BLRさん お久しぶり。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7n8x/overview.htm
RAID オンボードではありませんね。 PCIスロットにカード挿す手もあります。
( 1月?位前 BBSに書き込み不可でした。さっき 模様替えになっていて OKでした。)
書込番号:2571244
0点
2004/03/11 14:22(1年以上前)
BRDさんお久しぶりです。
テスト勉強がんばらないかんのでHPの次の更新はかなり先になりそうです(かなり中途半端になってますが...)
RAIDが使えないのがちょっと痛い
CPUはAthlonXP 3200+も使えるんですよね?
書込番号:2572305
0点
FSB 400* / 333 / 266 / 200 MHz ( * PCB 1.06または後のバージョン)
AMD AthlonXP 3200+ (Barton core, 400MHz FSB)
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=171618
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1409
AMDはよく分かりません。が、行けるのでしょう。
今度は 何をたくらんでますか?
教えて君!
私のホームページの html文がさっぱり分かりません。 ほんのちょっと手直ししたいのですが BLRさんは お分かりでしょうか?
例えば 文字間隔を 広げる、、、等。
書込番号:2572329
0点
2004/03/11 15:27(1年以上前)
友人が作りたいって言ってきたもので
どんなM/Bをお勧めしようかなぁ?なんて思ってまして。
間隔を開けたい文字列の端に
<DIV STYLE="letter-spacing: 20">この文字列の間隔が20になります</DIV>
見たいな感じで<DIV 〜>,</DIV>を追加します。
自分はHTMLタグ辞典などの本を買ってそれで調べてますがネットで探しても載ってると思いますよ。
書込番号:2572476
0点
了解。 委託製造ですね。 楽しそう。
NETで HTMLリファレンス、逆引き、、も落として見ましたが ガッツ石松です。
教えて頂いたのを 試してみます。 ありがとうございました。
書込番号:2572532
0点
2004/03/11 20:44(1年以上前)
こういうときに、スタイルシートが便利です。
上の方がおっしゃったのは基礎的なスタイルシート文法ですが、
外部ファイルでスタイルを定義して参照させればとても便利ですよ。
とほほのスタイルシート入門
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/css/index.htm
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#text
書込番号:2573346
0点
HTMLを作成するので一番楽なのが、作成ソフトを使って書く・・・
かなり楽・・・ でも、個人的には最後の手直し等はメモ帳だけども
書込番号:2573382
0点
2004/03/11 22:17(1年以上前)
頑張って JavaScript も使えるようになってくださいね ^^
書込番号:2573760
0点
は〜い 年寄りの冷や水で ぼちぼちやってみます。 Z80の時代から soft向きでないと逃げてました。
BLRさん 6時間ほど前、また BBSカキコミ不可でしたよ。 何故?
書込番号:2574029
0点
2004/03/12 01:12(1年以上前)
BBSは開設して以来全然いじってないので自分としては心当たりないです。
多分向こうのサーバの調子が悪いんじゃないかなぁ?と思うんですが
自分お金がいっぱい手に入ればサーバを作ってそこに画像掲示板なんかを置きたいんですがねぇ
今はそんなお金もないし、掲示板を作る勉強するなら国家試験の勉強をしろ!って感じですよ。
他にやることがいっぱいあるんですけどついつい電源を入れてしまうんですよね。
ネットに繋いでいると常時メールや掲示板にカキコしたことが気になって勉強もはかどらないっす。
ああ、こんな自分にトホホです。
書込番号:2574658
0点
高校時代、アマチュア無線に熱中、成績下がるし 寝不足になるし アメリカのFCCから注意の葉書が来るし 真夜中外国とトンツーしていて親父に家のブレーカーいきなり切られて怒られるし NHKから調査に来るし、、、悪いことばかりしてました。 もう40年以上前だから時効ね。
何事も 経験?
書込番号:2574743
0点
2004/03/12 04:51(1年以上前)
えっ!今時!!?と思われるかもしれませんが
バトルロワイアルIIを見てました。(眠い)
アメリカから注意の葉書とかNHKから調査とかやりすぎじゃないですか?(笑
自分も一度はまると抜け出せません。かなり!
一応犯罪とかには手をつけないようにしてますがこれから先知識が増えていくと何をやるかわかりません
ハッカーとかやってたりして(爆
書込番号:2575009
0点
バトルロワイアルII
http://br-new.jp/movie/movie_top.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14169310.html
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/br2.html
まだ、観てません。TV放映待ち。
最近 カキコミ中は ながら しなくなりました。 ラジオやTV付けていても集中しだすと邪魔になって切ってます。 HT仕様にすると結局 脳の動作が散漫になります。聖徳太子みたいにはなりません。
どこかに潜り込んだハッカーが摘発されてニュースになってましたね。 どんなことするのだろう? TVではいとも簡単に侵入してるけど。
葉書は記念に残してあります。 アマチュア無線のコールサインは世界に1つしかありません。 アメリカから 私のコールサインだけしか書かれてない 交信証が 郵政省やあちこち転送されて届いたのも押入のどこかにしまってあります。
ゆうべ、”とほほのスタイルシート入門”を見ました。すでにその一部は見てましたが 難しい。 もっと簡単な 基礎から入らないとダメでした。
黄砂が飛んできているようで 今朝の京都市は薄黄色です。
書込番号:2575335
0点
2004/03/12 23:23(1年以上前)
黄砂はやっかいですね、家の戸を開けっぱなしにしてたら
部屋が砂っぽくなってますから。
スタイルシートからではなくまずHTML文から理解したらどうですか?一番基本です。
ちょっと疑問があるのですが
17インチ液晶モニタは解像度を大きくしても(1280×1024)文字がはっきりと写るのですが
17インチCRTモニタは解像度を大きくしても(1280×1024)文字がぼやけて見ずらいです。
1024×768にしないときついです。
CRTモニタの質が悪いのでしょうか?
