はじめまして。皆様にひとつ相談があります。
私は現在、下のような構成でパソコンを使っていますが、購入当初から内蔵LANのコネクターから強烈な音が出て困っています。その音を言葉で説明するのはなんとも難しいのですが、あえて表現すれば、「金属音のようなキーンと言う音」と「ピーという耳を突く高音」が混ざり合ったような音が出ています。それを表現すれば「ピー」となってしまうのですが、とても耳を突きます。しかし、LANコードをそのコネクタから抜けば音は一切しません。すなわち、LAN通信時のみに音が出ることになります。私はこのことが気になり代理店に問い合わせたところ、代理店検査をするということで送り、代理店側からは「異常を確認できなかった」ということで念のために代替品を送り返してきました。しかし、結果は同じです。
また、私はここで以前の書き込みの中にも同じようなことで悩んでおられる方のものを見ました。その方の場合、最終的にはPCIにLANボードを追加してそれに接続することで解決されたようです。しかし、私は同じことをしてもだめでした。
ここに書き込むまでに私が試みたことをあげておきます。すべて効果ありませんでした。
・パソコンの電源を別のコンセントから電源供給する。
・コンセントの刺し方を逆にしてみる。
・ルーターのみ別のコンセントから電源供給する。
・CATVモデムのみ別の電源コンセントから電源供給する。
・マザーボードをケースに固定する際、紙のワッシャーをかませて取り付けてみる。
・CMOSクリア、OSのクリーンインストール。
・nForce2のチップセットドライバの更新;これは逆効果を招きました。
・別のLANケーブルで接続する。
・ケースからマザーボードを取り外し、いわば裸の状態で起動。
・・・その他いろいろと試みました。
また、効果があった例としては、BIOSでFSBを100にすると音が聞こえにくく(小さく)なりました。しかし当然ながらデバイスマネジャーでは正しくCPUを認識しません。問題なく動いていればよいというPC自作の世界の常識ではそれでよいのかもしれませんが、私としてはやはり満足できません。
そのほかに関係しているところと思われるのは、デバイスマネジャーでNICの設定の画面の中に「詳細設定」タブがあります。そこを見てみると、項目にOptimized forというものがあり、選択肢としてCPUとThroughputがあります。ここをCPUにした場合音が大きく出ますが、Throughputにするとほぼ無音状態になります。しかし私はここの設定の意味がいまいち理解できないので、納得できないというわけです。
そこで皆様のご意見をお聞かせいただければということで、書かせていただきました。どうぞよろしくお願いします。
<構成>
CPU; AthlonXP 2600+ (Barton, FSB166*2=333)
MB; ASUS, A7N8X (PCB Ver.2)
MEM; SanMax, SMD-51228H-D (PC3200, CL3, 512MB)
VGA; AOpen, Aeolus FX5200-DVS128LP (FX5200, 128MB)
HDD; Maxtor, 6Y120L0 + 6B160P0
DVD Drive; Buffalo, DVM-H44FB (Plextor PX-704A)
PS; TORICA, SEI3-400 (400W)
CASE; UAC, UACC-6271-370SLT
Keyboard; NMB, CMI-6D4Y6
Mouse; Microsoft OEM Mouse
ルーター; Buffalo, WBR-G54
OS; Windows XP Pro SP1
書込番号:3848384
0点
このマザー使っている者ではないですが。
人間、20KHzまで聞こえるといいますが。実際には成人で12KHzくらいまで
というのも珍しくないです。インナーホンは耳に悪いですよ。
ちなみに、電話は4KHzまで。会話はこれで十分。
TVからは、15.6KHzが出ています。TVを最初に作ったことは、耳が悪かっ
たのでしょう。
で、音の出るパーツですが。LANで扱う電流が、それだけの電磁誘導が原
因の音を出すとも思えません。マザーボードで一番可能性があるのは、
CPUに電源供給する回路のコイルです。この場合数百KHzですが、1/8くら
いの音が聞こえているのかも。ただこの場合、LANケーブルを抜いたら
収まるというのが変ではありますが。
そのコネクタから音というのは、確実なんでしょうか?。
書込番号:3848968
0点
2005/01/28 23:31(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
音一般に関するご指摘ですが私も同感です。しかし、はっきりと確認できております。ご指摘のとおり、ケーブルを抜くと音が消えるということも確認済みです。
書込番号:3849110
0点
LANチップとLANコネクタの間には、LANトランスフォーマーというIC状
のパーツが使われています(または、コネクタと一体型)。トランス
フォーマーというよりトランスといった方が通りやすいでしょう。内外
を直流電気的に分離するためのパーツですが。これにもコイルが使われ
ています。
鳴っているとしたら、もうこれ以外考えられないですが。本来100MHzで
動くパーツですが、へんな共鳴していたら音が出るのではとは思います
が。
もしこれが原因なら…やはり「鳴らないトランスフォーマー使ったLAN
カード」にする以外、手は無い様に思いますが。
>最終的にはPCIにLANボードを追加してそれに接続することで解決され
>たようです。しかし、私は同じことをしてもだめでした。
他のLANカード使って、マザーのLANのケーブル抜いてもだめなんです
か?。
書込番号:3849698
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/18 12:51:54 | |
| 5 | 2005/08/31 14:16:36 | |
| 0 | 2005/08/07 0:07:29 | |
| 6 | 2005/07/18 23:45:12 | |
| 3 | 2005/02/25 14:04:34 | |
| 6 | 2005/02/19 0:40:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:11:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:05:41 | |
| 8 | 2005/01/17 8:27:34 | |
| 3 | 2005/01/07 17:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







