はじめまして
誰か教えてください!
このボードで(RIMMってみんなそうなのか?)256×2 と 512×2
で 1.5Gのメモリー搭載ってOKですよね
とりあえず 256×2で
値段が下がって小遣いたまったら
512×2を増設って…考えてるんだけど
RIMM扱うの初めてなんです
誰か教えていただけませんか
書込番号:1371714
0点
2003/03/08 00:53(1年以上前)
PS
メモリーの規格は800−40に使用と思うんだけど
1066−32が正解なんですか?
書込番号:1371738
0点
2003/03/08 01:44(1年以上前)
混在はOKですね
あとは800−40と1066−32なんだけどAsusではOKですよね
過去の掲示板見ると余計 悩んじゃいます
書込番号:1371887
0点
あとメモリーだけ さんこんばんわ
マザーボードの対応情報はこちらに詳しく載っています。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4t533-c/overview.htm#winpc200207p71
注意点として、2枚一組で使うのが原則で、同一デバイス数で、どう容量のメモリをさしてください。
1.5Gにする場合、256MBX2と512MBX2になりますけど、最大2GBまでサポートされていますから問題ないはずです。
書込番号:1371912
0点
詳しくは、あもさんの貼ってくれたリンク先を見ればわかると思いますが
FSB533のPEN4を使うなら1066のほうがいいですね
迷わず決めましょう。
書込番号:1371967
0点
2003/03/08 11:30(1年以上前)
あもさん
たかろうさん
すばやい返事をいただきましてありがとう!
私が気になってる点は
『Intel 850Eでは、tRACが40ナノ秒と高速なモジュール(PC800-40)以外の動作保証をしていないため、ASUSTeK Computerが独自に動作を確認している。』
なんです
このマザーで不具合が出てる中のひとつとして
1066−32 使用が原因てことってあるのかな?
書込番号:1372622
0点
ありゃまだ正式じゃなかったっけ?
RIMMはこなれにこなれて、すでになくなりそうなくらい
熟成してますので、まず安心して使えるでしょう。
書込番号:1372649
0点
たかろうさんの仰るように、RIMMはラムバス社のライセンスがありませんと製造販売できません。
ですので、不具合が出る可能性はかなり低いと思います。
1066で使用した場合、デュアルチャンネル仕様で高速アクセスが可能になりますので、高速HDDと組み合わせれば、かなり快適なPCになると思います。
書込番号:1373024
0点
私もむしろ800-45nsは問題ありで、1066-42nsがBest Choice(価格的に)と思います。
当方M/Bは違いますが、1066-32(Samsung Chip)256*2でとても安定してます。
私も、もっとMemoryが安くなれば、増設を考えてます。
(このM/BはBus幅が32Bitのもの、RIMM3200やRIMM4200もつかえるのでは?これなら一枚単位で増設できますが、少し高価でしょうか。今のところPC1066-32nsのものを二枚単位でつけるのがよさそうです。ただ、32Bitものが安くなってきたとき、例えばPC1066とRIMM4200を混在できるのかどうか、知りませんです。)
書込番号:1373379
1点
メモリスロットが184ピンの対応機種ですから、232ピンの32ビットRIMMは使えないと思います。
ASUSより抜粋。
184-ピン RIMM ソケットx 4(最大2GB)、 PC800 / PC1066 ECC * / non-ECC 16 bit RDRAM メモリ
Note:
Due to Intel 850E chipset's limitation, this board can:
Support Max. 64 memory devices for PC800 or 48 memory devices for PC1066 Dual-Channel mode.
Based on current 256Mb memory chip technology, the maximum total memory size is 2GB for PC800, 1.5GB for PC1066.
Both ECC and non-ECC RIMM are supported.
* 512Mb DRDRAM chip is not available now. Verification test is required before knowing its capability.
書込番号:1373989
0点
2003/03/08 21:23(1年以上前)
あもさん
たかろうさん
saltさん
アドバイスありがとうございます
1066−32 16bit 256MB×2
をインストールします
1066−32 16bit 256MB×2 が例えば kingstone で
増設するとき samsung というような
メーカーの混在ってどうなんだろう?
書込番号:1374211
0点
32Bit RIMMが使えるのはP4T533-Rの方でしたね。(というか専用)
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t533/overview.htm
失礼いたしました。
書込番号:1374332
0点
(混在できるかどうかは、よく分かりません。いつの日か当方も人柱になってみましょう。規格がいっしょなら、いけると思いますが・・・・)
書込番号:1374343
0点
2003/03/08 22:54(1年以上前)
saltさん
クイックな返信ありがとうございます
本当は samsungチップでと思ってたのですが
kingston BOXの1066−32(16bit 256×2(+送料) \21,693
samsungチップバルクの1066−32(16bit 256×2(+送料) \23,749
2,000円の差がでましたのでkingstonのBOXにしよっかなっと思ってます
書込番号:1374550
0点
そうですか、うまくいくといいですね。
何の問題もなく組みあがったら、いやになるくらい安定しますよ、i850Eは。
書込番号:1374797
0点
いま、RIMMのチップを生産しているメーカーは世界中で3〜4社くらいだと思います。
最大手はもちろんサムスンです。
ほとんど今出回っているRIMMのチップはサムスンかキングストン辺りになると思います。
書込番号:1375655
0点
2003/03/10 20:36(1年以上前)
皆さん
いろいろありがとうございました
書込番号:1380389
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T533-C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/01/25 1:07:49 | |
| 2 | 2007/12/04 13:28:01 | |
| 6 | 2004/08/28 11:40:00 | |
| 4 | 2004/10/10 15:55:43 | |
| 1 | 2004/01/03 16:36:59 | |
| 5 | 2007/12/04 12:44:29 | |
| 8 | 2003/11/27 1:31:58 | |
| 10 | 2003/11/20 23:02:43 | |
| 4 | 2003/11/15 1:51:06 | |
| 5 | 2003/11/12 15:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







