マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
HDDリムーバブルケースを使いたくて、
RATOCのREX−PE30SをPCI−Exスロットに挿してみましたが、
正しく認識されず違うドライバがインストールされました。
正しくは
「SiI3132 SATALink Controller」
なるドライバがインストールされるはずなのですが、
「SiI3132 SATA SoftRAID5 Controller」
となってしまいます。
このRATOCのボードは違うMBでは正しく機能していました。
RATOCのボードのチップが
このMBのSATAコントローラーと同じもののようなので、
競合してしまうのでしょうか?
リムーバブルHDDそのものはMBに直に接続すれば使えるのですが、
REX−PE30Sの売り(?)のHotPlug機能が使えません。
もしこのボードが使えないのでしたら?
他の方法で、HotPlug機能を利用することは可能でしょうか?
書込番号:6077062
0点
サウスブリッジ(ICH6-M)のSATAポートはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。SiI 3124のSATAIIポートもホットプラグをサポートしているはず。
書込番号:6077168
0点
>サウスブリッジ(ICH6-M)のSATAポートはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。
MBにあるSATAポートのことですよね?
この場合、PC起動中にホットプラグを利用してHDDを取り外す時は、
何らかの操作、もしくはアプリが必要なのですか?
(USBやIEEE1394の取り外しの時のような操作etc)
RATOCのボードは取り外しツールが付いてくるので買ったのですが...。
書込番号:6081042
0点
質問を整理すると↓でいいですか?
1REX-PE30Sが認識されない
2REX-PE30Sを諦めて他の方法はないか
1REX-PE30Sが認識されない
まず「SiI3132 SATA SoftRAID5 Controller」
はオンボードのSiI3132なんだと思われます。
システムディスクを接続してないならBIOSで
Disableにして試してみるといいでしょう。
それでもREX-PE30Sが「〜SoftRAID5 Controller」
として表示されたら、ドライバを削除しましょう。
新たに認識されるはずです。
競合ってコトはたぶんナイです。気になるなら、
最新ドライバのインストールを試すといいかと。
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=32&cid=3&
2REX-PE30Sを諦めて他の方法はないか
内蔵のSiI3132もREX-PE30Sと同等の
機能を持つはずです。
REX-PE30Sを設置せずにSiI3132のSATA2ポート
(黒い方)にHDDをつないで、ホットプラグツールを
試してみてはどうでしょう?
こればかりはやってみないとわかりません。
〜おまけ〜
軽く調べると「Silicon Image SiI3132では
挿し込みのみサポートし、取り外しはできない。」
との記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0805/ratoc.htm
OS起動中の差し込みはok
OS起動中の取り外しは、OS標準では不可
という意味でしょう。
で、それを補うのがホットプラグツールかと思われます。
---------- ---------- ----------
おそらく↓で質問した方が的確な返答がくると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05676010383
それと、質問をするときには自分のPCの情報を
開示しないと正しく答えてもらえない場合がありますよ。
OSやマザー、CPU、メモリ、HDDのメーカーなどなど。
---------- ---------- ----------
>ICH6-MはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。
renethxさん、コレ、本当でしょうか?
調べても情報がなさそうなんですが…
書込番号:6084492
0点
>>ICH6-MはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。
>renethxさん、コレ、本当でしょうか?
>調べても情報がなさそうなんですが…
これは
Intel I/O Controller Hub 6 (ICH6) Family Datasheet
http://www.intel.com/design/chipsets/datashts/301473.htm
に詳しく書かれています。例えば48ページから引用すると
The ICH6R/ICH6-M provide hardware support for Advanced Host Controller Interface (AHCI), ... AHCI also provides usability enhancements (e.g., Hot-Plug).
書込番号:6084830
1点
renethxさん
返信ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:6087675
0点
ICH6-MはAHCIをサポートするようですが、
どうもi915GMm-HFSでは未サポートのようです。
(そもそもBIOSに設定項目がなさそうです。)
そんなわけで、赤いSATAポートに
HDDをさしてもAHCIで動かず、
ホットプラグは使えないことになりそうです。
BIOSアップデートとかで何とかなる部分ですが、
今さらaopenが動くとは思えませんね。(^^;)
ググッてもi915GM採用ノートには
ICH6-MでもAHCIをサポートしないものが
aopen以外にもあるようです。
参考
1558-JL(aopenのノートベアボーン)記事から引用
>サウスブリッジはICH6-M。(中略)
>ICH6-Mは本来シリアルATAネイティブの
>AHCIモードでの動作にも対応するはずだが、
>評価機のBIOSにはそれらしい項目はなく、
>AHCI用ドライバも用意されていないようだ
>(これは他社の完成品ノートPCでも同様だ)。
>現時点ではイネーブルになっていないと思われる。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2005/06/14/656370-000.html
書込番号:6096052
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > i915GMm-HFS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2008/01/20 7:51:07 | |
| 5 | 2009/06/16 19:35:06 | |
| 6 | 2007/03/10 3:04:42 | |
| 3 | 2007/02/04 9:33:29 | |
| 0 | 2006/12/08 23:18:11 | |
| 9 | 2006/11/21 8:11:39 | |
| 3 | 2006/07/02 20:08:05 | |
| 2 | 2006/08/27 5:16:31 | |
| 0 | 2006/04/24 1:29:54 | |
| 10 | 2006/03/25 1:58:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







