WD2500JB (250G U100 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月22日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)
この度HDDを購入し増設したのですが、
フォーマット&増設ドライブの認識は問題なく終了しました。
データの書き込み読み出しも問題なくできております。
が、なぜかそのドライブのフォルダ、ファイルの文字だけが
全部青文字になります。
加えて、ドライブ内のファイル表示が常に動いているのです。
どういうことかというと、
サイズ順に並べても、不特定多数のファイルがすぐ動いてしまいます。
これはファイル名順に並べても発生します。
もっとも問題なのが、このドライブをフォーマットして
再起動したときに、ドライブFとして表示されたのですが、
もともとドライブFはメモリースティックにあてがわれており
重複した表示になっていました。
そのため増設ドライブをTドライブに振り替え、再起動させたのですが
その後メモリースティックは「K」に変わり、増設ドライブは「I」のまま。
でも実際メモリースティックを差し込んでみると
コンパクトフラッシュ「G」のほうで読み込んでいるのです。
(メモリースティックを差し込んで、ドライブを開こうとしても、
ドライブにディスクを挿入してくださいと出て、
コンパクトフラッシュのドライブを開いてみると、
差し込んだメモリースティックの内容が表示されます。)
メモリースティックの内容は正常に読み込みますし、破損もしていません。
コンパクトフラッシュ、スマートメディアは持ち合わせていないので、確認ができないのですが、
3つのドライブがそれぞれテレコになっている可能性もあります。
さらに、もともと他のPCにつないでいて、問題なく使えていた
CDRWドライブをつなぐと、メモリースティック「F」と表示されます。
マイコン>メモリースティック「F」を右クリック>プロパティ>ハードウェア
で見てみるとちゃんとCDドライブの品名表記が出ているのですが。。
ちなみにCDを入れてみると、ちゃんと開くことはできます。
が、ブランクCDを入れて、プロパティで見ると
使用領域「0」、空き領域「0」となってしまいます。
ほかのドライブでこのブランクCDを見てみると、
ちゃんと空き領域が表示されます。
以上大変長文になって申し訳ないのですが、
どなたか状態の改善方法がおわかりになる方がいらっしゃれば
ご教授いただきたく思います。よろしくお願いします。
>VAIO PCV RZ55
>XP Home Edition SP1
>ローカルディスク C
>ローカルディスク D
>ローカルディスク I(WD2500JB)
>ローカルディスク J(外付けHDD)
>フロッピーディスク A
>DVD-RWドライブ E
>コンパクトフラッシュG
>スマートメディア H
>メモリースティック K
HDDの増設以外、ほとんど何もいじってない状態です。
書込番号:3710874
0点
2005/01/02 04:03(1年以上前)
夜診バイトがしばらく続くので、返事が出来ない可能性大
です。返事が出来なかったらごめんなさい。
試してみたらいいのではないかと思った事をいろいろ書いて
みます。自作PCは10台以上は作ってるのですが、HDDに関して
は疎くて的外れの答えの場合はすみません。
・BIOSではどのように表示されていますか?
・どのようにIDEケーブルで接続していますか?
→マスターはIDEケーブルの端、スレーブは
IDEケーブルの真ん中になってますか?
マザーボードに差し込む方を間違ってないですか?
・マスター/スレーブのピン設定は出来ていますか?
・電源の5V、12Vラインは足りていますか?→電源電卓で!
→電源電卓知らないならググって探してみてください
解決できなかったら、HDDをWD250JBだけにして1度OSを
インストールしてみて下さい。初期不良は無いですか?
可能性は低いとは思いますが。インストール時にコピーエラー
が出たら要注意です。
書込番号:3717389
0点
>ドライブのフォルダ、ファイルの文字だけが全部青文字になります
に関してだけですが、おそらく↓の事じゃないかと思いますが。
http://support.microsoft.com/kb/881866/JA/
書込番号:3717611
0点
2005/01/04 20:36(1年以上前)
お世話になります。
青文字の方はWintel厨さんのご指摘のとおりでした。
それを戻したところ、ファイルが勝手に移動するというのも
収まったように思われます。
ポヨたさんにご指摘していただいている点で
IDEケーブルの接続の仕方ですが、空いてる所に接続しただけなので
逆のつなぎ方になっています。
(マスター=OSが入っているドライブ、スレイブ=増設ドライブ
という考え方でいいんですよね?)
加えて、ピン設定は行っていません。
過去ログにある、jumper pinの設定ということですよね?
とりあえずこの2点を改善してみたいと思います。
ただ、その際に、IDEケーブルはいきなり繋ぎ直したらいいだけですかね?
繋ぎなおした後に、ピンの設定をする。という順序でいいんでしょうか。
書込番号:3729107
0点
以下のページが参考になりませんか?
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0309170014707/index.html?p=PCV-RZ55&q=%u30CF%u30FC%u30C9%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF%20%u5897%u8A2D&c1=&c2=&c3=
あとはメモリースティックのドライブ番号をF:に戻せばいいだけのような気がします。
書込番号:3961242
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2012/11/08 14:23:22 | |
| 9 | 2009/10/20 21:55:01 | |
| 4 | 2008/10/01 18:27:29 | |
| 8 | 2007/03/13 9:39:03 | |
| 5 | 2007/02/26 18:37:44 | |
| 14 | 2007/02/01 22:48:27 | |
| 2 | 2007/01/07 12:47:05 | |
| 8 | 2006/11/25 12:10:22 | |
| 3 | 2006/11/25 12:08:59 | |
| 3 | 2006/09/27 18:56:31 |
「WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)」のクチコミを見る(全 278件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






