『ファイナルハードディスク診断にて、SMART検出』のクチコミ掲示板

2007年 6月 4日 登録

ST3160815AS (160G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3160815AS (160G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のオークション

ST3160815AS (160G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3160815AS (160G SATA300 7200)のオークション

『ファイナルハードディスク診断にて、SMART検出』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3160815AS (160G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160815AS (160G SATA300 7200)を新規書き込みST3160815AS (160G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815AS (160G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

新品のHDDでSMARTエラーが頻発する事象について

今月7/2に自作PCを制作しましたが、
新品のHDDにてSMARTエラーが検出され、「残り11日で寿命」のように
表示され、改善されずに困っています。

解決策についてご教授いただけたら幸いです。

現象:ファイナルハードディスク診断にて、SMART検出
 (内容:シーク成功率47%,ハードECCエラー訂正数75%,スピンアップ時間97%,その他は正常)

HDDをSEAGATEの同型で新品のものに2回交換するも未改善。
電源ユニット、マザーボードを交換するも未改善。
メモリはmemtestというソフトで8時間かけて8回目までTESTするもerrorなし。
SATAケーブルやマザーボード側の接続位置を変えるも未改善。
HDDはHitachi Drive Fitness Testのadvanceテストを一晩かけて行うもエラーなし。
PC起動時のマザーボードによるSMARTチェックではエラー検出されないが、
OS起動後、複数のSMART診断ソフトではシークエラー率やECCエラー回数が上記と同程度。

不可解なのが、SMART検出されるのがSEAGETEのHDDのみで、Westerndigital製(WD3200KS)に
ついては全くエラーが出ません(試しにSEAGATEのST3500320ASに交換しましたが同様のエラー)。

一つ気になるのが、CPUFANの取り付け方向が悪かったために、時々CPU温度が
アイドル時に80℃になることがありました(現在は改善しています)。

電源周りはUPSを使用していることからかなり安定していると思いますが、
残る原因はCPU位かと思いますが、原因について、わかりますでしょうか。

ケース:Antec SOLO
電源:剛力短Plug-in 400W
マザーボード:GIGABYTE GA-G33-DS3R
CPU:Intel Core2Duo E4600
MEM:PQI DDR2 PC2-6400[PC800]CL5(1GB) ×2枚
HDD:SEAGATE ST3160815AS
HDD診断:ファイナルハードディスク診断2007Pro(2006でも同様)
OS:WindowsXP SP3(フォーマット再インストールはHDD交換のたびに実施)
HDD用ファン:Owltech F9-SS(92mm 超静音ファン)
その他:UPS(APC ES500)

各ハードの状態(アイドル時)
入力電源:101V(UPS値)
VCoreA:1.2V
+3.3V:3.4V
+12V:12.3V
CPU Vid:1.3V
FANスピード:CPU1480RPM,PWR1:1040PRM
温度:System:45℃,CPU42℃,HDD40℃

書込番号:8080191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/15 07:39(1年以上前)

>HDDをSEAGATEの同型で新品のものに2回交換するも未改善。
>(試しにSEAGATEのST3500320ASに交換しましたが同様のエラー)。

4台のSEAGATE製のHDDで、しかも1台は型番が違うのに同じ状態ということですね。
以前MBと特定のHDDでトラブルが起きるというような、いわゆる相性問題の書き込みがあったように思います。

>残る原因はCPU位かと思いますが、原因について、わかりますでしょうか。
>マザーボードを交換するも未改善。

交換したマザーボードのメーカーと型番は何でしょうか?
もし同じ型番のマザーに交換したのでしたら、他のマザーボードでテストできないでしょうか?

CPUの可能性は低いと思います。

書込番号:8080212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/15 08:03(1年以上前)

>かっぱ巻さん

素早いレスに感謝いたします!

>4台のSEAGATE製のHDDで、しかも1台は型番が違うのに同じ状態ということですね。

書き方が悪くてすみません。

HDDは、SEAGATEの
1.ST3160815AS
2.ST3160815AS
3.ST3500320AS
4.ST3160815AS
の順に交換しました。いずれも新品(バルク品ですが)です。

1と2を接続時、同時にWD製のHDDもSATAセカンダリ認識で接続されていましたが、
こちらはエラーは検出されませんでした。

>以前MBと特定のHDDでトラブルが起きるというような、
>いわゆる相性問題の書き込みがあったように思います。

そうなんですか?早速調べてみます!

>>マザーボードを交換するも未改善。
>交換したマザーボードのメーカーと型番は何でしょうか?

同型のものです(初期不良扱いでショップの方のご厚意で予防交換をしました)

>もし同じ型番のマザーに交換したのでしたら、他のマザーボードでテストできないでしょうか?

ちょうど、テスト環境ができたので、今からもう一台の自作マシンで試してみます!

