





Celrlon300Aの自作機から、マザーボードをAK75J、Duron1200、256MB(ノーブランド)に変更しました。時々(3回に1回くらい)ですが、2秒ぐらいの長いビープ音が規則的に繰り返され、起動しないことがあります。ただし、ビープ音が鳴っているときに、リセットを押すと必ず正常に起動します。以前の書き込みを、参考にしながら、電源(250W、5年くらい前から使用)が古くなったのかな?と思ったりしていますが・・。今のところは我慢して使用していますが、
原因は他に考えられるでしょうか。
書込番号:1027859
0点




2002/10/30 19:38(1年以上前)
BRDさん、アドバイスありがとうございました。メモりスロットを換えてみたり、差し込み不足がないことを何度か確認しましたが、症状は変わりませんでした。時々、スムーズに起動したり、しなかったりすること、あるいは、起動しなかった場合でも、リセットをかけると必ず起動すること、が不思議に思います。
ただ、リセットをかける手間だけ我慢すれば普通に使えるのですが・・。
書込番号:1034490
0点

はい こんばんは。 余り進展してませんね。原因が分からないといつまでも観察しているだけになります。症状がひどくなるほど治しやすくなりますが。
とりあえず お決まりの手順を、、。
ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。
BIOS 出たら 1つづ追加して様子を見て の繰り返し、、、ここまではBIOSが出ない場合。
おまけ
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://members.tripod.co.jp/nagahisa/mem.htm
組み立てマニュアル
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
案外、電源の容量不足かも知れませんね。
原因追及手段の1つとして 良品と1つずつ交換、、、の繰り返し方法があります。複数同時ではどちらか分かりませんね。
接触不良も単純でない場合がありますね。
頑張って。
書込番号:1034673
0点



2002/11/30 20:13(1年以上前)
自己レスです。結局、マザーボードの不良ということで、保証期間内でしたので、販売店からAOPENに修理に出してもらえました。結局、修理には時間がかかるので、交換ということでした。現在、正常動作しています。メモリテストの方法など、いろいろ勉強になったからよかったかな、と後になっては思ったりしてます。BRDさんいろいろお世話になりました。
書込番号:1100746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK75(J)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2003/08/30 14:05:10 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/12 0:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/12 20:27:03 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/09 9:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/07 20:26:34 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/24 9:23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/16 19:11:15 |
![]() ![]() |
7 | 2002/10/29 12:41:29 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/29 13:52:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/09 21:52:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





