『ジャンパーピン設定は必要でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II WD2500KS (250G SATAII 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500KS (250G SATAII 7200)の価格比較
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のレビュー
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のクチコミ
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)の画像・動画
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のオークション

WD2500KS (250G SATAII 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月 9日

  • WD2500KS (250G SATAII 7200)の価格比較
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のレビュー
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のクチコミ
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)の画像・動画
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • WD2500KS (250G SATAII 7200)のオークション

『ジャンパーピン設定は必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD2500KS (250G SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
WD2500KS (250G SATAII 7200)を新規書き込みWD2500KS (250G SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピン設定は必要でしょうか?

2006/01/16 01:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500KS (250G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:319件

これまで、ATA100 IDE接続のHDDを使っていましたが、
SATAII接続のこのHDDに変えたところ認識しません。
マザーボードはSATAIにしか対応していないようですが、
ジャンパー設定しないと認識しないものでしょうか?
このHDDにはジャンパーピンがないので、
すぐに試すことが出来ません。
不良でしょうか?
それとも、設定すれば動くものでしょうか?
自動で低速のSATAIになるようにも思いますが、
よろしくお願いいたします。
マザーボードは、K8TNeo2-Fです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4738847

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/01/16 01:59(1年以上前)

S-ATAにジャンパー設定はありません。
認識とは、どこで確認したものでしょうか?
BIOS?OS?
ディスクの管理?

S-ATAのドライバをインストールしていないとか?

書込番号:4738925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2006/01/16 02:32(1年以上前)

大麦さんありがとうございます。
OS(XP)をインストールしようとしているのですが、
HDDがないためインストールできないと
出てきます。

S-ATAのドライバをインストールしてから、
OSをインストールするのでしょうか?
ちょっと、勉強不足のようです。

今、MBの説明書見ていますが、
よくわかりません。

Jumper pin 5-6 enable SATA 150MB/s only operation.
とありますが、なくても大丈夫ということですか?

SATAを使う場合、バイオスはデフォルトでは起動しないのでしょうか?

電源も2種類あるし、変な規格ですね!
自分の勉強不足ですが・・・。

書込番号:4738970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/16 02:39(1年以上前)

チップセットの仕様も理解してないのがえらそうにあほな回答を。

書込番号:4738981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2006/01/16 04:11(1年以上前)

お騒がせいたしました。
古いATAのHDDのジャンパーピンを新しいHDDの
5−6番につけてショートさせたところ何とか認識しました。

しかし、やはりHDDがないと言われてしまったので、
バイオスを設定しなおしました。
RAIDからSATAにしたところ、なんとかHDDがフォーマット
されています。
OSがインストールできそうです。
HDDのLEDがつかなくなってしまいました。

バイオスはいつもいじらずデフォルトで使っていますが、
このようなこともあるのですね!
ジャンパーピンも購入しないと、古いディスクが使えないのも
良くないし。
デフォルト状態で動くように作ってほしいものです。

わがままな書き込みで怒られそうですが・・・。

書込番号:4739055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/16 10:39(1年以上前)

認識しないのはチップセットのバグ。
ドライバ入れないで騒いでるのは検索もできないやつの戯言。

書込番号:4739344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2006/01/16 15:38(1年以上前)

とりあえず、朝起きたらXPがインストールされていました。
まだ、ドライバー等は一切入れていませんが…。
家に帰ったら行う予定です。

認識されなかったのは、MBのチップセットのバグ???
でしょうか?
ただ単に、HDDのジャンパーピンの問題のように思えますが…。

HDDのLEDは朝起きたらつくようになっていました。

SATAのドライバーに関しては、MSIで探して、インストールしてみます。
ドライバーの存在が信じれませんが…。
IDEの方が扱いやすいですね!

書込番号:4739810

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/16 22:37(1年以上前)

このマザーボードのSouth(VT8237)内蔵のSerial ATA/RAID Controllerはその仕様で、SATA2Phase2シリアルハードの転送Mode3.0Gbpsには対応してません。
こういう場合、動いても良さそうにも思うのですけど、VIA Chipsetの仕様、Bugと言うことでしょうか。
このWD2500KSはSATA2Phase2の規格のものですから、仰るようにHDD JumperのOPT1/5-6Shortで1.5Gbps(150MB/sec)にしなければ不具合がでるようです。
HDD Defaultの設定では3.0の方なのです。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=981&p_created=1052339456&p_sid=BOKUtLZh&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NTgmcF9wcm9kcz05NSZwX2NhdHM9MTIzJnBfcHY9MS45NTsyLnUwJnBfY3Y9MS4xMjM7Mi51MCZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX2ZubCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=&p_topview=1