>CPUの可能性は低いと思います。

ありがとうございます!勇気づけられました。私もそう思っていたのですが、ショップの方が
「マザーボードよりメモリかCPUの可能性が高い」っておっしゃっていたもので・・。
(元PCメーカーサポセンの私としては、疑問はあったのですが・・)

それでは、何か情報があれば、引き続きご回答をお待ちしています。
テストもこれから実施いたします。

書込番号:8080265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/15 08:14(1年以上前)

ファイナルハードディスクを使用したことは
ないので参考程度に見てください。以前同様な
ソフトで残り20日となったことはありましたが、
継続使用により徐々に伸びて行き最終的には5年
以上となった記憶があります。

各値の変化量で予測しているので、使用期間が
短いと何らかの影響でカウントされると一気に
残り時間が短くなります。
閾値と現在の値を見ながら傾向をつかむ程度の
物と考えた方がいいと思います。

SEAGATEのみカウントされる件についてはすみません
が判りません。
(SEAGATEだと何かの値が違ってカウントされやすい
という記事があったように思いますが見つけれません
でした。)

書込番号:8080286

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/15 09:38(1年以上前)

>ファイナルハードディスク診断にて、SMART検出

使ってるツールって信用できる代物なのかな?
少なくともハードディスクメーカーのサポート情報くらいは目を通した方がいいと思うね。
http://seagate.custhelp.com/cgi-bin/seagate.cfg/php/enduser/std_alp.php
キーワード「SMART」あたりで検索してみることをお薦めします。

補足:
Seagateはサードパーティーのその手のツールは正しくない結果を返すかもしれないよ、と書いている。(詳細は上記Knowledge Base参照) また、Seagete自身がハードディスク診断ツールも提供している。

書込番号:8080509

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/15 10:27(1年以上前)

以下、2ちゃんねるのSeagateスレより抜粋。
>Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
>A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
>Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215354717/
Seagate製HDDの仕様のようなものです。
実使用においての問題はありません。
ちなみに、当方使用のSeagate製HDDでも同様の傾向。

HGST製の場合、Raw Read Error Rateが頻繁に変動します。

書込番号:8080644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/15 12:25(1年以上前)

>ヒデ@ミントさん
心強いコメントをありがとうございます!

確かに、(期間は短いですが)ここ数日の「数値の変化」というところに
着目すると、エラーの値は完全に「横ばい状態」です。

次第に状態が悪くなっている、というのではなさそうですので、
ヒデ@ミントさんのご意見はとても納得がいきました。

書込番号:8081012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/15 12:30(1年以上前)

>かっぱ巻さん

>もし同じ型番のマザーに交換したのでしたら、他のマザーボードでテストできないでしょうか?

先ほど旧自作PC(ASUSのマザー)で試しましたところ、やはりSEAGATE製のHDDのみシークエラー率かECCエラーか、書き込み率など、何かしらのエラーが出ました。

他の方もおっしゃる通り、当該メーカのHDDとHDD診断ツールの組み合わせ以外に
原因があるとは思えなくなりました。

切り分けのご提案、ありがとうございました。

書込番号:8081027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/15 12:53(1年以上前)

>tarmoさん

情報をありがとうございます。
ご指摘のHDDメーカサイトでの確認は、うっかり失念していました。

内容を確認したところ、当該サイトの記述はとても納得がいくものでした。
おかげさまで、私のSMARTエラーに関する不安はほぼなくなりました。

ちなみに、数日前にSeageteのHDD診断ツール「Seatool」を試そうとしたところ、
FD起動がうまくいかなかったのですが、先ほど診断FDを作り直したところうまくいき、
Quick診断ではPASSしました。

とりあえず、このまま様子を見ようと思います。
余談ですが、下記ツールも同様のシークエラーなどを検出しましたので、
診断ツールの検出の方法(基準)に原因があるかもしれませんね。

・HDD Health v3.3 Build 220 Beta
・HDD Smart Analyzer 1.1.0

改めてお礼いたします。

書込番号:8081060

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/15 13:48(1年以上前)

Seagate製HDDのRaw Read Error Rate、Seek Error Rate、Hardware ECC Recovered値は実際に問題が無くても常に変動します。
診断ツールは、HDDからS.M.A.R.T.値を読み取ってその値の変動で寿命、信頼性の予測をするソフトです。
値が変動すると、予想寿命は延びたり、短くなったりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
Seagate HDDのRead Error Rate、Seek Error Rate、Hardware ECC Recoveredは常に変動するので、Read Error Rate、Seek Error Rate、Hardware ECC Recoveredの値が悪化して行く傾向(閾値に近づく)でないのなら気にする必要はありません。

書込番号:8081222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/16 18:14(1年以上前)

>Smovemenさん
SEAGATEの具体的な回答をありがとうございます!
(実は昨日レスしたのですが、サーバの混雑により投稿されてなかったようです・・)

書込番号:8086372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/16 18:21(1年以上前)

ファイナルハードディスク診断3日経過後

本件ですが、3日目から「HDDの予想寿命」が再起動するたびに伸び始め、
現在では半年先まで伸びました。

ですので、このまま様子を見たいと思います。

SEAGATEやAOSに問い合わせを行っていて返事がありませんでしたが、
とりあえずは、これで良しとします。

今後の方のために、HDD診断ソフトの画面を添付しました。

書込番号:8086402

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/17 17:23(1年以上前)

少し補足しておくと、SMARTって基本的に統計情報として利用して意味のあるものだから買ったばかりの製品の値、もしくは統計を取り始めた時点での値というのはあまり意味が無い。そこのところを理解して使うべき情報でしょう。

正しい使い方は、安定期とそのずれを分かりやすく認識できる様な運用かと。
急にエラーが増え始めたなどの表示が出始めたら危険、とかね。

書込番号:8090377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 ST3160815AS (160G SATA300 7200)の満足度4

2008/07/25 13:24(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

その後、AOSテクノロジーズから正式に回答があり、
「SEAGATE製HDD特有の仕様」とのことです。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:8125329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3160815AS (160G SATA300 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3160815AS (160G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3160815AS (160G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

ST3160815AS (160G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング