


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS


speed step使うと、ものすごく静か。
radeon7200でXPSP2がインストできなかったのが、最新バイオスで、できるようになりました。
CPUは一番安いdothan cel 1.3Gです。
書込番号:3360718
0点

hkousaku2002さん おはようさん。 新しいマザーボードですね。
もし 測定できるなら 一次側の消費電流を 教えて頂けませんか?
省エネPCに興味があって VIA C-3/933MHZ機を 交流電流計で実測しました。 0.6A/60wほどになってます。
書込番号:3361173
0点

hkousaku2002さん
電源は何をご使用でしょうか?
書込番号:3361206
0点



2004/10/08 21:39(1年以上前)
すいません、レスがついて驚きです。
1次側の電流私のところでは図り方がわかりません、ただいまエコワットなる消費電力計で、3,5inchHD 通常の記録型DVDでXPSP2をインストして1時間で50ワットいくかいかないかです、ねっとサーフィン1時間でどのくらいか今やってます。
当方も省電力PCに大変興味あり、ひとつ前はP3 866 カッパをファンレスでサーフィンで1時間40ワットでした、これには勝てると思っています。
電源が350Wの12センチファンのATX電源です、本当は60WのACアダプターで行いたいです。
speedstepが効かないのが大変ショックです。
電圧と倍率下がればさらなる領域に踏み込めるのですが。
書込番号:3363012
0点

エコワットは 時間当たりの消費電力だったかな?
針式のメーターなら クリックするとぴくぴくしますから 分かりやすいです。
私とは違う方法の 自作例URLがあったのですが。 思い出したら カキコミします。
AC-DCアダプターを分解して3台 自作しました。 校正は古いけど 0.5級ミラー付き交流電流計で行いました。
トランス使った損失型電源は効率がもう一つです。 ネミックラムダなどの 電子機器組込用電源のスイッチング電源効率は ATX電源同様に高いから 細かい事いうとそれらが良いようです。
ちょっと分かりにくいですが、、、
http://www11.plala.or.jp/silicon/LIB/DATA/plist01sili-3.html
http://www.densei-lambda.com/products/top_link/index_unitj.html
書込番号:3363189
0点

>speedstepが効かないのが大変ショックです。
↓AOpenのサイト上から「SilentTek」をダウンロードすればspeedStepを有効にできるとあります。http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/10/hayamimi20041007_i855GMEm-LFS.htm
電源は350Wは不要ですが適当なものがないので仕方ないですね。
EpoxのIP-4MTS2Bは12Vと5Vだけなのでコーセルの汎用SW電源(PMC75)を使用できたのですが、このマザーやPFUのPD-41PM160M1はATXなので全ての電圧を汎用SW電源でつくるには少々厄介です。
BRDさん、SW電源の紹介ありがとうございます。
この会社は知りませんでした。
書込番号:3364497
0点

VKさん おはようございます。
上で Bioethicsさんも 組まれましたね。
[3363662] 私も買いました 10月 8日 金曜日 23:49
書込番号:3364510
0点

BioethicsさんはOSが単騎でインストールできなかったようですが、hkousaku2002さんはどうだったのでしょう。
話は違いますが、
0.5級ミラー付き交流電流計とは羨ましいです。
私のは秋葉原で¥2Kで買った2.5級のものです。
(測定と言うには難がありますが、目安にはなるということで・・・)
書込番号:3364559
0点

0.5級ミラー付きは 現役時代 お客さんの廃棄処分品に混じっていたのを頂きました。年代物です。
ダミーロードとして 10w固定抵抗器を組み合わせ ポリバケツに水入れてドボン。水冷にして使ってます。 自作メーターは誤差がありますが目安として十分です。
書込番号:3364663
0点

縦横20センチ、厚さ10センチくらいの木箱で出来ているものを秋葉原のジャンク店で見たことがありますが、かなりの値段が付いていたように記憶しています。
今のものは5Aなので、今度1Aを購入してこようと思っています。
5Aではアイドル時の電流が測れません。
書込番号:3364988
0点



2004/10/09 11:06(1年以上前)
VKさん、ユーティリティいれても、うちでは効きません。
OSはIDEで普通に入りました。S-ATAは使わないのでdisabledです。
どなたか、speedstep早く効かせてレポートください。
BRDさんお願いします。
ユーティリティはw2ksp4 xpsp2で試しました。
ひょとするとxpsp1aで効くのかも。
今日は埼玉南部は台風の影響でCEATEC(幕張)も13時までで、どこにも行かずにがんばります。
書込番号:3365058
0点

メーター回路探しましたが ?
要は、、、 100v側に1オーム程度の固定抵抗器を直列に入れ 両端に発生する電圧をダイオードで整流し メーターを振らせる、、、です。
損失があるけどもともと省エネPCを測定するのだから 影響は少ないでしょう。
( 私の回路は 纏めていつか CQ出版社に自作記事として投稿予定なので 内緒。まだ 誰も作ってないと思います。廃物利用で 見れば なーんだ です。)
書込番号:3365117
0点

>ユーティリティいれても、うちでは効きません。
何方かのレポート待ちになりますね。
Bioethicsさんも組まれたようなので何かあるでしょう。
(初物なのでいろいろと出る可能性もあります)
>BRDさん
メーターはフルスケール5Aなので0.5A以下は見ずらいということで、1Aフルスケールのメーターを購入です。
(説明不足申し訳ありません)
私も埼玉ですが今は嵐の前の静けさです。
書込番号:3365187
0点

VKさん 私のホームページの一番下あたりの メールはこちらまで から メールいただけませんか?
改造詳細をお送りしますよ。
書込番号:3365618
0点


2004/10/10 01:35(1年以上前)
>CPUは一番安いdothan cel 1.3Gです。
>speedstepが効かないのが大変ショックです。
>ユーティリティいれても、うちでは効きません。
Celeron M は SpeedStep に対応していないんだから当然なんじゃない?
もしかして Celeron M が SpeedStep に対応していない、ってこと知らなかったの?
SpeedStep を使いたかったにもかかわらず
値段が安い、って理由だけで Celeron M を買ったんなら
安物買いの銭失いの典型だね、この人w
書込番号:3367954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > i855GMEm-LFS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/05/05 0:29:03 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/29 21:16:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/08 12:55:37 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/24 23:09:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/06 11:10:55 |
![]() ![]() |
12 | 2006/06/10 1:10:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/02 18:51:14 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/30 2:59:18 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/26 1:19:46 |
![]() ![]() |
14 | 2005/12/04 1:51:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





