『クロックアップ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT333 AK77-333のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

AK77-333AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • AK77-333の価格比較
  • AK77-333のスペック・仕様
  • AK77-333のレビュー
  • AK77-333のクチコミ
  • AK77-333の画像・動画
  • AK77-333のピックアップリスト
  • AK77-333のオークション

『クロックアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK77-333」のクチコミ掲示板に
AK77-333を新規書き込みAK77-333をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2003/03/17 05:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-333

スレ主 鷲羽ちゃんさん

去年、購入してすごく安定して動作してます。
しかし先日、CPUをXPの2.4+に交換しました。
ついでにBIOS V1.18に変えたのですが
FSBをあげてクロックアップしたいのですが
できませんでした。
SW1CPUレシオ設定スイッチを設定しないと
アップできないのかな? レシオ15の設定の
しかたがHPのどこを探してわからないし。
しかたないのでBIOS V1.10で2.1G
でつかってますが、もちろん
2.4+とは認識してないです。
どなたかBIOS V1.16かBIOS V1.18で
アップのしかたとレシオ15のピンの設定
教えてもらえたらうれしいです。

書込番号:1400853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/17 07:41(1年以上前)

書き方が悪いのかよくわかっていないのが微妙ですね。
XP2.4+という言い方は普通しませんね。XP2400+ですね。
2400+の定格動作クロックは133x15の2GHzですね。
というわけで2.1Gで動いているならOCには成功していますね。

というよりも133x15の2GHzで動くはずの2400+が
133x13の1733MHz(2100+相当)でしか動作してくれないから
x15で動かす方法を教えてほしい、と考えたほうが自然ですね。
12.5より上は自動認識なんですよね、どーすんだろ?
レシオを設定DIPをAUTOにしてみても自動認識しませんか?

書込番号:1400898

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷲羽ちゃんさん

2003/03/17 17:21(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます。
まだまだ初心者なんで書き方はごめんなさいね。(^。^)
XP2400+に変えた原因も1000のコアを欠いたのが
原因ですから(ファンをいらっていて)(~_~;)
BIOS V1.18でもV1.16でもしっかり
1.10の時は133の数字を140にあげれたのに
1.16や1.18の時は何か赤いバーが出て変化出来ない
のです。
どこか他に触る必要があるのでしょうか、
それとシステム42℃ CPU45℃ というのは
負担をかけてる状態の温度としてはどうなんでしょうか?
クラーは上限がXP2100+用だったような?気がしてまして。
今の室温は18度です。

書込番号:1402034

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷲羽ちゃんさん

2003/03/17 17:26(1年以上前)

すいません文字がかけてますね、すいません

BIOS V1.18でもV1.16でもしっかり の後は
BIOS V1.10でもAUTOで15を認識してます
12.5以上は自動認識なんですか
しりませんでした。(~_~;)

書込番号:1402051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/17 17:51(1年以上前)

CPU温度はちょうどいい位か、むしろ低いくらいですね。
今の状態をキープする分には大して問題はないです。
OCするならちと敏感になったほうがいいかもしれませんが。

FSBに関しては1.10で安定するなら戻しては?
何か問題があるのでしたらそうも行かないでしょうが。

あと残念ながらXP2400-はOCのし甲斐の無さではかなり上位に来ます。
今の環境でも相当強力なので定格で落ち着かせるか
OCは遊びと割り切って1700+あたりを買うかされたほうが良いかもしれません。

書込番号:1402119

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷲羽ちゃんさん

2003/03/17 20:34(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます。
ご返答ありがとうございました。
実はXP2400+がのっているPCは
wwwサーバにしているものです。
お試しでOCしてみたかったもんで(~_~;)
結局1.10で2200を少し超えたあたりが
限界でした。
今は定格で稼動してます。
CPU温度のこと、参考にします。
本当に有難うございました。

書込番号:1402601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
倍率変更について 3 2004/02/26 12:10:25
マザー故障 9 2004/01/20 16:01:27
初期Bios対応CPUについて 4 2003/05/01 12:50:26
AGP×8の効果 1 2003/04/17 13:14:14
FSB133にならないんですが・・・ 9 2003/04/22 14:49:16
Wake On Modem 5 2003/04/18 18:48:48
相性について 5 2003/04/09 1:08:44
USB接続のHDDの電源について 6 2003/03/21 12:19:30
クロックアップ 5 2003/03/17 20:34:47
BIOS1.16 3 2003/03/16 22:58:43

「AOPEN > AK77-333」のクチコミを見る(全 975件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK77-333
AOPEN

AK77-333

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

AK77-333をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング