


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


はじめまして、みなさまの中で日立のHDD静音ツールを使用されている方いらしゃいますか?
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
こちらからツールをDLしてFDに書き込み後、再起動しましたがHDD認識→CD認識→PCI?の途中でその後その先に進むことができません。もし分かる方がいらしゃいましたら、解決方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
CPU : AMD XP2000+
M/B : A7N8X Deluxe
RAM : PC2700DDR 512M
OS : WindowsXP Pro
HDD: IBM IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
書込番号:2141447
0点

ぶんたです。さん こんにちは。 苦手の英文から Drive Fitness Test (v3.51) を落として解凍、FDから実行しましたが HDDのtest で HDD静音ツールではありませんでした。
どれを 使われましたか?
書込番号:2141569
0点



2003/11/19 14:35(1年以上前)
BRDさんDrive Fitness Test (v3.51)ではなく下の
Feature Tool (v1.90)です。
よろしくお願いします。
書込番号:2141659
0点



2003/11/19 14:59(1年以上前)
正確には、Detecting PCI IDE Controller 0-Master
で止まりその後は進むことができません
書込番号:2141708
0点


2003/11/19 15:46(1年以上前)
ぶんたです。 さん 今日は。
今試してみたんですが、S-ATAをDisableにすれば先に進みます。
憶測ですが、S-ATAのDOSのDriverを手に入れてconfig.sysに追記すれば
EnableにしたままでOKかも?
他のATA、RAIDは分かりません。
書込番号:2141797
0点


2003/11/19 15:53(1年以上前)
書き忘れました、↑はNF7-SにてTEST。
書込番号:2141815
0点



2003/11/20 08:54(1年以上前)
BRDさん
大変申し訳ありませんがもう少し
詳しく説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2144147
0点

乗りかかった船で 英文と格闘、しかし 私のPCは日立/IMBのHDDでないからか ダメ。
Acoustic management : Not supported
Power management : Not supported と表示されました。
念のため FDを取り替え DLからやり直しを。
再起動後 japanを2回選択したけど 英文のままでしたね。
説明文の PDF も落として下さい。
書込番号:2144310
0点



2003/11/20 11:47(1年以上前)
BRDさん
お忙しいところありがとうございました。
問題はその工程の後に発生するのですよ。
他にもいろいろ試しましたが
残念ながら解決することができませんでした。
書込番号:2144443
0点

使っててもそういうことはなかったのでよく分かりませんが・・・IDEドライバは変えてみました?
ちなみにFeatureToolはMaxtorのにも使えますんで。
書込番号:2144863
0点



2003/11/20 16:23(1年以上前)
甜さん
IDEドライバってどのようにしてかえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2145040
0点

IDE Driverだけ変えるのは難しいです、少なくとも私には出来そうもありません。
ChipSet Driverの中に、IDE DriverやVideo周りのDriver等が含まれます。
nVidiaの統合Driver(Unified Driver)を入れてみてはいかがでしょう。
以前は或不具合が有ったのですが(まさにIDE周りで)、今は改善されてます。
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_3.13
後、念のためM/BのシリアルJumper PinをDisabledにして、試してみてはいかがでしょうか。
Defaultでは、1-2Enabledですが2-3Disabledに。
書込番号:2145521
0点



2003/11/21 16:05(1年以上前)
saltさん
やってみましたが、やはりだめでした。
ありがとうございました。
書込番号:2148380
0点

Feature Toolですが、フロッピーにするときはwindows上でやりますよね。
その段階で言語やキーボードレイアウトを選択するということは(私も憶測ですが)そのときのHDDが接続可能な環境も自動で設定されている可能性があります。
Detecting PCI IDE Controller 0-Master と表示されるのはSATAやPCIスロットにATAインターフェースカードなどを挿しているときに出ると思います。
よってS-ATAをマザーボード上のジャンパーでDisableにし、(オンボードIDEのみにする)その環境でwindowsを起動して再度フロッピーディスクを作ってみてはどうでしょうか。
シリアルATAは使わないなら標準でDisableにしておくことをおすすめします。
書込番号:2163572
0点



2003/11/26 13:28(1年以上前)
DigitalWINDさん
ジャンバーピン変更後にFDを作ったら成功しました。
ありがとうございました!!
書込番号:2165690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 6:07:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/27 9:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 17:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 22:23:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/04 22:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/04 22:22:28 |
![]() ![]() |
14 | 2004/02/11 11:22:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/07 13:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