書込番号:2577820
0点
液晶 未体験。 話によると個々に”推奨動作レート?”があるそうです。 取説に書いてあります、、、NETで見てもそれぞれに。
CRTモニタも対応できる周波数?があって VideoCardからの信号と合わないとそれなりに 変になる?
我が家のCRTでは 不都合ありません、、、、と言うか 1024×768ばかり。 間違って それ以上にしたら 歪みました。 縦横比がおかしくなって見にくかったです。
HTML文の基礎から始めないと ”ここをこうしたい”と思っても全然分かりません。
さっき、そちらのホームページの PC組み立て図解を見ました。 写真付きでとても分かりやすかったです。
書込番号:2578051
0点
2004/03/13 01:12(1年以上前)
そっか!周波数がありましたね。周波数を変えて試してみますね。
中途半端なところから初めてもなぜこうなるんだろう?ってなったら
先に進めないところがあるのでまずはHTMLの基礎から勉強してみてください。
なるべくわかりやすくするために手ぶれを極力押さえ綺麗に写真を撮ったつもりです。途中で画像が抜けてたりしてましたが、わかりやすいように作ったつもりです。(暇になったら補修します)何かここをこうしたらいいんじゃない?って気になるところがあったら言ってくださいね。
これから作っていくPCの肯定をいっぱい載せていきたいんですけど最大15MBですから限界2台だと思います。(苦
書込番号:2578332
0点
汎用性があれば 私のホームページからLINKさせて頂こうかと思いました。 特定のマザーだけなら その旨の断り書きすれば良いかな、、とも。
書込番号:2578433
0点
2004/03/13 14:06(1年以上前)
どうぞかってに使っちゃって下さい
META書いてないので検索でひっかかることはないんですよ
まだ中途半端なので見せれないです ^^;
書込番号:2579835
0点
今、 見に行ったけど 図解の所が分かりませんでした。 紹介する場合、 直LINKできるURLがいいのですが。
書込番号:2580058
0点
2004/03/13 15:53(1年以上前)
http://www.geocities.jp/af_springer/Computer/Factory/Second.html
です
ページを右クリックしてプロパティをクリックしたらアドレスってとこにそこのページのURLが表示されます
書込番号:2580105
0点
”ABLRさんの7V600マザーの組み立て方法”、、、として http://www.geocities.jp/af_springer/Computer/Factory/Second.html
を LINKしておきましょうか。
今、予備 が 空いてるので 自分で出来そうです。
書込番号:2580359
0点
この頃、googleってMETAを書いてなくても、文章でヒットするとき多いけどね・・・
逆にMETAよりも文章の方がヒットする率が多い・・・
META書いてないからひっかかることはない。ってことは今はないけどね・・・
検索サイトになにも登録しないで、しかもMETAを書いてなくても、検索サイトに勝手に登録されるときはされますからね・・・
こことかに、自分のホームページのリンクを張ってると、検索エンジンが自動的に登録されて、リンクされますね・・・
MSNは昔は自分で登録しない限りほとんどヒットすることがなかったけども、この頃エンジンの性能があがったみたいで、勝手に登録していっていますね・・・
書込番号:2580405
0点
2004/03/14 01:47(1年以上前)
>BRD さん
すいませんちょっと質問です、自分のHPのTOPに "! FAN CABLE" ってリンクをつけたのですが(ちょっと聞きたいことがあるため)、その先の画像にある5つの線ですが、上から1番目と3番目の線を矢印あたりで切断したいのですが切断したあとに絶縁とかしなければならないでしょうか?切断などしたことないのでちょっとわからないです。
>て2くん さん
今見苦しい状態になってるのでなるべくひっかかってほしくないですね(笑
書込番号:2582315
0点
http://www.geocities.jp/af_springer/Photo/a.jpg
はい、何らかの方法で。 心線がどこかに触れないように処置を。
電工用品なら CE-1、、、要するに エンドキャップ等。 無ければビニールテープ巻きや、シュリンカブルチューブ(熱収縮チューブ)。 あり合わせなら ストローやセロファンテープ巻き付けでも。
BLRさんの承諾あれば LINKしますよ。
将来、項目が増えたら 組み立てマニュアル に追加させて頂くかも知れません。
書込番号:2582368
0点
2004/03/14 02:25(1年以上前)
ありがとうございます。なんとかやって絶縁してみたいと思います。
A7V600の組立工程ですか?どぞ、構わず使ってください。
書込番号:2582433
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/18 12:51:54 | |
| 5 | 2005/08/31 14:16:36 | |
| 0 | 2005/08/07 0:07:29 | |
| 6 | 2005/07/18 23:45:12 | |
| 3 | 2005/02/25 14:04:34 | |
| 6 | 2005/02/19 0:40:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:11:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:05:41 | |
| 8 | 2005/01/17 8:27:34 | |
| 3 | 2005/01/07 17:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







