





はじめまして何かと足らないこともあると思いますがよろしくお願いします。早速質問なのですが今回はじめて自作をし、一通り組み上げて電源を入れたまではいいのですが、ハードディスクエラーと音声が流れしまい問題解決のために電源およびIDEケーブルと格闘中なのですが、これはケーブル類の接続問題と見て間違いないのでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに構成は
マザーボード AX4R Plus
CPU P4 2.4BGHz
メモリ CL2.5 PC2100 512MB×2
HDD BarracudaX80GB×2
グラフィックボード RADEON9500 128MB
電源 400Wケース付属のもの(MACRON製MPT-400)
書込番号:1431393
0点

カモメ〜 さんこんばんわ
HDDの接続方法はどのような設定で行っていますでしょうか?
IDEのプライマリーマスターと、スレーブに繋いでいますでしょうか?
また、BIOSのHDD認識はどのようになっていますか?
書込番号:1431411
0点



2003/03/26 22:27(1年以上前)
あもさんお返事どうもありがとうございます。
<IDEのプライマリーマスターと、スレーブに繋いでいますでしょうか?
もしかしてHDDはプライマリに繋がないといけないのでしょうか。自分はプライマリマスターに一つスレーブにドライブをセカンダリにsingle接続でもう一つ繋いでいます。
<また、BIOSのHDD認識はどのようになっていますか?
すみませんどこをみればいいにかわかりませんでした。ですが今立ち上げてみるとなんとかセカンダリのほうは認識されました。返事が送れて申し訳ありませんでした。
書込番号:1431488
0点


2003/03/26 22:34(1年以上前)
HDDと光学ドライブを同じチャンネルにしないで下さい。
接続状況はBIOSで確認できるはずです
梢
書込番号:1431515
0点

OS起動ブートさせるには、プライマリーマスターに設定する必要があります。
書込番号:1431517
0点



2003/03/26 23:20(1年以上前)
お二人ともアドバイスありがとうございます。今度はプライマリマスタースレーブともにHDDを繋ぎ光学ドライブと分けて繋ぎましたが、プライマリはマスターのみ認識しました。セカンダリはドライブのみのsingle接続のはずがスレーブとして認識されています。どうすればいいのでしょうか。ケーブルの方はしっかりと根元まで刺さっていました。
書込番号:1431720
0点

カモメ〜さん こんばんは。 HDDのジャンパーピンじゃないのかなー?
試しに 光学ドライブを取り外してしまい、代わりにどちらかのHDDを繋いでみて。 要するに フラットケーブルに 1個ずつHDDを繋いで。それぞれのHDDは プラーマリーの**、セカンダリーの**となってますか?( HDD両方とも マスターのジャンパー設定になってませんか?)
書込番号:1431774
0点



2003/03/26 23:46(1年以上前)
BRDさんアドバイスありがとうございます。早速繋いでみましたが、プライマリマスターは認識されていますが、セカンダリの方はダメでした。
書込番号:1431863
0点

じゃー、HDDを逆に繋いで。 どうなるでしょう?
書込番号:1431960
0点



2003/03/27 00:06(1年以上前)
すみません、逆とはプライマリのとセカンダリのをということでしょうか。
書込番号:1431974
0点

そうです。
でも そのHDDは SATA ですか? それともジャンパーピンでマスター、スレーブの選択をする方式でしょうか?
Seagate、80GBプラッタのシリアルATA搭載HDD「Barracuda 7200.7」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/03/12.html
書込番号:1432006
0点



2003/03/27 00:17(1年以上前)
<でも そのHDDは SATA ですか? それともジャンパーピンでマスター、スレーブの選択をする方式でしょうか?
SATAではないです。いま逆に繋いでみたところセカンダリでちゃんと認識されていました。もしかして初期不良ということなのでしょうか。
書込番号:1432037
0点

セカンダリでちゃんと認識されていました → セカンダリーのマスター としてですね。 相手は プライマリーの何になってましたか? というより 両方とも マスターの設定になってませんか?
書込番号:1432062
0点



2003/03/27 00:25(1年以上前)
<相手は プライマリーの何になってましたか?
プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした。
書込番号:1432075
0点

プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした → これだけを 両方のフラットケーブルに繋いで マスターでも スレーブでも認識しないなら 初期不良かも。
念のため、 ACコード抜いて C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 。それでも認識しなかったら あきらめましょうか。
購入されたばかりなら お店へ。
(2つとも HDDのジャンパーピンは同じ格好してますね?)
書込番号:1432135
0点



2003/03/27 02:03(1年以上前)
<プライマリに繋いだほうは認識されていませんでした → これだけを 両方のフラットケーブルに繋いで
すみません何度も取り替えているうちに前は認識されていなかったはずのHDDがプライマリマスターで認識されるようになりました。どうやらBRDさんのおっしゃられていたように両方ともジャンパーピンがマスター設定になっていたようで今やっとジャンパーピンを変えて二台とも認識されました。あもさん、梢雪さん、BRDさんどうもありがとうございました。
書込番号:1432403
0点

はい、了解。原因が分かってすっきりしましたね。後もがんばって。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1432574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4R Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/07/25 14:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/17 14:58:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/05 19:34:32 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/16 14:56:32 |
![]() ![]() |
10 | 2004/09/18 20:12:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/05 22:09:52 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/03 15:54:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/15 16:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/30 17:12:40 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 0:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