ところで、Floppyに入れたDriverの読み込ませなしに、XPがInstall出来たのですか?
少し前まで、VT8237ではシリアルHDD単機にOS Installする場合は特別なDriverが要りました。
例のF6/S押しの手順。
もしかしたら最近のVT8237ではこれが不要になってるのかも。
そんなことを書いてある雑誌を見たような気がします。
つまりSerial ControllerがIDE ControllerにEmulate出来れば(化けられれば)特別なDriverは不要の筈です。
今回がそのケースなのかも。。。
(この場合、ちょっと注意しなければならないことがあるのですけど、この限りではありませんから。)

書込番号:4740946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2006/01/17 01:37(1年以上前)

saltさん、こんばんは。
FDDのRAID用ドライバーついていましたが、
インストールしませんでした。
このRAIDが今一わかりません・・・。
2台のHDDに同じデータを書き込む?

本来は、ドライバーをインストールするものなのですか?
どうも、信じられません。
クリスタルマークしてみましたが、
ちょっとだけ早くなっていました。
2000位かな早くなったのは。Totalスコア82000
前のはシーゲートのST3160021A (160GB U100 7200) です。
現状では、SATAにする意味はほとんどないかな。
ケーブルが細くなっていいことくらいでしょうか?
OSインストール終わり、今のところバックアップを
戻しているところです。

ドライバーに関しては、色々情報がほしいところです。
もっと早くなるのでしょうか?

書込番号:4741763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/15 02:57(1年以上前)

RAIDについて、このマザーは0,1のみ対応しています。

RAIDは同会社、同型番、同容量のHDDをつかって、速くしたり、安定性重視にしたりする技術のことです。

RAID0とは、ストライピング。簡単に言えば2台のHDDに分散させてデーターを読み書きすること、これによりドライブの最高転送を飛躍的にアップできる。また、2台分の容量を1台として認識するためHDDの容量が常同容量として使える。
しかし、通常1つだったファイルを2つに割っているので片方のHDDが破損したりクラッシュすると、全データーが読み込み不能となる。

RAID1とは、ミラーリング。簡単に言うと2台のHDDに同時に同じデータ(ファイル)を書き込むこと。速度は標準と変わらない代わりに、同時に書き込むため、片方のHDDが破損並びにクラッシュしても、もう片方が正常ならデーターが生きたままとなる。
こちらの欠点は、2台のHDDに同時書き込みのためHDDの総容量が常に半分となる。

通常の利用なら速度重視のRAID0でOKです。大事なデータやサーバーなどのシステム安定、即復旧などの場合はRAID1を利用しましょう。

RAIDの設定はまずBIOS上でRAIDコントローラーをONにしてください。設定後、BIOSが走った直後RAIDSYSTEMの検索状態になるので画面の指示道理にしたがってHDDをRAID化します。このときRAID設定したHDDは自動的にフォマットされますのでご注意を!!

その後OSを新規インストール時に、ドライバー読み込みが始まった直後にF6をおしてFDDのドライバーをOSに読み込みます。そうすると、HDDが設定通りのRAIDに認識されます。

BIOSはいじる物です。自作なら自分らしさを出すためにもいじりましょう。BIOSはVERUPもできます。エラーが修正されたりするので、有効に利用しましょう。

書込番号:4823611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/25 17:31(1年以上前)

>ドライバーに関しては、色々情報がほしいところです。

検索すれば簡単に出てくることさえ
自らは何も努力せず、ここで全ての情報を求める事が
姿勢的にえらく引っかかります

>どうも、信じられません。

善意で教えてる人に対してこれかい。

チューニングを面倒くさがり
なんでもdefault設定で動かしたいなら
自作はやめてメーカー製PC買ってください。

書込番号:4856698

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD2500KS (250G SATAII 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NCQが有効にならない 1 2007/04/14 0:05:44
パーテーション 4 2007/01/26 0:27:46
認識はされるのですが・・・。 2 2006/06/22 0:03:55
異常に熱い! 15 2006/04/04 4:08:42
ジャンパーピン設定は必要でしょうか? 10 2006/02/25 17:31:27
速い!けど・・・・ 1 2005/09/27 22:28:55

「WESTERN DIGITAL > WD2500KS (250G SATAII 7200)」のクチコミを見る(全 39件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD2500KS (250G SATAII 7200)
WESTERN DIGITAL

WD2500KS (250G SATAII 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月 9日

WD2500KS (250G SATAII 7200)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング