このマザボに、AthlonXP1700+を載せて使っています。今日、メモリをPC2100からPC2700に替えました。そしたら、スーパーΠ104万桁が2秒も速くなりました。結果は1分16秒でした。どうやらこのマザボ(チップセット)は、DDR333メモリも非常に上手くハンドリングしているようですね。まあ、この違いは、ビジネスアプリケーションでは体感できないとは思いますが。単なる自己満足だったりして。
書込番号:749895
0点
2002/06/02 21:59(1年以上前)
じゃ〜次はXp1800+ or 1900+もどきに挑戦して下さい?
自責ですが...
小生、M/Bは違うが1900+もどきで使ってます。
チト得した気分に浸れます!
書込番号:749951
0点
2002/06/02 22:41(1年以上前)
チャンどらでWin2kさんへ
XP1900+もどきでも、Windowsは正常に動作しますか?スーパーΠが途中で落ちるとかないですか?
書込番号:750034
0点
2002/06/03 00:32(1年以上前)
現在メモリ動作は非同期ですから同期動作としてPCI Clockを133/33にBIOS等で固定できればワンアップもどきはイケると思います。
小生環境ではツーアップもどきはチト怖いのでワンアップに留めてます。
(L1絡みでM/Bを壊して間もないので...(^^ゞ )
BIOS項目の周波数設定を139としてPOST画面とWCPUID共Xp1900+と表示されてますです。
で、トラブルはIEEE1394でのディスクトップ接続でのエクスプローラが一度落ちた位でしょうか?
ま〜、もどき前でもたま〜に落ちましたので問題無いと考えていますが
後、パイ等のベンチはノートラブルです。
1677万桁以上は試してませんが838万桁までは走ってます。
そうそう、
小生のM/Bはメモリ非同期にするとベンチ数値が悪くなるのです。
ま〜評判の良いM/Bでないので...
興味が在るようでしたらチャレンジを?
書込番号:750305
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/02/26 12:10:25 | |
| 9 | 2004/01/20 16:01:27 | |
| 4 | 2003/05/01 12:50:26 | |
| 1 | 2003/04/17 13:14:14 | |
| 9 | 2003/04/22 14:49:16 | |
| 5 | 2003/04/18 18:48:48 | |
| 5 | 2003/04/09 1:08:44 | |
| 6 | 2003/03/21 12:19:30 | |
| 5 | 2003/03/17 20:34:47 | |
| 3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






