとうございます。
今回の一件で、ここ最近購入したHDDの遍歴を思い出すと、
我ながら乱れてるなぁ、と…。
件のPCではIBMの40GBをCドライブにしたのが最初で、
Seagate,Maxtor,WD等々が入り乱れてますねぇ。我ながら、
こんなにたくさん何で購入したんだか…って。IDEはCドラ
イブと光ディスク以外にはあと2台しかつなげなくて、
大容量HDDの価格ダウンの波が押し寄せてくる度に、80->
120->160->200->300->320と来て、320を買った直後に400が
安く出回ることになり、今回意を決して500を買ったの
でした。最近買ったのは外付けUSBとしてまだ現役。Maxtor
のは4台まとめてドライブドアという箱に入れて1TB HDDに
化けてます。
でもUSB2.0はどれも遅いなぁと実感していて、それこそIDE
の増設HDDのように頻繁にアクセスするものではないなぁ、
と考え、今回のSeagate 500GBのIDE接続には期待していま
したがガッカリです。
今回一緒に購入した外付けUSB箱は割りと体感的には高速で
した。過去に購入したのが980円の激安ものでしたが、今回
はワゴンセールにも関わらず2980円。値上がりしましたねぇ。
これで辛抱できなくなったら、ATAカードなるものにも挑戦
してみようと思います。その前にSeatoolも試さなきゃ。
ありがとうございました。
書込番号:6428953
0点
ネットで少し検索したのですが、promise製のATAカードでTCQ対応を見つけられないのですが?
SATAカードならTCQ対応はすぐ見つかりましたが?
わざわざ高いpromiseを薦める理由がないですよ
信頼性重視の業務用サーバーならpromiseをチョイスするのもいいですけど 一般ユーザーならITE製のATAカードで問題ないですし
書込番号:6430286
0点
TCQ(Tagged Command Queuing)をNCQと勘違いしてないか?
TCQはSATAが出る前からIDEで使われてたNCQの前身ですよ。
SATA初期のSilみたいな安物が無い高い時代に買った
SATA150TX2Plusは箱に明記されてますが何か?
書込番号:6430597
0点
これは失礼しました、promiseのIDEがTagged Command Queuingを導入してるまではわかりましたけど
どの製品(どのグレード)から導入されてるかが分かりませんね
IDEの商品説明にCommand Queuingが記載されてないみたいですね
書込番号:6431535
0点
ちょっと話題がそれるかもしれませんが、最初に書くべき
だったことかなぁという気もしますので追記します。
購入したものは日本代理店から出荷されたもののようです。
箱が手元に無いので詳細は忘れましたが、水色のきれいな
箱に入り、AMDロゴの入ったCDのおまけが付いてました。
スクリーンセーバーのようでした。一応、日本語の保証の
説明があって、購入店にも保証制度があって交換してもら
いました。
1台目も2台目も症状は全く同じでしたし、2台目はUSB外付け
箱にてとりあえず数10GBまでライトできましたので、初期不良
というよりも相性問題が濃厚かなと思われます。
改めて私の環境をまとめておきます。
OS WinXP SP2
M/B ASUS P4PE-X/TE Intel i845PEチップセット
BigDriveに対応しているP4PEの改良版。
i845PEチップセットはBigDriveにもU100にも対応。
CPU P4 1.8A
メモリ 1GB
BIOS 2005年リリースの1009
ケーブルもUATAの新品を使用。BIOSでもOSでもこのHDDの型名、
容量は正常に認識され、コンピュータの管理->ドライブの管理
でも正常となっています。
過去にWD,Maxtor,IBM,SeagateのBigDriveをIDE接続したこと
があり、問題なく使えていました。これらのHDDは今も外付け
USBドライブとして現役です。
書込番号:6434978
0点
僕の意見はATAカードを使用するがベストです
BIOSの書き換えは失敗のリスクがあるので最後の手段で
http://kakaku.com/itemlist/I0567056750N101/
見てのとおり PROMISEは高いですTagged Command Queuingを表示してるのはSATA150TX2Plusだけです(多分(確認もれがあるかもしれないので(笑)))
FastTrak はTagged Command Queuing対応してると推定できますがメーカーにメールで聞いた方が確実です
http://kakaku.com/item/05679010323/
http://kakaku.com/item/05679010324/
こちらの商品は安くてユーザーも多いので製品も安定してます
私も使ってます(笑)
書込番号:6435895
0点
これまた話題からそれるかもしれませんが、このスレッド
はもう後がなさそうなんで、許してもらえるかな?
今回、私はBIOSのアップデートはしておらず、BIOSのアップ
デートは2年前に行っておりました。それはさて置き。
私のお勧めはBIOSのアップデートですね。答えは簡単。BIOS
はM/Bメーカの動作保証付きであり、BIOSそのものは無償提供
だから。
前にも書きましたが、2002年以降のASUS M/B、BIOSならBigDrive
には対応してそうなので、BigDriveに関する目的ならば更新は
不要かと思います。逆にもっと古いBIOSなら、M/Bメーカが駄目
だと言っているのだから、まずはBIOSを更新するべきでしょう。
またHDDも仕様がIDEなんだから、IDEにIDE接続で使うのがいろん
な意味で自然ですね。
これも前にも書きました通り、ASUSはBIOSの更新も簡単です。
Windows Updateやウイルスチェッカーの更新ができて、これ
を躊躇する意味が理解できません。
あえてわざわざ、HDD以外の出費をする必要はないかと思います
ね。正常にBIOS更新ができて、それでも駄目なら、パッチ的に
何かのカードを入れるなり、USB接続するなりで良いんではない
でしょうか?
ちなみにASUSは、BIOS更新に失敗したときの復帰方法もとても
簡単です。失敗したことがないので(それくらい簡単)やり方は
忘れましたが。他のメーカのM/Bだって、電池外すとかジャンパ
ピンを変えるとか、そんな恐れるほどのことでもないでしょう。
M/Bを選ぶときに、BIOSの更新をしないと決めてかかるより、
BIOSの更新が簡単か、復帰は大丈夫か、BIOSの提供は安定
しているか、等も考慮に入れるのも、一つではないかと思います
ね。
書込番号:6435947
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/08/06 19:17:20 | |
| 18 | 2008/06/27 12:27:32 | |
| 2 | 2008/05/10 0:29:30 | |
| 6 | 2008/04/28 12:52:14 | |
| 9 | 2008/04/22 13:19:22 | |
| 2 | 2008/03/19 15:37:03 | |
| 1 | 2008/03/16 16:03:35 | |
| 0 | 2008/03/11 9:23:14 | |
| 4 | 2008/01/08 23:45:40 | |
| 1 | 2008/04/26 21:21:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







