





こんにちは。
AthronXP1800+で組んでる者ですが、長時間駆動させていて
排熱がうまくなってないみたいで困ってます。そこで排熱について考えています。
で、手始めにCPU周りを見直しているのですがヒートシンクとファンが
リテール品のためここを8cm角のものにしようかと思います。
PAL8045Tを考えているのですが、みなさんは何をお使いでしょうか?
書込番号:1004551
0点


2002/10/16 12:45(1年以上前)
まずケースの廃熱を見直す方がいいのでは?CPU以外にも熱を発するものがたくさんありますからね、PCには。
書込番号:1004605
0点


2002/10/16 20:53(1年以上前)
AMDクーリングガイドによると、
電源はのボトムには、スリットが在るのが望ましいとアドバイスしている。
若し、電源FANがシングルならダブルFANにするのも好いかも知れない。
ま〜普通の化粧箱なら、外部FANは前面自然吸気の背面強制排気で充分でしょう。
書込番号:1005328
0点



2002/10/17 08:49(1年以上前)
おはようございます。
なるほど、ケースの排気から見直しですね。
できれば静音化も兼ねていきたいのですが、
騒音レベル(**dbというもの)はどれくらいが静かなんでしょうか?
書込番号:1006212
0点


2002/10/17 14:27(1年以上前)
騒音レベルと身近な音を参考にしてください。
・20dB:木の葉のふれあう音
・30dB:ささやき声・静かな住宅地の夜
・40dB:図書館・静かな住宅地の昼
・50dB:静かな事務所
・60dB:普通会話
・70dB:騒々しい事務所・電話のベル となっています。
通常時では40dB前後であれば静音ではないでしょうか。
一番うるさいパーツは電源といわれています。
当方、静音電源の「Super静」を使用していますが今一です。
「Seasonic SS-300FS(7,000円弱)」がなぜか人気があります。
PCショップでのデモPCで本当に静かなPCがありました。ケースはオウルテックOWL-103-Silent、CPUはPen4使用でした。あまりにも静かだったのでOWL-103-Silent(Seasonic SS-300FS電源搭載)を検討しています。
これまでの経験から言えば、ケースファンを外してもそれほど効果なし。また、ケース内面に貼る「静かシート」も全く効果なし・・・。
結論:
静かな電源とケース内温度に厳しくないCPUとしてPen4にすることでしょうか。
※ 静音化にこだわると金がかかる一方でそれほど効果がない
書込番号:1006646
0点


2002/10/17 21:19(1年以上前)
外部FANに、小さいボリウムが付いた物が在りますです。
他メーカよりチト高いですが、
一つは日本製です。
自分の感覚で回転数を調整できるので、便利かも知れませんです。
書込番号:1007352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N266-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/04/17 22:22:22 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/20 10:09:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/19 11:19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/08 0:16:59 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/02 3:16:20 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/25 23:17:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/25 23:15:14 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/27 11:31:20 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/16 22:59:59 |
![]() ![]() |
12 | 2003/01/01 13:49:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





